熊本県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

熊本県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。

下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。

アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。

地域
熊本県八代市
制度名
防犯カメラ設置支援補助金
交付申請期間
2025年7月25日まで
助成金
【補助対象経費】
◎ 防犯カメラの購入及び設置に係る費用
◎ 防犯カメラを設置している旨の表示に係る費用

【補助金の額】
◎ 補助対象経費に相当する額(上限:1台分あたり10万円)
対象者・他
市内において防犯カメラの設置を行う以下の団体
◎ 自治会(町内会、区等)
◎ 地域協議会
◎ 防犯ボランティア団体(ただし、八代地区防犯協会連合会に登録された団体)
※詳細確認
熊本県八代市ホームページ
防犯カメラ設置支援補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県天草市
制度名
地域見守り活動に防犯カメラの設置費補助
交付申請期間
助成金
【対象経費】
 1 防犯カメラの購入に係る経費(カメラ本体、録画機器、保護カバーなど)
 2 機器の取付工事に係る経費
 3 防犯カメラの作動中などの表示版製作に係る経費
 (※維持管理に係る経費は除く)

【補助率】
 1台あたり補助対象経費の1/2以内(上限額10万円)
対象者・他
防犯ボランティア団体、自治会、学校PTA、またはこれらに準ずる団体(まちづくり協議会や地区振興会)
※個人的利用(民家や個人駐車場への設置など)は対象外
※詳細確認
熊本県天草市ホームページ
地域見守り活動に防犯カメラの設置費補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県天草市
制度名
防犯カメラの貸し出し
交付申請期間
助成金
【費用】
無料 ※防犯カメラの電気代や乾電池代は必要

【貸し出し期間】
原則90日間
対象者・他
天草地区・牛深地区防犯協会では犯罪被害などに遭うおそれがあると認められる人に、防犯カメラ(屋外使用可)の貸し出しを行っています。

【対象】
天草警察署管内(本渡、有明、御所浦、倉岳、栖本、五和、新和、天草、天草郡苓北町)
牛深警察署管内(牛深、河浦、天草町大江向)
※詳細確認
熊本県天草市ホームページ
防犯カメラの貸し出し
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県天草市
制度名
防犯灯設置費補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
防犯灯の設置経費

<補助金額>
1 電柱共架の場合は上限23,000円
2 自立柱の建柱による場合は上限70,000円
対象者・他
市内の行政区
※詳細確認
熊本県天草市ホームページ
防犯灯設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県合志市
制度名
防犯カメラ設置支援補助金
交付申請期間
助成金
補助内容は、補助対象経費の4分の3以内、補助金額上限100,000円/基です。
対象者・他
安全で安心なまちづくりを推進するため、防犯カメラの設置を行う自治会又は防犯活動団体等に対して、予算の範囲内において補助金を交付します。
※詳細確認
熊本県合志市ホームページ
防犯カメラ設置支援補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県合志市
制度名
防犯灯設置等補助金
交付申請期間
助成金
【 設置費 】
設置(新規設置又は故障等に伴う取替)に要した経費のうち、市長が適当と認めた経費の5分の4の額とする。
ただし、LED灯1灯につき20,000円、支柱1本につき20,000円を上限とする。

  【 維持管理費 】
 次のアからエまでに掲げる1灯あたりの契約区分に応じた額に、申請年度の7月分の電気料金請求時点の防犯灯数を乗じた額とする。
ア 10ワット契約のもの 1,000円
イ 20ワット契約のもの 1,200円
ウ 40ワット契約のもの 1,800円
エ 60ワット契約以上のもの 2,400円
※電気料金の契約が「街路灯」となっている分のみ補助対象です
対象者・他
市民の安全を守り、住みよい街をつくるため、区が設置する防犯灯の経費の一部を補助します。
※詳細確認
熊本県合志市ホームページ
防犯灯設置等補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県熊本市
制度名
令和7年度 防犯カメラ設置等補助金
交付申請期間
2025年6月21日~2025年7月31日
助成金
<対象経費>
(1) 防犯カメラ・録画装置等の購入費用及び設置工事費用
(専用柱〔ポール〕の設置工事を含む)
(2) 防犯カメラの設置を示す看板設置費用
(3) その他、防犯カメラ設置に要する経費
(各種許可申請に係る費用〔手数料・申請費〕、消費税及び地方消費税) など
※ 補助対象外となるもの
新規設置ではなく更新のもの(故障により機能していないものを除く。)、レンタル・リースのもの、 機器の保守点検・電気料等の維持管理費、予備のSDカードの購入費用等

<限度額>
1か所につき 20万円
対象者・他
町内自治会、校区等防犯協会、校区自治協議会
※詳細確認
熊本県熊本市ホームページ
令和7年度 防犯カメラ設置等補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県熊本市
制度名
防犯灯補助金
交付申請期間
助成金
ページ内表参照
対象者・他
町内自治会
※詳細確認
熊本県熊本市ホームページ
防犯灯補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県宇土市
制度名
LED防犯灯整備助成金
交付申請期間
助成金
<助成対象経費>
工事請負費・委託料・原材料費・役務費(手数料) その他市長が必要と認める経費

<補助金額>
助成率:3/4
上限額:1灯につき3万5千円
地域において歩行者等の夜間における通行の安全を確保し,防犯に資するためLED防犯灯を整備する事業
対象者・他
自治組織又は地区振興会
※詳細確認
熊本県宇土市ホームページ
LED防犯灯整備助成金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県阿蘇郡南小国町
制度名
防犯灯/防犯カメラ設置費補助金
交付申請期間
助成金
【防犯灯】
設置工事費の2分の1以内
一基につき上限2万円
※設置数の上限無

【防犯カメラ】
対象経費の2分の1以内
一基につき上限20万円
※設置数の上限無
対象者・他
【防犯灯】
行政区または自治会 ※個人での申請は不可

【防犯カメラ】
自治会、防犯ボランティア団体、学校、PTA、その他これらに準じる団体 ※個人での申請は不可
※詳細確認
熊本県阿蘇郡南小国町ホームページ
防犯灯/防犯カメラ設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県葦北郡芦北町
制度名
防犯対策総合支援事業
交付申請期間
助成金
<補助金額>
防犯カメラ設置の場合
個人:補助対象経費(消費税抜き)の 3分の2 (上限 7万円)
団体:補助対象経費(消費税抜き)の 4分の3 (上限 20万円)

防犯対策品設置の場合
個人:補助対象経費(消費税抜き)の 3分の2 (上限 2万円)

補助金の額に1,000円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てます。
(注意)先着順となります。予定数に達した場合は受付を終了します。
対象者・他
個人:町内に住所を有する方
団体:行政区や小中学校PTAなど
(注意)団体は、防犯カメラ設置のみ補助の対象となります。
※詳細確認
熊本県葦北郡芦北町ホームページ
防犯対策総合支援事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
熊本県球磨郡多良木町
制度名
防犯カメラの設置補助金
交付申請期間
2025年7月1日~
助成金
<補助対象経費>
(1) 防犯カメラ(購入費、機能に必要な機器の購入費、ケーブル設置費用、カメラ設置工事費用、カメラを設置している旨の表示物の設置費用)
(2) 夜間時の防犯カメラによる撮影を補完するための人感センサーライトの購入費及びその設置に係る経費

<補助金の額>
補助対象経費の2分の1以内(限度額:2万円)
※補助金の額に100円未満の端数がある時はこれを切り捨てるものとする。

<補助回数>
町民等への補助は1回限りとし同一世帯等への補助は複数世帯であっても1回限りとする
(転売、売買、相続等の事由により交付を受けた者とは別の者が交付を受けようとする場合はこの限りではない)
対象者・他
町内に住所を有する町民・法人・個人事業主で防犯カメラを設置する者

<交付条件>
(1) 設置する防犯カメラの台数及び撮影範囲は犯罪の抑止目的と町民の権利及び利益を保護することとの調和が図られるよう必要最小限とする
(2) 防犯カメラの撮影範囲が、自らが管理する家屋建物等の敷地内を中心として撮影するものとする
(3) 防犯カメラの撮影範囲の見えやすい場所に防犯カメラを設置している旨の表示物(看板・シール・自作物)を設置すること
(4) 防犯カメラの設置場所及び撮影範囲内の住民の同意が得られていること
(5) 犯罪事件捜査や行方不明者捜索等に警察からの映像データの提供に協力できること
※詳細確認
熊本県球磨郡多良木町ホームページ
防犯カメラの設置補助金

※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。

※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。

各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

補助金・助成金の制度一覧トップページはこちら