茨城県の防犯事情、防犯カメラ設置

ここでは茨城県の犯罪状況や防犯対策、助成制度や補助金制度による防犯カメラの設置の情報などの情報を随時配信していきます。茨城県は全国犯罪発生率で第9位で、約2,900,000人の人口に対し犯罪数は約29,000件ありました。軽犯罪よりも重要窃盗犯(侵入盗、自動車盗、ひったくり、すり)が減る気配を見せず、認知件数は前年よりも増えていることがあり、47都道府県で一番多いともされています。その理由として、交通の利便性が高く逃げやすいことなどが上げられています。当店では茨城県を含め、全国各地に工事業者を配置し通信販売にて防犯カメラの販売から設置まで行なっております。小さなことでも気になることがあれば、まずはお電話下さい!また茨城県には防犯補助金制度等もありますので参考にしてみましょう。
- 工事対応エリア
- 水戸市,日立市,土浦市,古河市,石岡市,結城市,下妻市,常総市,ひたちなか市,その他

アルコムは全国対応!茨城県の防犯カメラ設置はお任せください!
防犯カメラの相談や工事お申込みはこちら
0120-7970-83
受付時間:平日9:15~17:00
メール相談の場合はこちら
メールフォームからお問合せ茨城県の重要窃盗罪が多い理由
茨城県で侵入盗などで被害が多いのは水戸や日立製作所のある久慈町といった経済的に潤っている地域が多いです。さらに、これらの犯罪が多発するエリアは主に交通網が発達した場所に集中しており、警察が足取りも追いにくい為、窃盗犯が県外から来て県外へ逃げていく「ヒットアンドアウェー」のスタイルで犯罪を行うことが多いです。 茨城県はこれを防ぐために、防犯の呼びかけを行っています。
犯罪インフラ対策
犯罪インフラとは犯罪を助長し、または容易にする基盤のことをいいます。主に携帯電話やインターネットなどのことで、機器が合法でも、犯罪に悪用されている状態にあれば、それは犯罪インフラとよばれます。茨城県では警察の全部門が連携し取り組んでいっています。
ひばりくん防犯メール
茨城県警には、シンボルマスコットキャラクターひばりくんと、サブマスコットキャラクターのこひばりくん・こひばりちゃんの3人がいます。ひばりくん防犯メールは主に各種イベント開催情報や交通事故情報や暴行・わいせつ・声掛け行為・詐欺情報などを警察本部から無料で配信しています。 メールの登録はこちらのページから可能です。茨城県警は登録を推奨しているので、茨城県在住の方は一度見てみてください。 さらにツイッターでの茨城県警情報公開などもあります。
他の都道府県のコラムを読む
- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方
助成金情報を見る