千葉県の安全安心のための取り組み

ここでは千葉県の犯罪状況や防犯対策、助成制度や補助金制度による防犯カメラの設置の情報などの情報を随時配信していきます。千葉県は日本の空の玄関口である成田国際空港や、貨物取扱量が全国2位の千葉港があり、東京都に近いこともあり様々な人が訪れます。その為、犯罪を起こす人や、犯罪に巻き込まれる場合もございます。防犯カメラなどの防犯機器により未然に防ぐことができるかもしれません。防犯カメラ専門店アルコムでは千葉県を含め、全国各地に工事業者を配置し通信販売にて防犯カメラの販売から設置まで行なっております。気になる事がございましたらまずはお電話をください!
- 工事対応エリア
- 千葉市、成田市、船橋市、松戸市、旭市、我孫子市、いすみ市、市川市、市原市、浦安市、大網白里市、香取市、その他多数

アルコムは全国対応!千葉県の防犯カメラ設置はお任せください!
防犯カメラの相談や工事お申込みはこちら
0120-7970-83
受付時間:平日9:15~17:00
メール相談の場合はこちら
メールフォームからお問合せ千葉県の犯罪
千葉県は人口総数が約62,000,000人に対し刑法犯認知件数は96,400件とさほど多くないように見えますが犯罪率は47都道府県のうち8位で、高い位置にいます。
また近年のニュースで虐待や殺人事件などでも多くとりあげられることもあり、千葉県警察官一人当たりの人口負担率及び犯罪負担率は、全国でもワースト上位の状況にあるそうです。その為、千葉県は『ちば元気プラン-犯罪の起こりにくいまちづくりの推進-』などで犯罪の怒りにくい環境整備や、移動交番車の導入で街頭防犯活動や地域住民との協働活動、地域の安全マップの作製、犯罪被害者の支援対策などを導入し積極的に犯罪防止に取り組む様になっています。
そのおかげか昨年から今年までの前年同期比は全体的に犯罪率が減少しており、結果が出ています。
千葉県での防犯活動
千葉県では安全安心まちづくりの一環として様々な指針を立てています。 また、市によっては不法投棄などの監視をするためのカメラを貸与したり、防犯カメラ設置の助成金・補助金を行っている場合もございます。 こちらの千葉県助成金ページにまとめておりますのでご確認ください。
千葉警察の安全安心の為の取り組み
千葉県は県民が安全や安心をえられるような社会の為に、犯罪発生情報や統計をまとめたサイトを制作しております。 千葉県警のサイトは詐欺や安全対策、講習のページから、前日までの事件概要を載せていたりとこまめな更新がされております。 また、自治会やボランティアの防犯組織を結成する支援の実施、振り込め詐欺対策、電話相談などの活動も行い、健全なまちづくりを推進しています。
千葉市防犯ボックス
千葉県では平成25年11月6日から千葉市星久喜地区と市川市南大野地区の2か所に、そして平成27年度には柏市と船橋市に、防犯ボックスを設置しています。
防犯ボックスは地域住民と関係機関が一体となった新たな防犯体制により効果的な活動を推進し、住民が安心して暮らせる地域づくりを目指すための活動の一つです。
運用時間は午後2時から午後10時までですが、『防犯ボランティア等に対する指導助言』や『合同パトロール等の警戒活動』『子どもや女性の帰宅時間における見守り活動』『広報及び情報発信活動』、など他にもいろいろな活動をしています。こういった活動をすることによって犯罪を減らす道筋が見つかっていきます。
千葉県警察発信の防犯情報をYahoo防災速報で配信開始
千葉県警察は、2016年4月1日(金)からヤフー株式会社と連携し、千葉県での犯罪発生情報や不審者情報、そのほか詐欺に関する情報などの防犯情報の配信を開始しました。
現在、約3万人のメールマガジン登録者向けに防犯情報を配信していましたがYahoo防災速報でさらに千葉県での防犯が強固になるでしょう。
千葉市防犯カメラ設置ガイドライン
千葉市では2014年の3月から防犯カメラで撮影されたプライバシー保護のために、設置目的以外での画像の利用・提供をしない規定などを制作し、設置を行った人が自発的に実施すべき事柄をまとめたガイドラインを公開しております。 このガイドラインに該当する防犯カメラは、
・様々な人が使用・滞在する施設や場所への設置を行ったカメラ
・未然に犯罪を防止することを目的とし、継続的に設置・撮影をするカメラ
・特定の個人を判別できる画像記録装置を有するカメラ
以上の3つの要件全てに該当するカメラとなっています。
他の都道府県のコラムを読む
- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方
助成金情報を見る