愛知県の安全安心のための取り組み

ここでは愛知県の犯罪状況や防犯対策、助成制度や補助金制度による防犯カメラの設置の情報などの情報を随時配信していきます。愛知県の犯罪率は全国第2位で、犯罪の一番多い大阪府とも大差ない犯罪率な事実があります。だからこそ青色回転灯設置の自動車でのパトロールや防犯モデル団地指定制度の試験的実施など、防犯活動に力を入れており、年毎に犯罪件数は減少しています。当店では愛知県を含め、全国各地に工事業者を配置し通信販売にて防犯カメラの販売から設置まで行なっております。小さなことでも気になることがあれば、まずはお電話下さい! また愛知県には防犯補助金制度等もありますので参考にしてみましょう。
- 工事対応エリア
- 名古屋,長久手市,一宮市,瀬戸市,春日井市,犬山市,江南市,小牧市,稲沢市,尾張旭市,知立市,みよし市,豊川市,新城市,その他

アルコムは全国対応!愛知県の防犯カメラ設置はお任せください!
防犯カメラの相談や工事お申込みはこちら
0120-7970-83
受付時間:平日9:15~17:00
メール相談の場合はこちら
メールフォームからお問合せ愛知県の地域の安全確保
愛知県は平成17年に約20万件発生していた犯罪の認知件数を平成27年までに半減させるという目標を掲げ県民一人一人が意識をし安全まちづくりを行うように取り組みを開始しました。 その結果として25年にはその目標を2年前倒しで達成することができたのです。 さらに、平成26年には最小の犯罪件数まで減少させました。 ですが、いまだに空き巣や自動車・自転車盗などの窃盗はまだ発生しているのも事実であり、愛知県は平成27年度から平成29年度までの3年間でさらなる安全の確保の目標を掲げました。
サイバー犯罪対策
近年はインターネットでの児童ポルノや規制薬物の広告等の違法情報や、犯罪その他の違法行為を引き起こす原因となるなど公共の安全や秩序に対する危険を生じさせる情報の流通が社会問題が多くなり、愛知県では相談や迷惑メール・架空請求メールの情報提供の窓口を設置しました。
振り込め詐欺被害の防止
平成24年の愛知県の振り込め詐欺被害額は約3億8千万円となっています。振り込め詐欺はテレビや警察の注意の呼びかけがされているのですが、それでも近年は多発しています。よく耳にするであろうオレオレ詐欺や架空請求の他にも、警察や税務署など公式的な機関を装った詐欺も多く発生しています。よく自宅にいる高齢者の方々には特に身内からも注意を呼びかけて下さい。
愛知県では防犯協会連合も呼びかけを行い、詐欺の被害が減るよう尽力しています。
犯罪の防止に配慮した民間住宅の普及と『防犯住宅認定制度』
愛知県ではCP建物部品(防犯性能の高い建物部品)の活用など、犯罪の防止に配慮した民間住宅の普及促進を図っています。その理由として、愛知県は空き巣などの「住宅を対象とした侵入盗」の認知件数が全国ワースト1位で、全国的に見ても突出した発生となっているからです。
そこで防犯に配慮された戸建住宅の普及促進を目的として、『防犯住宅認定制度』を開始しました。この認定制度ですが、必須の認定項目と選択の認定項目があり、「必須項目」は、主にCP建物部品の活用等、侵入に対する開口部の強化です。「選択項目」は、防犯環境設計に基づいた防犯対策を取り入れる項目となっており、合計で10点以上が基準適合となります。
他の都道府県のコラムを読む
- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方
助成金情報を見る