秋田県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

秋田県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
- 地域
- 秋田県秋田市
- 制度名
- 令和7年度商店街共同施設設置事業
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <対象となる事業>
(1)街路灯整備事業
(2)防犯カメラ整備事業
(3)その他の共同施設設置事業
<補助率と補助限度額>
(1)30%以内(限度額400万円)
(2)30%以内(限度額200万円)
(3)20%以内(限度額400万円) - 対象者・他
- 商店街の振興や公衆の利便性を図るため、アーケード、カラー舗装、駐車場、街路灯など、商店街が実施する公共性の高い共同施設設置事業
- 詳細確認
- 秋田県秋田市ホームページ
令和7年度商店街共同施設設置事業

- 地域
- 秋田県大仙市
- 制度名
- 特殊詐欺等電話撃退装置を貸出しています
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 貸出料/無料
- 対象者・他
- (1)市内に住所登録している高齢者世帯、または高齢者単身世帯
(2)過去に特殊詐欺の被害や不審電話の被害を受けたことがある方
(3)その他、特に貸し出しが必要と認められる方 - 詳細確認
- 秋田県大仙市ホームページ
特殊詐欺等電話撃退装置を貸出しています

- 地域
- 秋田県潟上市
- 制度名
- 防犯灯の設置
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- "町内会等の要望(個人の要望は町内会を通していただくこと)により、新たに防犯灯の設置を希望する場合は、町内会で設置する費用の二分の一を補助します。
補助金の申請を希望される場合は、市役所市民課生活環境班までご相談ください。 - 対象者・他
- 町内会等(個人の要望は町内会を通していただくこと)
- 詳細確認
- 秋田県潟上市ホームページ
防犯灯の設置

- 地域
- 秋田県鹿角市
- 制度名
- 通話録音装置の貸出
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 無料(6ヶ月)※更新可能
- 対象者・他
- 市内在住の
・65歳以上の高齢者のみの世帯
・日中において65歳以上の高齢者のみとなる世帯
・過去に特殊詐欺等の被害に遭ったことがある方 - 詳細確認
- 秋田県鹿角市ホームページ
通話録音装置の貸出

- 地域
- 秋田県北秋田市
- 制度名
- 防犯街灯設置補助金
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 防犯街灯を新たに設置または更新(修繕は除く)する場合、LED防犯街灯は対象工事費の2/3以内で40,000円を上限に、それ以外は対象工事費の1/2以内で15,000円を上限に補助を行います。そのほか、単独で支柱を必要とする場合は支柱設置に係る対象工事費の1/2以内で30,000円を上限に防犯街灯設置分に上乗せして補助を行います。
- 対象者・他
- 自治会等
- 詳細確認
- 秋田県北秋田市ホームページ
防犯街灯設置補助金

- 地域
- 秋田県北秋田市
- 制度名
- 防犯街灯電気料補助金
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 年間の電気料金の概ね1/4
- 対象者・他
- 各自治会等で負担されている防犯街灯
- 詳細確認
- 秋田県北秋田市ホームページ
防犯街灯電気料補助金

- 地域
- 秋田県北秋田市
- 制度名
- 通話録音装置貸出事業
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 貸出
- 対象者・他
- 1.市内に住所を有する65歳以上の方のみの世帯
2.その他、特に貸し出しが必要と認められる方 - 詳細確認
- 秋田県北秋田市ホームページ
通話録音装置貸出事業

- 地域
- 秋田県能代市
- 制度名
- 特殊詐欺等の被害防止に係る自動通話録音機の貸出しについて
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 無料
原則として3カ月以内とします。(申し出により、延長が必要な場合は最長1年まで貸与します)
※貸与期間が終了した場合は、速やかに返還していただくことになります。 - 対象者・他
- 市内に住所を有し、満65歳以上の者のみで構成される世帯
※ただし、市長が特に必要と認めた場合はこの限りではありません。 - 詳細確認
- 秋田県能代市ホームページ
特殊詐欺等の被害防止に係る自動通話録音機の貸出しについて

- 地域
- 秋田県大館市
- 制度名
- LED街灯設置費補助制度
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <補助対象となる工事>
○既存の蛍光灯等からLED街灯への切り替え工事
○LED街灯の新設工事(※事前に、市民課との協議が必要です)
○既存のLED街灯の灯具交換工事(※自動点滅器のみの交換は対象外です)
<補助金額>
○工事に係る費用の半額(※100円未満の端数は切り捨てとします)
○補助金額の上限:1基につき、15,000円まで - 対象者・他
- LED街灯の設置工事を行う町内会等
- 詳細確認
- 秋田県大館市ホームページ
LED街灯設置費補助制度

- 地域
- 秋田県大館市
- 制度名
- 通話録音装置を貸し出します
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 無料(6ヶ月)
- 対象者・他
- 65歳以上の方
- 詳細確認
- 秋田県大館市ホームページ
通話録音装置を貸し出します

- 地域
- 秋田県男鹿市
- 制度名
- 街路灯新設補助
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 25,000円
- 対象者・他
- 地区要望の街路灯新設
- 詳細確認
- 秋田県男鹿市ホームページ
街路灯新設補助

- 地域
- 秋田県男鹿市
- 制度名
- 通話録音装置を貸出します
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 無料(6ヶ月)
- 対象者・他
- 65歳以上の方が含まれる世帯、そのほか被害にあったことなどがあり、貸付が必要と認められる世帯
- 詳細確認
- 秋田県男鹿市ホームページ
通話録音装置を貸出します

- 地域
- 秋田県横手市
- 制度名
- 防犯灯の補助金
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <対象条件>
イ.交通状況や防犯上において危険が予測され、不特定多数の住民が通行する場所であること。
ロ.管理人をおくこと。
<補助金額>
リンク先を参照の上、不明な点は 建設部建設課(維持係) までお問い合わせください。 - 対象者・他
- 地域で設置する場合や容量変更を行う場合
- 詳細確認
- 秋田県横手市ホームページ
防犯灯の補助金

- 地域
- 秋田県横手市
- 制度名
- 商店街街路灯維持管理費補助金
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <電気料金についての補助>
補助の対象、補助率 : 商店街の街路灯の電気料の2/5以内
補助対象者 : 商店会の管理組合、商工会等
補助金交付の条件 : 原則として10店舗以上の商店街であること。
商店街に設置した街路灯に限る。
<LED灯具への切り替え工事にかかる補助>
補助の対象、補助率 : LED以外の灯具からLED灯具への切り替え工事に係る経費の1/2以内
(上限:街路灯1基あたり4万円、アーチ灯1基あたり5万円)
補助対象者 : 商店会の管理組合、商工会等
補助金交付の条件 : 原則として10店舗以上の商店街であること。
商店街に設置した街路灯に限る。 - 対象者・他
- 商店会等が維持管理する街路灯の電気料およびLED灯具への切り替え工事費用
- 詳細確認
- 秋田県横手市ホームページ
商店街街路灯維持管理費補助金

- 地域
- 秋田県由利本荘市
- 制度名
- 特殊詐欺等抑止の通話録音装置を無料で貸し出します
- 交付申請期間
- 随時
- 助成金
- 無料
- 対象者・他
- 市内にお住まいのおおむね65歳以上の高齢者で、以下に当てはまる方
1.一人暮らしの方または高齢者のみの世帯
2.装置を設置できる固定電話をお使いの方(黒電話には設置できません - 詳細確認
- 秋田県由利本荘市ホームページ
特殊詐欺等抑止の通話録音装置を無料で貸し出します

- 地域
- 秋田県湯沢市
- 制度名
- 通話録音装置の貸出し
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 無料(6ヶ月)
- 対象者・他
- 湯沢市内に住所がある方で、以下に当てはまる方
60歳以上のみの世帯、療育手帳及び精神障がい者福祉手帳の所持者のみの世帯又は60歳以上の人と療育手帳及び精神障がい者福祉手帳の所持者のみの世帯(当該世帯に義務教育修了前の児童生徒がいる世帯も含む)
装置を設置できる固定電話を使用している方(黒電話には設置できません) - 詳細確認
- 秋田県湯沢市ホームページ
通話録音装置の貸出し

- 地域
- 秋田県にかほ市
- 制度名
- 特殊詐欺や悪質商法防止のため、通話録音装置の無料貸出中
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <貸出期間>
貸出日から6か月、延長最大2年間まで
<貸出するもの>
通話録音装置本体、ACアダプタ、電話機接続用モジュラーケーブル、取扱説明書 - 対象者・他
- 市内に住所を有する65歳以上の一人暮らしの方、または高齢者世帯の方
- 詳細確認
- 秋田県にかほ市ホームページ
特殊詐欺や悪質商法防止のため、通話録音装置の無料貸出中
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方