栃木県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

栃木県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
- 地域
- 栃木県宇都宮市
- 制度名
- 防犯カメラ設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <「新設」について>
一般地区:対象経費の3分の2(補助上限220,000円)
重点地区:対象経費の4分の3(補助上限247,500円)
【対象経費】
防犯カメラ(録画機器等を含む。)の機器購入、設置工事、防犯カメラの設置を示す表示板等の設置等に係る経費
<「更新」について>
一般地区:対象経費の3分の2(補助上限170,000円)
重点地区:対象経費の4分の3(補助上限190,000円)
【対象経費】
防犯カメラ設置補助事業により設置した防犯カメラの更新に係る経費(カメラの購入、設置工事、旧カメラの撤去等) - 対象者・他
- 防犯カメラを設置し、その維持管理を行う「単位自治会」及び「地区連合自治会」等
- ※詳細確認
- 栃木県宇都宮市ホームページ
防犯カメラ設置費補助金

- 地域
- 栃木県宇都宮市
- 制度名
- 防犯カメラ管理費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 自治会が負担した防犯カメラの電気料金(1月分から12月分)、電柱共架料、修繕費(上限17万円、重点地区の場合上限19万円)(注意1)、保守点検委託に係る経費(注意2)の全額(100円未満切捨て)を補助します。
(注意1)
大規模な機器の修繕は補助の対象とはなりません。
保守点検を行った上で、必要最小限の修繕に係る費用のみが補助の対象となります。 - 対象者・他
- 防犯カメラ管理費補助金は、「防犯カメラ設置費補助金」を受けて設置したもの
- ※詳細確認
- 栃木県宇都宮市ホームページ
防犯カメラ管理費補助金

- 地域
- 栃木県宇都宮市
- 制度名
- 防犯灯設置等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助基準(1灯あたり)>
A照明器具と支柱の新設 40,000円
B照明器具と支柱の交換 35,000円
C既存の電柱に照明器具を新設 20,000円
D照明器具の交換(自動点滅器を含む防犯灯全部の交換に限る) 15,000円
E自動点滅器の交換 4,000円
F照明器具、あるいは照明器具と支柱の撤去 10,000円 - 対象者・他
- 防犯灯の設置、交換(器具全体の交換、自動点滅器の交換)、撤去工事に際して、自治会等の公共的団体が負担した費用
- ※詳細確認
- 栃木県宇都宮市ホームページ
防犯灯設置等補助金

- 地域
- 栃木県宇都宮市
- 制度名
- 防犯灯管理補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 自治会等の公共的団体が負担した毎年1月から12月までの電気料金
- 対象者・他
- 自治会等の公共的団体
<補助基準>
令和7年1月分から令和7年12月分までの防犯灯電気料金が対象 - ※詳細確認
- 栃木県宇都宮市ホームページ
防犯灯管理補助金

- 地域
- 栃木県宇都宮市
- 制度名
- 特殊詐欺撃退機器購入費補助事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
以下のいずれかの機能を有する電話機または電話機に接続可能な機器です。
(1) 電話をかけてくる相手方に対して、「この通話は録音されます」などの警告メッセージを流し、かつ、自動的に通話内容を録音する機能
(2) 迷惑電話番号からの電話を自動判別する機能
<補助金額>
特殊詐欺撃退機器の購入費用(取付費用を含む)の4分の3 (上限10,000円まで。100円未満の端数は切り捨てます。)
(注意)購入費用とは、値引きやポイント使用等を差し引いた後の実費支払額となります。 - 対象者・他
- 補助金を受ける場合には、以下の項目すべてに該当している必要があります。
・宇都宮市に在住の65歳以上の方で、以下のいずれかに該当する場合
(1) 65歳以上の方のみの世帯
(2) 家族と同居しているが、65歳以上の方のみとなる時間帯のある世帯
・申請者は本市の市税を滞納していないこと
・世帯に属するすべての者が市又は警察から特殊詐欺撃退機器の貸出を受けていないこと
・世帯に属するすべての者が特殊詐欺撃退機器購入費補助金を過去に受けていないこと
・世帯に属するすべての者が暴力団員又は暴力団もしくは暴力団関係者でないこと - ※詳細確認
- 栃木県宇都宮市ホームページ
特殊詐欺撃退機器購入費補助事業

- 地域
- 栃木県足利市
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等の購入費を補助します
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2026年3月31日
- 助成金
- <対象機器(補助の対象となる電話機等)>
1.以下のいずれかの機能がある固定電話機または後付け機器
2.警察などが提供している迷惑電話番号情報等を利用して、特殊詐欺等に関する着信を自動で拒否する機能
電話の相手方に警告音声を発し、自動で通話を録音するなどの機能
※留守番電話機能のみの機器など、補助の対象外となる場合があるため、購入前にお問い合わせください。
特殊詐欺対策電話機等(撃退機器)の購入費を半額(上限5,000円)補助 - 対象者・他
- 1.足利市内に住民登録があり、居住していること
2.世帯全員が満65歳以上であること(65歳未満の同居者がいる世帯は除きます)
3.市税等を滞納していないこと
4.対象機器の購入日から1年を経過していないこと
5.本事業による補助金の交付を受けた世帯でないこと(1世帯1台限りになります)
※世帯の状況、市税の納入状況等について調査することに同意をいただきます。 - ※詳細確認
- 栃木県足利市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入費を補助します

- 地域
- 栃木県栃木市
- 制度名
- 栃木市防犯カメラ設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
・防犯カメラの購入に要する経費
・防犯カメラの取付けまたは設置工事に要する経費
・防犯カメラを設置している旨の表示に要する経費
<補助率>
補助対象経費の合計額の3/4
※防犯カメラ1台につき30万円を上限 - 対象者・他
- 自治会
- ※詳細確認
- 栃木県栃木市ホームページ
栃木市防犯カメラ設置費補助金

- 地域
- 栃木県栃木市
- 制度名
- 特殊詐欺対策機器を貸出します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 特殊詐欺等の被害防止を図るため、固定電話機に接続して使用する特殊詐欺対策機器を貸出します。
<貸出期間>
機器の引渡し日から1年以内で、1回限りです。
多くの方に効果を実感してもらうために、期限付きで貸出します。貸出期間が満了しましたら、すぐに機器を返却してください。
<費用>
無料です。ただし、貸出機器に係る電気料等は借受者の負担となります。 - 対象者・他
- ・本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方、またはその世帯員の方
・市税の滞納が無い方 (世帯全員) - ※詳細確認
- 栃木県栃木市ホームページ
特殊詐欺対策機器を貸出します

- 地域
- 栃木県佐野市
- 制度名
- 防犯灯設置・維持管理補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- リンク先を参照の上、該当する担当課へお問い合わせください。
- 対象者・他
- リンク先を参照の上、該当する担当課へお問い合わせください。
- ※詳細確認
- 栃木県佐野市ホームページ
防犯灯設置・維持管理補助金

- 地域
- 栃木県佐野市
- 制度名
- 効果あり!特殊詐欺撃退器の無料レンタルについて
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
※原則1年間という期限付き - 対象者・他
- 佐野市内の世帯で、次のいずれかに該当する世帯
・65歳以上の方のみの世帯
・一時的に、65歳以上の方のみ在宅となる世帯
(例)同居の息子世帯が日中不在となる世帯など
・その他必要と認められた世帯 - ※詳細確認
- 栃木県佐野市ホームページ
効果あり!特殊詐欺撃退器の無料レンタルについて

- 地域
- 栃木県鹿沼市
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
以下の、いずれかの機能が内蔵された電話機、あるいは、同じ機能が内蔵されている機器で、すでに設置されている電話機に外付けして使用するタイプの機器
1.自動会話録音機能(架けてきた相手に「犯罪被害防止のために会話を録音する」といった趣旨のメッセージを通知して会話を録音します)
2.着信自動拒否機能(警察署が提供する迷惑電話番号情報をあらかじめ登録しておき、その番号から着信があったときに自動的に拒否します)
※令和2年4月1日以降に購入されたものに限ります。
<補助金額>
補助の対象となる機器の購入に要した費用の2分の1以内の額(上限5,000円で、100円未満の端数が生じた場合には切り捨てとします) - 対象者・他
- 以下のすべての条件を満たす方。
1.鹿沼市にお住まいで、かつ本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方。
2.同内容の補助を受けたことのある方が同じ世帯にいない方。
3.市税の滞納がない方。 - ※詳細確認
- 栃木県鹿沼市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 栃木県日光市
- 制度名
- 防犯カメラ設置費補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
防犯カメラ及び当該防犯カメラを構成する機器に係る経費、を設置している旨の表示の設置に係る経費(一の年度につき1台まで)
<補助金額>
補助金の額は、補助対象経費の合計額に2分の1を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数があるときは、当該端数を切り捨てた額)とし、20万円を限度とする。 - 対象者・他
- 補助金の交付申請時において1年以上の継続的な自主防犯活動の実績があり、かつ、今後の活動も見込まれる自治会等
- ※詳細確認
- 栃木県日光市ホームページ
防犯カメラ設置費補助

- 地域
- 栃木県日光市
- 制度名
- 防犯灯電気料補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 自治会が管理している防犯灯の灯数に市が算定した基準額を乗じて得た額の3分の2を補助します。
(注意)基準額は、東京電力の特定小売供給約款による前年度の電気料(定額電灯(10ワットまで))から計算されます。 - 対象者・他
- 自治会が管理している防犯灯
- ※詳細確認
- 栃木県日光市ホームページ
防犯灯電気料補助金

- 地域
- 栃木県日光市
- 制度名
- 特殊詐欺撃退機器貸出事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
6か月間(更新1回可能) - 対象者・他
- 1.65歳以上で一人暮らし世帯
2.65歳以上の夫婦世帯
3.日中65歳以上のみの世帯
4.市長が特に必要であると認める世帯 - ※詳細確認
- 栃木県日光市ホームページ
特殊詐欺撃退機器貸出事業

- 地域
- 栃木県小山市
- 制度名
- 小山市防犯カメラ設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象となる経費>
防犯カメラ、防犯カメラ設置費用、その他の防犯カメラシステムを構築する機器類など。
<補助金の額>
補助対象経費の3分の2の額(1千円未満の端数切捨て)
1台30万円が上限 - 対象者・他
- 市内の自治会、その他の市内の一定の地域を基盤として継続的かつ計画的に地域防犯力の向上に係る活動を行う団体。
- ※詳細確認
- 栃木県小山市ホームページ
小山市防犯カメラ設置補助金

- 地域
- 栃木県小山市
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
詐欺被害防止のため、自動応答録音装置等を備えた特殊詐欺への対策機能を有する電話機または固定電話機に接続する補助機
<補助金額>
購入費の2分の1以内(100円未満切捨て)、上限5,000円 - 対象者・他
- (1)小山市に住民登録のある65歳以上の方
(2)市税を滞納していない方
(3)対象機器を購入後6ヵ月以内の方で、1世帯1台(1回)限り - ※詳細確認
- 栃木県小山市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 栃木県真岡市
- 制度名
- 真岡市特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
自動録音装置等を備えた特殊詐欺への対策機能を有する電話機、又は固定電話機に接続する補助機が対象となります。
<補助金額>
購入費の2分の1以内(100円未満切捨て)
上限5,000円となります。 - 対象者・他
- 次の要件を全て満たす方になります。
1. 本市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方、又はその世帯員の方
2. 特殊詐欺対策電話機等を購入した方
3. 世帯員全員が市税等を完納している方
ただし、補助金の交付は1世帯1度限りとなります。 - ※詳細確認
- 栃木県真岡市ホームページ
真岡市特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 栃木県真岡市
- 制度名
- 家庭用防犯設備設置補助金
- 交付申請期間
- 2026年3月2日まで
- 助成金
- 購入または設置費用の2分の1(1,000円未満切捨て)
上限20,000円となります。
ただし、補助金の申請は1戸の住宅に対し1回限りとなります。
また、二世帯住宅等、玄関が2つ以上ある住宅については、同一の住宅とみなします。 - 対象者・他
- 次の要件を全て満たす方になります。
1. 令和7年4月1日から令和8年3月1日までの期間に、防犯設備を自己の費用で住宅に設置した方
2. 本市に居住し、かつ、本市の住民登録台帳に記載されている方
3. 世帯全員が市税等を完納している方 - ※詳細確認
- 栃木県真岡市ホームページ
家庭用防犯設備設置補助金

- 地域
- 栃木県大田原市
- 制度名
- 防犯カメラ設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
防犯カメラ及び防犯カメラが設置されている旨の表示板の設置に要する費用
<補助金額>
補助対象経費の3分の2以内(1千円未満の端数切捨て)。1台につき30万円を限度とします。 - 対象者・他
- 自治会、商店会等
- ※詳細確認
- 栃木県大田原市ホームページ
防犯カメラ設置費補助金

- 地域
- 栃木県大田原市
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
警察又は地方公共団体等が提供する迷惑電話番号情報等を用いて、振り込め詐欺及び悪質なセールスに関する着信を自動で拒否し、又は自動応答録音装置等を備えた特殊詐欺への対策機能を有する電話機若しくは機器が補助の対象となります。
<補助金額>
補助の対象となる機器の購入に要した費用の2分の1以内の額とし、5,000円を上限として、予算の範囲内で交付します。
ただし、補助金の額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とします。 - 対象者・他
- 市内在住で次のすべての条件に該当する方、又はその方と同居する世帯員が補助の対象となります。
1.本市に居住し、かつ本市の住民基本台帳に記録されている65歳以上の方。
2.補助の対象となる特殊詐欺対策電話機等を購入していること。
3.世帯員全員の市税等に滞納がないこと。
(注意1)平成28(2016)年4月1日以降に補助の対象となる機器を購入された方が対象となります。それ以前に購入された方につきましては、対象外となりますのでご了承ください。
(注意2)申請につきましては、特殊詐欺対策電話機等を購入した日から起算して1年以内となりますのでご注意ください。 - ※詳細確認
- 栃木県大田原市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 栃木県矢板市
- 制度名
- 特殊詐欺等防止機器購入設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 機器購入金額の2分の1以内で、限度額5,000円
※補助金交付額に100円未満の端数が出た場合は、端数切捨て - 対象者・他
- ・申請時点で65歳以上であること
・矢板市に住民登録または外国人登録をしており、かつ1年以上居住していること
・市内の事業者等から機器の購入及び取付工事をしていること
・世帯全員に市税の滞納がないこと
・令和2年4月1日以降に購入した機器であること - ※詳細確認
- 栃木県矢板市ホームページ
特殊詐欺等防止機器購入設置補助金

- 地域
- 栃木県那須塩原市
- 制度名
- 防犯カメラ設置費補助金(設置費補助金)
- 交付申請期間
- 随時募集
- 助成金
- <補助対象経費>
設置費補助金の補助対象となる経費は次のとおりです。
・地域防犯カメラを構成する機器の購入及び設置に要する経費
・地域防犯カメラが設置されている旨及び設置者を示す表示板の設置に要する経費
<注意>
・同一の申請者が同一年度内に申請できる台数は2台までとし、補助金の交付申請は同一の場所につき1回限りです。 ・レンタル、リースは補助対象外です。
<補助金額>
設置費補助金の補助額は対象経費の4分の3相当額で、1台につき上限30万円です。(100円未満切り捨て) - 対象者・他
- 設置費補助金の補助対象は次のすべての要件を満たした自治会です。
1.地域防犯カメラの設置について、自治会内の合意が形成されている
2.撮影範囲に住居、店舗等の一部が入る住民、店舗等の所有者等から承諾を得ている
3.設置場所の所有者等から設置についての許可又は承諾を得ている
4.個人情報の保護に関する法律等の法令を遵守するとともに、管理運用について規約を定めて適切な管理運用を行うこと
5.設置場所に、地域防犯カメラが設置されている旨、設置者を示す表示板を設置すること - ※詳細確認
- 栃木県那須塩原市ホームページ
防犯カメラ設置費補助金(設置費補助金)

- 地域
- 栃木県那須塩原市
- 制度名
- 防犯カメラ管理費補助金(管理費補助金)
- 交付申請期間
- 随時募集
- 助成金
- <補助対象経費>
電気料、点検料、電柱共架料、動産保険料、修繕料、消耗品(SDカードなど)購入費、設置に係る地代
その他、地域防犯カメラの管理に要する経費
<注意>
・地域防犯カメラ1台毎に申請してください。
・設置が完了した日から起算して5年間が管理費補助の対象期間です。
管理費補助金の補助額は、補助対象経費の2分の1相当額で1台につき上限1万円です。(100円未満切り捨て) - 対象者・他
- 設置費補助金の交付を受けて設置された地域防犯カメラを維持管理する自治会
- ※詳細確認
- 栃木県那須塩原市ホームページ
防犯カメラ管理費補助金(管理費補助金)

- 地域
- 栃木県那須塩原市
- 制度名
- 防犯灯について
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 詳細についてはリンク先を参照の上、生活環境部生活課くらし安全安心係までお問い合せください。
- 対象者・他
- 詳細についてはリンク先を参照の上、生活環境部生活課くらし安全安心係までお問い合せください。
- ※詳細確認
- 栃木県那須塩原市ホームページ
防犯灯について

- 地域
- 栃木県那須塩原市
- 制度名
- 特殊詐欺撃退機器(通話録音装置)を無償で貸し出します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無償
- 対象者・他
- 1~3のいずれかにあてはまる市民
1.65歳以上の単身世帯
2.全員が65歳以上の世帯
3.日中、65歳以上の方のみになる世帯 - ※詳細確認
- 栃木県那須塩原市ホームページ
特殊詐欺撃退機器(通話録音装置)を無償で貸し出します

- 地域
- 栃木県さくら市
- 制度名
- 特殊詐欺等防止機器購入設置補助制度
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
電話機に設置する特殊詐欺を防止するための機能を有する機器(電話機本体内蔵型も含みます)
<補助金額>
機器購入費用の2分の1以内(上限額3,000円) - 対象者・他
- ・市内に居住し、住所を有していること
・年齢が65歳以上であること
・市税を完納していること - ※詳細確認
- 栃木県さくら市ホームページ
特殊詐欺等防止機器購入設置補助制度

- 地域
- 栃木県下野市
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等の購入費の一部を補助します
- 交付申請期間
- 購入した日の属する年度の翌年度の4月末日まで
- 助成金
- <補助金額>
令和6年4月1日以降に購入された場合の補助金額を次のとおり変更しました。
購入価格の2分の1以内(100円未満切り捨て)
ただし、上限額は5,000円 - 対象者・他
- 次のすべてに該当する方
・下野市の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方
・65歳以上の方のみの世帯、または、日中等在宅している方が65歳以上の方だけになる時間帯がある世帯の方
・世帯員全員が市税等を完納している方
・市または警察署より特殊詐欺撃退器の貸出を受けていない方 - ※詳細確認
- 栃木県下野市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入費の一部を補助します

- 地域
- 栃木県芳賀郡市貝町
- 制度名
- 防犯灯の設置事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助金は1灯につき設置経費50%(100円未満の金額は切り捨て)に相当する額で、補助金は、自治会等の申請者の指定口座に支払います。
- 対象者・他
- 防犯灯の新規設置または更新(LED灯への交換も可)
申請者は、自治会等の代表者とします。 - ※詳細確認
- 栃木県芳賀郡市貝町ホームページ
防犯灯の設置事業

- 地域
- 栃木県芳賀郡市貝町
- 制度名
- 市貝町通話録音装置等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 通話録音装置等の購入費用の1/2
上限額 5,000円
※申請は1世帯1回のみ - 対象者・他
- 市貝町にお住まいかつ住民登録のある方で、通話録音装置、通話録音装置のある電話機を購入された方
※申請者の世帯全員が町税を完納していること
※当該年度に購入していること - ※詳細確認
- 栃木県芳賀郡市貝町ホームページ
市貝町通話録音装置等購入費補助金

- 地域
- 栃木県下都賀郡野木町
- 制度名
- 防犯カメラ設置補助金交付
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
防犯カメラ本体、防犯カメラの設置費用、防犯カメラの設置を示す表示板の設置費用等
<補助額>
補助対象経費の3分の2以内(1千円未満の端数切捨て)
1台:上限20万円 - 対象者・他
- 町内の区および自治会
- ※詳細確認
- 栃木県下都賀郡野木町ホームページ
防犯カメラ設置補助金交付

- 地域
- 栃木県下都賀郡野木町
- 制度名
- 野木町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1以内(100円未満切捨て)、上限5,000円
- 対象者・他
- 1.本町に居住し、かつ、本町の住民基本台帳に記録されている65歳以上の者、又はその者の属する世帯の世帯員
2. 世帯全員の町税等に滞納がないこと
3.特殊詐欺対策電話機等を購入していること - ※詳細確認
- 栃木県下都賀郡野木町ホームページ
野木町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 栃木県那須郡那須町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機の購入に補助金を交付しています
- 交付申請期間
- 予算上限に到達次第、受付を終了しますので予めご了承ください。
- 助成金
- 購入費の1/2(最大10,000円)
- 対象者・他
- 次の条件を全て満たす方が、補助の対象となります。
・町に居住し、住民登録している65歳以上の方(またはその世帯員の方)
・下記の特殊詐欺防止機能を有する電話機を購入した方
・世帯員全員の町税等に滞納がないこと - ※詳細確認
- 栃木県那須郡那須町ホームページ
特殊詐欺対策電話機の購入に補助金を交付しています

- 地域
- 栃木県河内郡上三川町
- 制度名
- 上三川町街頭防犯カメラ設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 設置に要した経費の2分の1を乗じて得た額(上限20万円)
1,000円未満の端数は切り捨て
※補助金の交付申請は、交付対象者につき、一年度1台限りとなります。
<補助対象経費>
・カメラ、モニター、録画装置等の関連機器の購入及び設置に要する費用
・「防犯カメラ作動中」等の防犯カメラの設置を示す看板の制作及び設置に要する費用 - 対象者・他
- 1.町内の自治会、商店会、地域防犯団体等の一定地域の住民により構成されている団体
2.町内の小売店、金融機関、事業所、ホテル・旅館、複合商業施設、駐車場等の経営者 - ※詳細確認
- 栃木県河内郡上三川町ホームページ
上三川町街頭防犯カメラ設置費補助金

- 地域
- 栃木県河内郡上三川町
- 制度名
- 特殊詐欺撃退機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
特殊詐欺撃退機能付きの電話機または電話機に外部接続可能な機器
(令和3年4月1日以降に上三川町内に店舗を構えている事業所で購入したものに限る)
※「特殊詐欺撃退機能」付き…以下の機能いずれかを有することを指す
(1)電話の着信時に、相手方に警告音声を発する機能を有し、かつ、通話内容を自動的に録音する機能。
(2)特殊詐欺等の迷惑電話の着信を自動判別し、着信を拒否又は着信ランプ等で警告表示する機能。
<補助金額>
補助対象経費の2分の1(1,000円未満の端数切捨て)
上限5,000円 - 対象者・他
- 下記条件を全て満たす方
(1)65歳以上の上三川町民であること
(2)65歳以上の者のみの世帯または65歳以上の者が電話を受けやすい時間(日中概ね3時間以上)がある世帯であること
(3)世帯に属する全ての方に町税の滞納がないこと
(4)申請時点において町または警察から特殊詐欺撃退機器の貸出を受けていないこと
(5)過去に本事業による補助を受けていないこと - ※詳細確認
- 栃木県河内郡上三川町ホームページ
特殊詐欺撃退機器購入費補助金

- 地域
- 栃木県芳賀郡益子町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等の購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1以内(100円未満は切捨て)
上限は5,000円となります。 - 対象者・他
- 次の要件をすべて満たす方が補助対象となります。
1.本町に居住し、益子町の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方、またはその世帯員の方
2.令和元年12月10日以降に特殊詐欺対策電話機等を購入された方
3.世帯全員が町税等を完納している方
※補助金の交付は、1世帯1回限りをなります。
※購入から1年以上経過した機器は、補助対象になりません。 - ※詳細確認
- 栃木県芳賀郡益子町ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入補助金

- 地域
- 栃木県芳賀郡茂木町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・録音機能や自動着信拒否機能付電話機等が対象です。
・補助上限は5000円、1世帯1回のみです。
・購入後1年以内に申請してください。
・申請には領収書が必要です。 - 対象者・他
- ・高齢者のいる世帯が対象です。
- ※詳細確認
- 栃木県芳賀郡茂木町ホームページ
特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 栃木県芳賀郡芳賀町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費用の2分の1以内(上限5,000円)※100円未満は切り捨て
- 対象者・他
- 以下のすべてを満たす人が補助の対象になります。
・町内に居住し、芳賀町の住民基本台帳に記録されている65歳以上の方
・令和元年6月13日以降に特殊詐欺対策電話機等を購入した方
・世帯員全員が町税等を完納している方
※補助金の交付は1世帯1度限りです。
※購入から1年以上経過した機器は補助対象となりません。 - ※詳細確認
- 栃木県芳賀郡芳賀町ホームページ
特殊詐欺対策電話機購入費補助金

- 地域
- 栃木県下都賀郡壬生町
- 制度名
- 壬生町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1以内(100円未満切り捨て)
ただし、上限額は5,000円
※補助金の交付は1世帯1回限りです。 - 対象者・他
- 次の要件をすべて満たす方が補助の対象になります。
壬生町に居住し、かつ壬生町の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方又は同一世帯の世帯員
令和2年4月1日以降に特殊詐欺対策電話機等を購入していること
世帯員全員に町税の滞納がないこと - ※詳細確認
- 栃木県下都賀郡壬生町ホームページ
壬生町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 栃木県塩谷郡塩谷町
- 制度名
- 特殊詐欺防止等機器購入設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1以内とし、5,000円が限度額となります。
※金額に100円未満の端数が生じた場合は切り捨て - 対象者・他
- 塩谷町に住所を有し、65歳以上の高齢者が1名以上いる世帯の方。
※1回のみの補助となります。 - ※詳細確認
- 栃木県塩谷郡塩谷町ホームページ
特殊詐欺防止等機器購入設置補助金

- 地域
- 栃木県塩谷郡高根沢町
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器の設置・購入補助金
- 交付申請期間
- 平成29年4月1~令和9年3月31日
- 助成金
- <補助対象機器>
1.通話の内容を自動的に録音する機能と、次に掲げる方法等により対策が施された電話機
(ア)事前に登録していない電話番号からの着信に注意を促すこと。
(イ)着信の相手方に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行うこと。
2.電話機に接続して用いる装置であって、通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの
3.電話機に接続して用いる装置であって、被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの
<補助金額>
対象経費の合計額(消費税込み)の2分の1の額とし、3,000円を限度とする。(1,000円未満は切り捨て) - 対象者・他
- 次のすべての条件を満たしている方
1.本町の住民基本台帳に記録されている65歳以上の方。
2.町内の販売店から特殊詐欺等被害防止対策機器の購入及び取付工事をした者であること。
3.本人及びその同一世帯の家族が本町の町税を滞納していないこと。
※平成29年4月1日以降に購入された方が対象となります。 - ※詳細確認
- 栃木県塩谷郡高根沢町ホームページ
特殊詐欺等被害防止対策機器の設置・購入補助金

- 地域
- 栃木県那須郡那珂川町
- 制度名
- 特殊詐欺電話撃退機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
次のいずれかの機能が備わっている電話機又は電話機に接続可能な機器
⑴ 電話をかけてきた者に対し、通話を録音する内容の告知やその通話の録音を自動的に行う機能
⑵ 特殊詐欺を目的としていることが疑われる電話番号からの着信であることを自動的に判別する機能
※ただし、令和2年9月4日以降に支払ったものが対象です。
<補助金額>
次の①と②を比べて、少ない方の金額が補助額になります。
① 上記対象経費(税込) × 1/2 ※100円未満切捨
② 上限額5,000円
例)対象経費が11,000円(税込)だった場合
11,000円 × 1/2 = 5,500円
5,500円と上限額5,000円を比べて少ない方 ⇒ 補助額5,000円
例)対象経費が9,900円(税込)だった場合
9,900円 × 1/2 = 4,450円 → 4,400円(100円未満切捨)
4,400円と上限額5,000円を比べて少ない方 ⇒ 補助額4,400円 - 対象者・他
- 那珂川町に住所があり、世帯員全員に町税などの滞納がない人のうち、次のいずれかに該当される方
⑴ 65歳以上の独居の世帯主
⑵ 平日の日中に在宅する世帯員が65歳以上の方だけになる世帯の世帯員 - ※詳細確認
- 栃木県那須郡那珂川町ホームページ
特殊詐欺電話撃退機器購入費補助金
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方