防犯対策するなら助成制度を活用しよう

昨今犯罪の内容も多種多様になってしまい防犯機器の導入を検討している方も多く、弊社防犯カメラの専門店アルコムでも多くのご相談をいただいております。ただ「意外と費用が高い…」などの理由で防犯カメラの設置を躊躇っているという方も少なくありません。
防犯カメラなどの防犯機器の費用に対し都道府県・市町村が助成金や補助金の制度を設けている場合がありますので、防犯カメラの購入を考えている場合、助成金の有無やその申請方法を事前に確認しておきましょう。
都道府県別の補助金・助成金制度一覧
防犯カメラの設置にあたり地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成金制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して、責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。また、未掲載の自治体においても、助成金制度が実施されている地区もありますので、カメラや防犯灯などの設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方
助成金・補助金とは?
助成金とは、政府や自治体・民間団体などから提供される資金のことです。主に特定の目的やプロジェクトを支援するために提供され、返済義務が基本的にありません。助成金は教育、研究、福祉、文化活動など、さまざまな分野で利用されます。
助成金申請の流れ
助成金は内容・種類によって申請の流れや受給できるまでの期間が異なります。助成金の申請から受給までの大まかな流れは以下の通りです。最初の申請から受給まで1年かかるケースもあるので、申請前などに確認しておきましょう。
1.申請可能な助成金を調べる
2.申請した内容に関する書類や記録などを提出する
3.申請先から承認される
4.助成金を受給する
助成金の申請を代行してもらう
助成金の申請の支援・サポートは、専門家の社会保険労務士(社労士)に依頼することができます。専門家のサポートを受ける事で助成金を受給できる確率が上がるメリットがあるため相談することをおすすめいたします。
社会保険労務士などの専門家に助成金の申請を代行してもらうと、他にも利用できる助成金を紹介してもらえます。自分だけでは見つけられない助成金を教えてもらえるのは、専門家に相談する大きなメリットです。また、他に使える助成金が見つかれば、それらを組み合わせて高額な助成金を受け取ることも可能です。助成金は返済しなくても良いため、特に高額な助成金は経営にとって非常に助かるでしょう。知らなかった助成金を見つけるためにも、社会保険労務士に相談してみることをおすすめします。
※助成金の申請代行にかかる費用が別途かかるのでご注意ください。