静岡県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

静岡県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
- 地域
- 静岡県浜松市
- 制度名
- 防犯カメラ購入助成事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象経費>
カメラ本体の購入費
※設置工事費及び維持管理費は除く
<補助率等>
1/2(上限100千円/台)
<上限台数>
1自治会あたり2台 - 対象者・他
- 地区安全会議
- ※詳細確認
- 静岡県浜松市ホームページ
防犯カメラ購入助成事業

- 地域
- 静岡県沼津市
- 制度名
- 通学路防犯カメラ設置費補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 1台につき最大200,000円(補助率2/3)
- 対象者・他
- 自治会等
- ※詳細確認
- 静岡県沼津市ホームページ
通学路防犯カメラ設置費補助

- 地域
- 静岡県沼津市
- 制度名
- 防犯灯設置費補助・防犯灯維持管理費補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 市では地域における防犯施設の充実を図るため、防犯灯や放送施設を設置、維持管理している自治会等に対し、補助を行っています。
・防犯灯設置費補助
柱の設置を要しないもの 1灯につき最大15,000円
柱の設置を要するもの 1灯につき最大35,000円
・防犯灯維持管理費補助
1灯につき年間1,700円 - 対象者・他
- 自治会等
- ※詳細確認
- 静岡県沼津市ホームページ
防犯灯設置費補助・防犯灯維持管理費補助

- 地域
- 静岡県沼津市
- 制度名
- 悪質電話対策機器購入費補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 1世帯1台限り
機器購入及び設置費の1/2(上限5,000円)
※消費税及び地方消費税に相当する額を含み、当該機器の購入及び設置に要した額に1,000円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額の1/2が補助額となります。
※店舗のポイント等を使って購入した場合は、ポイント等の使用後の実費支払額が補助の対象となります。 - 対象者・他
- 市内に住民登録がある65歳以上の方
- ※詳細確認
- 静岡県沼津市ホームページ
悪質電話対策機器購入費補助

- 地域
- 静岡県御前崎市
- 制度名
- 防犯灯設置事業補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助金の額は、防犯灯の設置に要する経費とし、限度額は1基につき3万円とする。
- 対象者・他
- 犯灯を新設又は更新する町内会
- ※詳細確認
- 静岡県御前崎市ホームページ
防犯灯設置事業補助金

- 地域
- 静岡県富士宮市
- 制度名
- 通学路防犯カメラ設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・通学路防犯カメラの購入及び設置に要する経費(通学路防犯カメラを設置していることを周囲に知らせるための表示板等の購入及び製作並びに設置に要する経費を含む。)が補助の対象となります。
・補助金の額は、1台当たり補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満の端数は切り捨てになります。)とし、15万円を限度とします。
・通学路防犯カメラの補助金は、1自治会につき2台分までです。
・通学路防犯カメラを設置した後の維持管理費や電気使用量金は自治会の負担となります。 - 対象者・他
- 通学路に向けて防犯カメラを設置する自治会(区)
- ※詳細確認
- 静岡県富士宮市ホームページ
通学路防犯カメラ設置費補助金

- 地域
- 静岡県富士宮市
- 制度名
- 防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・補助金の額は、防犯灯の設置に要する費用の範囲内とし、1灯につき18,000円を限度とします
・専用ポールから新設する場合は上記補助額に、10,000円を加算します - 対象者・他
- 地域住民の自主的な防犯意識の高揚を図るとともに犯罪を防止し、市民生活の安全に資するため、防犯灯を設置する行政区に対し予算の範囲内において補助金を交付しています。
※平成25年度から、LED型防犯灯に限定。 - ※詳細確認
- 静岡県富士宮市ホームページ
防犯灯設置補助金

- 地域
- 静岡県富士宮市
- 制度名
- 富士宮市防犯灯電気料助成金
- 交付申請期間
- 毎年11月6日まで
- 助成金
- 助成金の額は、電力会社が発行する9月分の集約分内訳表に記載された防犯灯数に対して、1灯に係る電気料金につき年額1,000円とします
- 対象者・他
- 防犯灯を維持管理する区、町内会及び班
- ※詳細確認
- 静岡県富士宮市ホームページ
防犯灯設置補助金交付

- 地域
- 静岡県伊東市
- 制度名
- 伊東市街頭防犯カメラ設置事業費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 防犯カメラ1台当たり:補助率10分の9以内・上限額30万円
- 対象者・他
- 行政区及び分譲地等自治会(原則50世帯以上の定住者戸数を有する分譲地)
- ※詳細確認
- 静岡県伊東市ホームページ
伊東市街頭防犯カメラ設置事業費補助金

- 地域
- 静岡県伊東市
- 制度名
- 防犯灯設置事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <防犯灯がない場所に防犯灯を設置(新設)する事業>
既存の電柱等に設置・・・1灯につき12,000円
ポール(支柱など)を新設して設置・・・1灯につき22,000円
<設置されている防犯灯をLED防犯灯に改修する事業>
1灯あたりの改修費12,000円以上・・・1灯につき 6,000円
1灯あたりの改修費12,000円未満・・・総事業費の1/2以内(千円未満切捨て) - 対象者・他
- 行政区・・・防犯灯を設置・管理する市内15行政区
自治会・町内会・・・防犯灯を設置・管理する自治会・町内会(世帯数不問) - ※詳細確認
- 静岡県伊東市ホームページ
防犯灯設置事業

- 地域
- 静岡県伊東市
- 制度名
- 迷惑・悪質電話防止装置を無料貸出します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
【貸出機器】
貸出数 80台(先着順)
【貸出期間】
設置日から1年間
※貸出期間終了後、アンケートにご協力ください。 - 対象者・他
- 市内在住で65歳以上の方がいる世帯
- ※詳細確認
- 静岡県伊東市ホームページ
迷惑・悪質電話防止装置を無料貸出します

- 地域
- 静岡県富士市
- 制度名
- 通学路防犯カメラ設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助金額>
通学路防犯カメラ1台当たり、補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(その額に1,000円未満の端数があるときは、当該端数を切り捨てた額)とし、20万円を限度
<補助台数>
市内全体で27台分(令和2年度) - 対象者・他
- 町内会又は町内会連合会又はまちづくり協議会
- ※詳細確認
- 静岡県富士市ホームページ
通学路防犯カメラ設置費補助金

- 地域
- 静岡県富士市
- 制度名
- LED防犯灯設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 当補助金は、町内会(区)が、器具をLED防犯灯に取替える 及び LED防犯灯を適正な場所に新設することに対し、設置費の一部を補助するものです。
※取替えの場合、部品等の部分的な修繕や交換は補助の対象となりません。
<共架式>
・既存の防犯灯をLED防犯灯に取替える
・既存の電柱等にLED防犯灯を新しく設置する
補助額:1灯につき11,000円
<独立式>
新たに柱等を設置した上で、LED防犯灯を設置する
補助額:1灯につき22,000円 - 対象者・他
- 町内会(区)
- ※詳細確認
- 静岡県富士市ホームページ
LED防犯灯設置費補助金

- 地域
- 静岡県富士市
- 制度名
- 防犯用街路灯維持管理費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
① 富士市防犯用街路灯設置基準に準じた防犯灯
② 町内会(区)で所有し、維持管理しているもの
③ 令和4年3月分の電気料金集約分内訳表(中部電力管内は領収書)において上記①、②の電気料金の支払が確認できるもの。
<補助金額>
1灯につき1,100円 - 対象者・他
- 町内会(区)
- ※詳細確認
- 静岡県富士市ホームページ
防犯用街路灯維持管理費補助金

- 地域
- 静岡県富士市
- 制度名
- 悪質電話対策機器購入費補助金
- 交付申請期間
- 令和6年度の申請を受付中です。
※令和6年4月1日以降に購入した機器が申請対象となります。
「注意事項」をごらんの上、申請してください。 - 助成金
- 1世帯1回1台限り
機器購入費のうち1万円を限度とします。(1,000円未満の端数は切り捨て)
注意:店舗等のポイント等を使って購入した場合は、ポイント使用後の実費支払額が補助の対象となります。 - 対象者・他
- 申請時に市内に住所を有する65歳以上の方
- ※詳細確認
- 静岡県富士市ホームページ
悪質電話対策機器購入費補助金

- 地域
- 静岡県磐田市
- 制度名
- 迷惑電話防止装置購入費補助金
- 交付申請期間
- 4月1日~予算なくなり次第終了
- 助成金
- 1世帯1回1台限り
機器購入費の内、1万円を限度とする。(1,000円未満の端数は切り捨て) - 対象者・他
- 申請時において磐田市在住の65歳以上の方
- ※詳細確認
- 静岡県磐田市ホームページ
迷惑電話防止装置購入費補助金

- 地域
- 静岡県島田市
- 制度名
- 通学路防犯カメラ設置事業費補助金
- 交付申請期間
- 事前相談申込書受付期間・・・2024年5月8日
2024年6月28日 - 助成金
- <補助対象経費>
・通学路防犯カメラの購入及び取付けに要する経費(※電気工事費も対象)
・通学路防犯カメラの設置を示す表示版の製作及び取付けに要する経費
<補助金額>
1台当たり補助対象経費の額の2分の1以内、限度額30万円(千円未満の端数は切り捨て) - 対象者・他
- 自治会又は町内会
- ※詳細確認
- 静岡県島田市ホームページ
通学路防犯カメラ設置事業費補助金

- 地域
- 静岡県島田市
- 制度名
- 防犯灯設置費等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
①自治会等が新たに防犯灯を設置するための経費
(当該補助金以外の補助等を受けて行う防犯灯の設置に要する経費を除く。)
②自治会等が従来型照明器具による防犯灯を撤去し、当該個所に省エネ型照明器具による防犯灯を取り付けるための経費
(当該補助金以外の補助等を受けて行う防犯灯の取替えに要する経費を除く。)
<補助金額>
①
・電柱等に省エネ型照明器具による防犯灯を取り付けて設置する場合⇒
設置工事費に2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数金額があるときは、これを切り捨てた額)とし、16,000円を限度とする。
・新たに専用の柱を設け、これに省エネ型照明器具による防犯灯を取り付けて設置する場合⇒
設置工事費に2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数金額があるときは、これを切り捨てた額)とし、32,000円を限度とする。
②取替工事費に2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数金額があるときは、これを切り捨てた額)とし、16,000円を限度とする。 - 対象者・他
- 交通の安全及び犯罪の防止を図るための防犯灯を設置する自治会又は町内会に対して補助金を交付します。
原則として、前年度に設置計画を提出した自治会・町内会が対象となります(緊急の場合は事前に御相談ください)。 - ※詳細確認
- 静岡県島田市ホームページ
防犯灯設置費等補助金

- 地域
- 静岡県島田市
- 制度名
- 防犯灯電気料金補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <1基当たりの年間補助金額>
10ワット以下のもの:300円
10ワットを超え、20ワット以下のもの:400円
20ワットを超え、40ワット以下のもの:700円
40ワットを超え、100ワット以下のもの:1,000円
100ワットを超えるもの:2,200円 - 対象者・他
- 交通の安全及び犯罪の防止を図る目的で設置した防犯灯の電気料金を支払う自治会又は町内会に対して補助金を交付します。当年度9月分の領収書を添付して10月末日までに御提出ください。
- ※詳細確認
- 静岡県島田市ホームページ
防犯灯電気料金補助金

- 地域
- 静岡県榛原郡川根本町
- 制度名
- 防犯灯整備事業補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <新設>
補助対象事業費の2分の1以内(100円未満の端数がある場合にはそれを切り捨てた額)とし、1基につき支柱による設置に対しては、30,000円、電柱等への共架による設置に対しては、20,000円をそれぞれ限度とする。
<交換>
補助対象事業費の2分の1以内(100円未満の端数がある場合にはそれを切り捨てた額)とし、1基につき20,000円を限度とする。
<電気料>
1基につき500円 - 対象者・他
- 区自治会が当該区域内に新たに設置する防犯灯整備事業に要する経費。ただし、設置後、維持管理費を区自治会が負担するものに限る。
詳しくはページ先へお問い合わせください。 - ※詳細確認
- 榛原郡川根本町ホームページ
防犯灯整備事業補助

- 地域
- 静岡県榛原郡川根本町
- 制度名
- 防犯灯整備事業補助(電気料助成金)
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 1基につき500円
- 対象者・他
- 区自治会(区自治会を構成する組等を含む)が負担する防犯灯にかかる電気料
- ※詳細確認
- 榛原郡川根本町ホームページ
防犯灯整備事業補助(電気料助成金)

- 地域
- 静岡県榛原郡川根本町
- 制度名
- 特殊詐欺に対する迷惑電話対策機器の購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
町からの補助対象となる機器は、被害を防止することを目的として製造された次(1.2.3.)のいずれかに該当する機器のことです。
1.被害を引き起こすおそれのある電話の着信に係る次の対策が施された電話機であって、通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの。
ア. 事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促すこと。
イ. 電話の相手方に対し、通話の内容を録音する旨の応答を自動的に行うこと。
2.電話機に接続して用いる装置であって、通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの。
3.電話機に接続して用いる装置であって、被害を引き起こすおそれのある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの。
[注釈]対象機器以外を購入すると補助金が受け取れません。ご購入の際は、必要な機能が備わっている機器かよくご確認ください。
<補助金額>
上限:5千円(千円未満の端数があるときは切り捨て)
補助率:2/3(購入と設置に要する費用が対象です) - 対象者・他
- 町内に住所を有する人で、自らが居住する住宅に機器を設置する場合。
- ※詳細確認
- 榛原郡川根本町ホームページ
特殊詐欺に対する迷惑電話対策機器の購入費補助金

- 地域
- 静岡県静岡市
- 制度名
- 防犯灯設置事業補助金
- 交付申請期間
- 随時
- 助成金
- ページ内表参照
- 対象者・他
- 自治会・町内会
- ※詳細確認
- 静岡県静岡市ホームページ
防犯灯設置事業補助金

- 地域
- 静岡県静岡市
- 制度名
- 消費者被害防止に、通話録音装置をご活用ください
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 最長3か月(無料)
- 対象者・他
- 市内在住で、次のいずれかに該当する人
(1)通話録音装置の機能を体験したい65歳以上の人
(2)現在、電話勧誘等による消費者被害について静岡市消費生活センターに相談しており、貸出が必要であると同センターが認める人
お試し(上記(1))で借りられるのは、1回限りです。 - ※詳細確認
- 静岡県静岡市ホームページ
防犯灯設置事業補助金

- 地域
- 静岡県藤枝市
- 制度名
- 防犯灯設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- (1)新設の場合
次に掲げる場合に応じ、それぞれに掲げる額
ア 既設の電柱等を利用してLED灯を設置した場合 1灯につき 15,000円以内で設置に要した経費を上限とすること
イ ポールを新設してLED灯を設置した場合 1灯につき 25,000円以内で設置に要した経費を上限とすること
(2)既存の防犯灯を蛍光灯からLED灯へ交換した場合
1灯につき交換に要した経 費の3分の2以内とし15,000円を上限とすること。
(3)修繕の場合
1灯につき修繕等に要した経費の2分の1以内とし、7,000円を上限とすること。 - 対象者・他
- 自治会・町内会
- ※詳細確認
- 静岡県藤枝市ホームページ
防犯灯設置費補助金

- 地域
- 静岡県藤枝市
- 制度名
- 防犯灯電気料交付
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 詳細はリンク先を参照の上、担当課までお問い合わせください。
- 対象者・他
- 詳細はリンク先を参照の上、担当課までお問い合わせください。
- ※詳細確認
- 静岡県藤枝市ホームページ
防犯灯電気料交付

- 地域
- 静岡県藤枝市
- 制度名
- 特殊詐欺電話等防止機器の購入費を補助します
- 交付申請期間
- 2024年4月1日~2025年3月31日
- 助成金
- <補助対象機器>
1.通話録音装置の機能が内蔵されている固定電話機
2.自宅の固定電話機に取り付ける通話録音装置
<補助金額>
補助対象機器の購入費(税込)のうち、上限10,000円 - 対象者・他
- 申請日において、藤枝市内に住民登録し、現に居住している者
※補助金の交付は、1世帯につき1台、1回限りです。 - ※詳細確認
- 静岡県藤枝市ホームページ
特殊詐欺電話等防止機器の購入費を補助します

- 地域
- 静岡県袋井市
- 制度名
- 通学路防犯カメラ設置事業費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
(1) 通学路防犯カメラの購入及び取付けに要する経費
(2) 通学路防犯カメラを設置している旨を示す表示板の制作及び取付けに要する経費
※補助対象外
機器の保守点検・修理費用・電気料金等の維持管理費、リース代
<補助金額>
補助対象経費の3分の2以内、上限20万円(1台当たり) - 対象者・他
- 自治会等
- ※詳細確認
- 静岡県袋井市ホームページ
通学路防犯カメラ設置事業費補助金

- 地域
- 静岡県牧之原市
- 制度名
- 通学路防犯カメラ設置事業費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
通学路防犯カメラ及びその機能を果たすためのポール、モニター、録画装置等の購入及び取付けに要する経費
表示板の製作及び取付けに要する経費
<補助金額>
1台当たり補助対象経費の額の2分の1以内の額(上限30万円、千円未満切り捨て) - 対象者・他
- 牧之原市内の自治会(区及び町内会)
- ※詳細確認
- 静岡県牧之原市ホームページ
通学路防犯カメラ設置事業費補助金

- 地域
- 静岡県伊豆市
- 制度名
- 迷惑電話防止装置 無料貸出
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 貸出期間:貸出日から12か月(延長可能)
貸出機器:東芝防犯用電話自動応答録音アダプター(TY-REC1) - 対象者・他
- 1伊豆市に住所を有する世帯で、世帯員が65歳以上のみの世帯、または日中在宅している世帯員が65歳以上のみになる世帯
2装置を設置できる固定電話を利用していること
3装置の使用に関する簡単なアンケートに協力できる方
※装置の設置及び取り外しは、ご自身でお願いします。 - ※詳細確認
- 静岡県伊豆市ホームページ
迷惑電話防止装置 無料貸出

- 地域
- 静岡県伊豆の国市
- 制度名
- 伊豆の国市街頭防犯カメラ設置事業費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助対象経費の10分の9以内、上限30万円(1台あたり)
<補助対象経費>
⒈街頭防犯カメラの購入と設置に要する経費
⒉街頭防犯カメラを設置している旨を示す看板の製作と設置に要する経費
街頭防犯カメラ…犯罪の防止を目的として、公共空間に向けて特定の場所に継続的に設置する録画機能がある映像撮影機器。 - 対象者・他
- 自治会(行政区)
- ※詳細確認
- 静岡県伊豆の国市ホームページ
伊豆の国市街頭防犯カメラ設置事業費補助金

- 地域
- 静岡県駿東郡清水町
- 制度名
- 特殊詐欺被害などの防止対策機器を設置した方を助成
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 機器の購入・設置に要した合計額の2分の1(限度額5,000円)
※100円未満の端数切り捨て
※付随するサービスの加入・利用に要する経費などは含みません。 - 対象者・他
- 次の①~③をすべて満たす方
①町に住民登録があること
②65歳以上の方が世帯員に含まれていること
③65歳以上の方が居住する町内の住居に、被害防止対策機器を設置すること - ※詳細確認
- 駿東郡清水町ホームページ
特殊詐欺被害などの防止対策機器を設置した方を助成

- 地域
- 静岡県駿東郡長泉町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等設置支援事業補助金
- 交付申請期間
- 特殊詐欺対策電話機等を設置後3か月以内又は、購入日若しくは購入代金を支払った日のいずれか遅い日から起算して30日以内又は設置完了日、購入日の属する年度の3月10日のいずれか早い日。
- 助成金
- <補助金の額>
・特殊詐欺対策電話機等購入の場合
上限10,000円
・特殊詐欺対策サービス加入の場合
上限8,800円
100円未満の端数は切り捨てとなります。 - 対象者・他
- 長泉町内在住者で65歳以上の高齢者がいる世帯、または療育手帳保持者がいる世帯で、以下の要件を満たすこと。
・町内に住所を有する者
・町税等の滞納がないこと。
・令和5年4月1日以後に特殊詐欺対策電話機等を設置し、かつ、詐欺対策機能等を適切に設定していること。 - ※詳細確認
- 駿東郡長泉町ホームページ
特殊詐欺対策電話機等設置支援事業補助金

- 地域
- 静岡県駿東郡小山町
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止機器設置補助事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1以内、上限5,000円
- 対象者・他
- ・本町の住民基本台帳に登録されている65歳以上の方、またはその世帯員
・特殊詐欺等被害防止機器を購入された方
※ただし、補助金の交付は1世帯で1回限りとなります。 - ※詳細確認
- 駿東郡小山町ホームページ
特殊詐欺等被害防止機器設置補助事業
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方