LANケーブルについて

LANケーブルについて
このページでは、ネットワークカメラの接続に使用するLANケーブルについて、規格や性能の違いをご紹介いたします。
- LANケーブルのカテゴリー数字と通信速度の関係性
- LANケーブルのカテゴリーの種類について
- カテゴリーごとの通信速度と伝送帯域の比較
- カテゴリーごとのおすすめの使い方
- 防犯カメラに使う際の特長
- もっと知りたい!PoE給電とは?
- 関連ページ、商品のご紹介
LANケーブルのカテゴリー数字と通信速度の関係性
LANケーブルは、見た目が似ていても「カテゴリー」と呼ばれる規格で複数の種類に分かれています。
カテゴリーの数字によって、通信速度や周波数が変わります。
通信速度の例

防犯カメラ(IPカメラ)で使用するなら
おすすめは「カテゴリー6」以上です。
▼ アルコムでは「カテゴリー6」以上の
LANケーブルを取り扱っております! ▼
LANケーブルのカテゴリーの種類について
カテゴリーごとの通信速度と伝送帯域の比較
CAT8 カテゴリー8 |
CAT7 カテゴリー7 |
CAT6A カテゴリー6A |
CAT6 カテゴリー6 |
CAT5e カテゴリー5e |
CAT5 カテゴリー5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
通信速度 | 40Gbps | 10Gbps | 10Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 100Mbps |
伝送帯域 | 2000MHz | 600MHz | 500MHz | 250MHz | 100MHz | 100MHz |
カテゴリーごとのおすすめの使い方

カテゴリー5e
「一般家庭」「大量導入」にオススメ
価格が控えめで、大量導入や日常生活で使う分には充分とも言えるスペックの基準です。

カテゴリー6
「ネット環境の構築」にオススメ
通信速度は1Gbpsなのでカテゴリ5eと同じですが、周波数が2.5倍のため、より多くのデータ転送などが可能です。快適にネットを利用したい方におすすめです。

カテゴリー6A
「防犯カメラ」「動画視聴」にオススメ
通信速度は10Gbpsで、周波数はカテゴリ6の2倍の性能を持っています。動画の視聴や防犯カメラシステムの構築に最適なLANケーブルです。

カテゴリー7
「ゲーム」 「業務用サーバー」 にオススメ
大人数が通信するオンラインゲームなどでタイムロスやズレのない環境にしたい場合や、高負荷のサーバー用などにおすすめのLANケーブルです。
防犯カメラに使う際の特長
コンセントにつないだ録画機と
ネットワークカメラを
LANケーブルで接続するだけ!
PoE給電機能を搭載
IPカメラと対応のレコーダーをLANケーブルで直接繋ぐことによって、LANケーブル1本でデータ通信と電源供給を同時に行うことができます。

もっと知りたい!PoE給電とは?
PoE給電機能とは、イーサネットで使用するUTPケーブルを利用して、接続するPoE対応機器(無線アクセスポイント、ネットワークカメラ、IP電話など)に電力を供給できる技術です。
Power over Ethernetの頭文字を取り、PoE給電と呼ばれています。
関連ページ、商品のご紹介
▼ アルコムでは「カテゴリー6」以上の
LANケーブルを取り扱っております! ▼