知りたい!防犯カメラの価格について

防犯カメラの機能にはどのようなものがあるのでしょうか?
防犯カメラと一口に言ってもいろいろな種類があります。
取り付ける場所や不審者に対して目立つように設置するのか、固定式なのか稼働式なのか、など用途によって様々な形状や種類があります。そしてそれぞれにドーム型、ボックス型があります。
まずは形ですが、ドーム型、ボックス型の2種類について説明します。ボックス型は防犯カメラのイメージに一番近いものではないでしょうか。このタイプは視野が設置した時の状態で固定されます。監視しているぞという威圧感を与えることができます。
最近増えてきているのがドーム型という監視している方向がわかりづらいタイプのものです。
不審者にとってはどの視野で監視されているのがわからないため、こちらも抑止力が働きやすいものになります。そしてそれぞれに、固定式、PTZ式が販売されています。固定式はその名の通り、監視する方向が取り付けた状態の一定方向のものになります。PTZ式はそれぞれ、Pan、Tilt、Zoomの頭文字から取っていまず。水平方向、垂直方向にカメラの向きを変えることができて、ズーム機能があるものになります。
気になる屋外カメラの価格帯について
さて、いままで防犯カメラの種類、屋外ので設置の注意点などを見てきました。
そこで気になるのが、実際の屋外用の防犯カメラの価格はどれいくらいなのかという点ですよね。
防犯カメラ本体は安いものであれば1万円以下のものもある
防犯カメラは安いもので1万円以下のものも最近は多くございます。
主にAmazonなどのネットモールで主力に販売されているタイプの安価な防犯カメラです。
これらの防犯カメラは安い代わりに、ただそれだけでは録画ができない場合や撮影しても画質が悪く何が映ってるかわからない場合など、実際に監視をするのには物足りない部分も出てきます。
さらに中国製であることが多く購入する際には注意が必要です。
アメリカの米国国防権限法NDAAの第889条には、スパイやハッカーの攻撃に対する保護を強化するための新しいガイドラインが含まれていて「中国企業製の通信・監視関連の機器・システム・サービスの購入・取得・利用、及び、それらを利用している企業・拠点との契約・取引を広汎に禁止」という内容が記載されています。
昨今はインターネットが便利になりメーカー名で検索することも可能ですので、まずは欲しいカメラがあった際にはメーカー名を確認しどこの国の企業か確認するのも良いでしょう。
弊社アルコムでも1商品だけ1万円以下の防犯カメラを取り扱っています。※楽天ショップ限定
オススメのカメラ
一般的には3~5万円程度の本体価格であれば十分に対応可能
一般的には3~5万円程度の本体価格であれば十分に対応できるでしょう。
実際に犯罪被害にあってからの損害を考えれば安い投資だと思います。
オススメのカメラ
企業や店舗が導入するなら録画機も込みで10万円以上も視野に
上記の1万円未満~5万円ほどのカメラは基本的にSDカードなどへの録画が主流な防犯カメラです。
それらのカメラの場合録画期間が3日~1週間が多く個人での導入に推奨している防犯カメラです。
企業や店舗の場合は1ヶ月以上保存できた方が良いため、録画機も込みで10万円以上の防犯カメラセットも視野に入れたほうがいいでしょう。
防犯カメラを選ぶ際に注意するべき点は?
防犯カメラには様々な種類があることはわかりましたが、では屋外という観点からではどのような点に気をつければいいのでしょうか。まず、屋内との大きな違いは天候の影響を受ける点にあります。晴れの日であれば熱、雨の日であれば水滴、雪の日であれば気温など、機械にはどれも苦手な状況のものばかりです。そんななかでもきっちり監視してくれるためには、特に水に対する保護がきちんとできているものを選ぶ必要があります。水に対する保護ではIP保護等級というJISで定められた電子機器に対する水に対応できる基準が定められています。その中でもX6という規格(あらゆる方向からジェット噴流を浴びせても保護できる)のものであれば大丈夫でしょう。また屋外といっても軒下などへの設置では直接水滴にあたる可能性が少なくなりますのでそれ以下の保護等級でも大丈夫な場合もあります。
まとめ
一口に屋外用の防犯カメラといってもいろいろな機能や種類があるのをわかってもらえましたでしょうか。
昨今の治安状況を考えるとぜひ設置を検討していきたいところですね。未然に犯罪を防ぐ抑止力として、ぜひ防犯カメラへの興味を持っていただければと思います。