賃貸マンション・アパートにおける監視カメラの設置

今や、監視カメラが設置されているマンションやアパートは当たり前になってきました。
最近では監視カメラの市場も広がり、カメラ自体の価格が比較的安価になったこともあり、導入を検討する管理会社やオーナー様が増えてきました。
監視カメラを導入するということは、部外者や不審者の侵入を防止するだけでなく、住人が安心して過ごすことのできる空間を提供することで、マンション・アパート自体の資産価値の向上、入居の決め手ともなりえます。
その反面、「監視されている」「どこで誰が見ているかわからない」といったプライバシーに関する住人の声もあるかと思います。
防犯効果とプライバシーを考慮した監視カメラの設置
マンションやアパートなど、住人の共有スペースとなる場所にはプライバシーを考慮した監視カメラの導入が必要です。そのためには、敷地内の中でもそれぞれの場所に適した監視カメラを設置する必要があります。

不特定多数の人が通行する、マンションやアパートの外周には威圧感のある屋外用の「バレット型カメラ」を設置しましょう。

マンション・アパート内の共有スペースとなるエントランスやエレベーターの中には威圧感の少ない「ドーム型カメラ」を設置しましょう。
これによって住人の威圧感や不快感を抑えることができます。
監視カメラの設置例

場所別の防犯カメラ設置について
エントランスでの監視カメラの設置
エントランスは住人だけでなく、外部の人間が侵入することができてしまうスペースでもあります。
そのため、確実に姿を捉えることが必要となってきます。
ここで重要視されるのは設置場所と撮影画質です。
設置場所は確実に姿を捉えることができる場所に、撮影画質は細かい部分でもしっかりと確認できるほうが良いといえるでしょう。

» エントランスの監視に関する詳細はこちら
エレベーターにおける監視カメラの設置
エレベーターは監視カメラが無い場合、完全に見えない空間となってしまいます。
すると、エレベータ内で器物破損やいたずらが起こったり、住人同士のトラブルや事件が起こってしまう可能性があります。
また、狭い空間であることから監視カメラを設置するときにも設置箇所には注意が必要になります。

» エレベーターの監視に関する詳細はこちら
インターホンも大切なセキュリティ要素に
空き巣が住人の有無を確認する手段のメインは「インターホンを鳴らすこと」といわれています。その反応を見て不在の時間帯を調べるようです。
セキュリティが備わっている最新のインターホンでは、不審者チェックから威嚇・撃退までおこなうことができます。

» インターホンに関する詳細はこちら