宮城県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

宮城県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
- 地域
- 宮城県仙台市
- 制度名
- 街路灯に関する各種補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <街路灯の新設・交換補助>
基準に適合するものに対し工事費の80%相当額を補助します。(限度額があります。)
<街路灯の電気料補助>
1年分の電気料金の内、10ヶ月相当額を補助します。
<街路灯の移管>
請により仙台市が移管を受けて管理することができます。 - 対象者・他
- 町内会等
- ※詳細確認
- 宮城県仙台市ホームページ
街路灯に関する各種補助

- 地域
- 宮城県岩沼市
- 制度名
- 岩沼市防犯カメラ補助事業
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 〇防犯カメラを構成する機器・表示板の購入及び設置工事に要する経費
〇防犯カメラの維持管理に要する経費のうち修繕費・保守点検費(「岩沼市防犯カメラ補助金」の交付を受けて設置した防犯カメラに限る)※電気料は対象外となります。
新設の場合:補助率4分の3(上限額:設置台数×30万円)
更新の場合:補助率3分の2(上限額:設置台数×20万円)
維持管理の場合:補助率2分の1(上限額:1台当たり5万円) - 対象者・他
- 町内会、防犯団体、商店街団体、工業団体などの地域団体 ※地域において自主的な防犯活動を行っている団体
- ※詳細確認
- 宮城県岩沼市ホームページ
岩沼市防犯カメラ補助事業

- 地域
- 宮城県岩沼市
- 制度名
- 防犯灯の設置等費用を補助します
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- (1) 新設補助 新設又は建替えに要する経費(補助対象額)の10分の6の額
(2) 修繕補助 修繕に要する経費(補助対象額)の10分の5の額
※不点灯及び破損等に対しての灯具交換または修繕などが対象
(3) 変更補助 変更に要する経費(補助対象額)の10分の5の額
※防犯灯の撤去又は移設、LED灯への機種変更などが対象
(4) 管理費補助 管理費の10分の8の額 ※防犯灯に係る電気料金が対象 - 対象者・他
- (1) 町内会等が設置し、維持管理を行う防犯灯であること。
(2) 設置の場合、使用柱は原則として、電力会社の本柱(配電線電柱)とし、これが利用できない場合はコンクリート柱、鋼管柱又は木柱(クレオソート注入柱)を設置し、これに電灯を取り付けたもので、定額灯であること。
(3) 既設の防犯灯で、(3)に基づき、建替えを行ったものであること。
(4) 電灯の器具は、原則として蛍光灯・水銀灯・ナトリウム灯・LED灯100ワット以内で、それぞれ自動点滅器を連接し取り付けたものであること。
(5) 設置の間隔は、原則として20メートル以上の距離を有するものであること。
(6) 防犯灯の管理費は、電力会社が防犯灯(公衆街路灯)と認定し、その取扱いのもとに請求したものであること。 - ※詳細確認
- 宮城県岩沼市ホームページ
防犯灯の設置等費用を補助します

- 地域
- 宮城県岩沼市
- 制度名
- 防犯機能付き電話機を貸し出します
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 貸出
- 対象者・他
- 市内に住所を有する市民であり、以下のいずれかに該当する方
(1)高齢者(申請時において65歳以上の者をいう。以下同じ。)のみで構成される世帯に属する方
(2)日中又は夜間において、住居に高齢者のみとなることが常態である世帯に属する方
(3)その他(1)(2)に準ずると市長が認めた世帯に属する方 - ※詳細確認
- 宮城県岩沼市ホームページ
防犯機能付き電話機を貸し出します

- 地域
- 宮城県気石巻市
- 制度名
- 防犯灯電気料金補助金
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2026年2月27日
- 助成金
- 申請年度の前年度における町内会等が支払った防犯灯の電気料金の5割
- 対象者・他
- 町内会等が支払っている防犯灯に係る電気料金
- ※詳細確認
- 宮城県気石巻市ホームページ
防犯灯電気料金補助金

- 地域
- 宮城県気石巻市
- 制度名
- 防犯灯交換費補助金
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2026年2月27日
- 助成金
- ●交換費補助金を初めて利用する場合
<補助金額> 交換費用の全額(灯具はLED灯に限ります)
1灯当たり20,000円までは全額とし、20,000円を超えたときはその超えた金額の9割を補助金額とする
<補助上限額>
1灯当たり70,000円まで
●交換費補助金を利用した2回目以降(同一箇所)の交換の場合
<補助金額> 交換費用の5割(灯具はLED灯に限ります)
1灯当たり10,000円までは全額とし、10,000円を超えたときはその超えた金額の9割を補助金額とする
<補助上限額>
1灯当たり35,000円まで - 対象者・他
- 町内会等
- ※詳細確認
- 宮城県気石巻市ホームページ
防犯灯交換費補助金

- 地域
- 宮城県気石巻市
- 制度名
- 防犯灯新規設置費補助金
- 交付申請期間
- 2025年6月2日~2026年2月27日
- 助成金
- <補助金額>
1灯当たり60,000円までは全額とし、60,000円を超えたときはその超えた金額の9割を補助金額とする
<補助上限額>
単独柱を新設する場合
1灯当たり300,000円まで
既存の電力柱等へ設置する場合
1灯当たり70,000円まで - 対象者・他
- 新規設置費用の全額(灯具はLED灯に限ります)
- ※詳細確認
- 宮城県気石巻市ホームページ
防犯灯新規設置費補助金

- 地域
- 宮城県気仙沼市
- 制度名
- 商店街街路灯維持補助金
- 交付申請期間
- 当該年度初めに補助金交付認定申請書を提出いただきます。
また、事業終了後に補助金交付申請書を提出いただきます。 - 助成金
- <補助対象経費>
当該年の1月1日から12月31日までの電気料金
<補助金額>
交付対象経費の40%以内の額(予算の範囲以内) - 対象者・他
- 1.商店街振興組合及びこれらの連合会
2.商店街事業協同組合及びこれらの連合会
3.商工会議所
4.商店の連鎖区域内にあり、当該地域の商店の70%以上が加入する商店区域振興を目的とした組織として市長が適当と認めた団体 - ※詳細確認
- 宮城県気仙沼市ホームページ
商店街街路灯維持補助金

- 地域
- 宮城県気仙沼市
- 制度名
- 商店街共同施設整備補助金
- 交付申請期間
- 事業着手の3月前に補助金交付認定申請書を提出いただきます。
また、事業終了後1月以内に補助金交付申請書を提出いただきます。 - 助成金
- <補助対象経費>
街路灯、ネオン街路灯、ネオンアーチ
<補助金額>
1.補助限度額 3,000万円
2.交付率
交付対象経費1,000万円未満の場合 30%
交付対象経費5,000万円未満の場合 25%
交付対象経費5,000万円以上の場合 20%
注:共同施設を有料で運営する場合は、上記の交付率に関わらず3分の1とする。 - 対象者・他
- 1.商店街振興組合及びこれらの連合会
2.その他市長が認めた団体 - ※詳細確認
- 宮城県気仙沼市ホームページ
商店街共同施設整備補助金

- 地域
- 宮城県気仙沼市
- 制度名
- 通話録音装置を貸し出します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 設置から6カ月間(状況により更新できる場合があります)
設置期間中は無料でご使用できますが、電気代(月40円程度)はご使用者の負担となります - 対象者・他
- 以下の全てに当てはまる方
1.気仙沼市にお住まいの方で65歳以上の高齢者世帯、または日中高齢者のみになってしまう世帯、もしくは消費生活センターで認めた世帯とします(お問い合わせください)
2.装置を設置できる固定電話を使用している方(黒電話には設置できません。緊急通報装置との併用もできません。)
3.設置に伴う誓約事項に同意いただける方 - ※詳細確認
- 宮城県気仙沼市ホームページ
通話録音装置を貸し出します

- 地域
- 宮城県白石市
- 制度名
- 特殊詐欺電話撃退装置等の購入費を一部補助します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
対象となる機器は、令和7年4月1日以降に購入した次のいずれかに該当する機器です。
(1)電話の着信時、呼び出し音が鳴る前に通話内容を録音する旨の警告メッセージを流した後、通話内容を自動で録音する機能を有する新品の固定電話機またはファクシミリ機能付き電話機
(2)固定電話機またはファクシミリ機能付き電話機に接続する機器で、上記(1)の機能を有するもの
<補助金の額>
補助金額は、対象機器の購入費の2分の1(上限5,000円)です(100円未満は切り捨てとなります)。
※危機の設置費用は補助対象外です。
・【計算例】15,000円の危機を購入した場合
15,000円 × 1/2 =7,500円
→上限5,000円のため、市からの補助金は5,000円となります。 - 対象者・他
- 〇本市に住所を有し、かつ居住している方
〇申請時に満65歳以上の方、または満65歳以上の方と同一世帯の方
〇居住地で購入した特殊詐欺電話撃退装置等を設置・利用すること
〇世帯全員が市税を滞納していないこと
〇世帯全員が暴力団等でないこと
〇世帯全員が、この要綱と同様の補助金の交付を受けていないこと - ※詳細確認
- 宮城県白石市ホームページ
特殊詐欺電話撃退装置等の購入費を一部補助します

- 地域
- 宮城県名取市
- 制度名
- 防犯カメラを設置する自治会等への補助
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2025年5月30日
- 助成金
- <補助金交付額・補助率など>
補助限度額:1団体につき60万円上限(台数制限はありません)
※補助金額の1,000円未満の端数は切り捨て
補助率 :補助対象経費の3/4以内
<補助対象経費>
防犯カメラ機器の購入費及び設置工事費
専用ポール設置工事費
ケーブル設置工事費
防犯カメラの設置を示す看板及び防犯カメラの設置地域であることを示す看板等の設置費
その他設置に必要な費用 - 対象者・他
- 公園、道路等の不特定多数の者が通過する公共の場所である防犯カメラ
- ※詳細確認
- 宮城県名取市ホームページ
防犯カメラを設置する自治会等への補助

- 地域
- 宮城県名取市
- 制度名
- 街路灯の電気料金の補助
- 交付申請期間
- 例年7月ごろ受付
※詳しくはお問い合わせください。 - 助成金
- ①町内会
3月分の電気料金に12を乗じて得た額の4分の3(12月未満の場合は利用月数を乗じます)
②商工会
前年度の4月~3月までの電気料金の額 - 対象者・他
- 町内会や商工会が維持管理を行っている街路灯の電気料金
※ただし、駐車場や建物敷地内に設置した街路灯は対象外 - ※詳細確認
- 宮城県名取市ホームページ
街路灯の電気料金の補助

- 地域
- 宮城県名取市
- 制度名
- 特殊詐欺電話撃退装置等購入費補助金交付
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 対象経費:購入費から宮城県警察等が交付した補助金額を引いた額。 補助率:2分の1(100円未満の端数は切り捨て)。上限7,000円。
- 対象者・他
- 宮城県警察の補助を受けた名取市民。
- ※詳細確認
- 宮城県名取市ホームページ
特殊詐欺電話撃退装置等購入費補助金交付

- 地域
- 宮城県大崎市
- 制度名
- 大崎市LED防犯灯改修事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- LED防犯灯への改修に要する費用は,市が負担する。
- 対象者・他
- (1) 行政区等が管理している防犯灯であること。
(2) 既存の照明器具の光源がLEDではないこと。
(3) 電力柱,NTT柱,独立柱その他市長が適当と認めるものに添架していること。 - ※詳細確認
- 宮城県大崎市ホームページ
大崎市LED防犯灯改修事業

- 地域
- 宮城県富谷市
- 制度名
- 富谷市特殊詐欺対策電話装置等購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象となる電話装置等(電話機又はファクシミリ機能付電話機)>
次の要件の全てに該当する電話装置等
・電話の着信時に、電話の相手方に通話内容を録音する旨の応答を行う機能を有すること。
・通話内容を自動的に録音する機能を有すること。
※令和6年4月1日以降に新品で購入した機器が対象となります。
<補助額>
電話装置等購入費のうち5,000円を限度とします。(100円未満は切り捨て) - 対象者・他
- 次の要件をすべて満たしている方
・富谷市に居住し、かつ、富谷市の住民基本台帳に登録されている70歳以上の者であること。
・70歳以上の者のみの世帯又は70歳以上の者と同居していて、かつ70歳以上の者が電話を受けやすい時間帯のある世帯であること。
・申請者本人が富谷市の市税を滞納していないこと。
※補助の対象者は、電話装置等の購入時点で満70歳以上の方となります。 - ※詳細確認
- 宮城県富谷市ホームページ
富谷市特殊詐欺対策電話装置等購入補助金

- 地域
- 宮城県富谷市
- 制度名
- 防犯対策用品の購入費の一部を助成
- 交付申請期間
- 2025年4月1日以降
- 助成金
- 防犯対策用品購入及び設置費(消費税等込)の1/2の額(100円未満は切り捨て)上限5,000円を限度とします。
※ポイント・クーポン等を使用し購入した場合は、その差引後の領収金額が補助対象となります。
※補助金の交付は1世帯につき1回限りとなります。
※郵送料等は対象になりません。 - 対象者・他
- 次の要件を満たす方
①購入日及び本補助金の交付申請日において、富谷市に居住し、富谷市の住民基本台帳に登録されていること。
②本補助金の交付を受けようとする方と同一世帯の全ての方が、富谷市の市税を滞納していないこと。
③富谷市暴力団排除条例に規定する暴力団員でないこと。また、暴力団及び暴力団員と密接な関係を有しないこと。 - ※詳細確認
- 宮城県富谷市ホームページ
防犯対策用品の購入費の一部を助成

- 地域
- 宮城県蔵王町
- 制度名
- 蔵王町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金交付
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助金の額は、補助対象経費から、国、県等が交付する電話機等の購入に係る補助金等の額を控除した額に、2分の1を乗じて得た額(当該額に100円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、5,000円を上限とする。
- 対象者・他
- 補助金の交付の対象となる者は、次の要件を全て満たす者とする。
(1) 申請時において町内に居住し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づく住民登録をしていること。
(2) 申請時において、満65歳以上の者又はその者と同一世帯の者
(3) 満65歳以上の者及びその者と同一世帯に属する者全員が、町に納付すべき町税等を滞納していないこと。
(4) 満65歳以上の者及びその者と同一世帯に属する者全員が、蔵王町暴力団排除条例(平成24年蔵王町条例第23号)に規定する暴力団又は暴力団員等でないこと。
(5) 満65歳以上の者及びその者と同一世帯に属する者全員が、自治体等から現に電話機等の貸出しを受けていないこと。
(6) 満65歳以上の者及びその者と同一世帯に属する者全員が、過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けた世帯に属していないこと。
(7) 電話機等を購入し、特殊詐欺対策機能を適切に設定し利用していること。 - ※詳細確認
- 宮城県蔵王町ホームページ
蔵王町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金交付

- 地域
- 宮城県大河原町
- 制度名
- 大河原町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助金額は、対象機器の購入費の2分の1(上限5,000円)です。100円未満は切り捨てとなります。
※機器の設置費用は対象外です。
※国、県等から補助を受けている場合は、購入費からあらかじめ控除します。
(補助を受けていなければ、控除額は0円となります) - 対象者・他
- 対象となる機器は、令和4年4月1日以降に購入した、次のいずれかに該当する機器です。
1.電話の着信時に、相手方に通話の内容を録音する旨の警告メッセージを流した後、通話内容を自動で録音する機能を有する固定電話機またはファクシミリ機能付電話機
2.固定電話機またはファクシミリ機能付電話機に接続する機器で、上記の機能を有するもの
3.対象となる電話機を購入した日が属する年度の翌年度末までに申請したもの
例.令和4年4月1日購入(令和4年度) → 令和6年3月31日(令和5年度末)まで申請可能 - ※詳細確認
- 宮城県大河原町ホームページ
大河原町特殊詐欺対策電話機等購入費補助金

- 地域
- 宮城県柴田町
- 制度名
- 簡易型自動録音機「録音チュー」を無償配布します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無償配布
- 対象者・他
- 次の要件を全て満たす方
・町内に住所を有し、かつ、現に居住している方
・配布時において満65歳以上の方又はその方の属する世帯員である方
・世帯全員が「柴田町特殊詐欺撃退電話機等購入費補助金」の交付を受けていない方
※1世帯につき1台までとします。 - ※詳細確認
- 宮城県柴田町ホームページ
簡易型自動録音機「録音チュー」を無償配布します

- 地域
- 宮城県川崎町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等の購入費を一部補助します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1の額で、5,000円が上限となります。
※県警察本部でも補助を行っています。町補助と併用できます。
(県警察本部の補助は7,000円が上限で、補助率は町と同様です。)
※電話機の設置費用は補助の対象外です。 - 対象者・他
- 次のすべてを満たしている必要があります。
(1) 町に住所を有していること。
(2) 補助金の申請時において、満65歳以上の者またはその者の属する世帯の世帯員であること。
(3) 電話機等を購入し、特殊詐欺対策機能を適切に利用していること。
(4) その者およびその者と同一の世帯に属するすべての者が、町に納付すべき町税等を滞納していないこと。 - ※詳細確認
- 宮城県川崎町ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入費を一部補助します

- 地域
- 宮城県丸森町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等の購入に対する補助をはじめました!
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1の額で、5,000円が上限となります。
※県警察本部でも補助を行っています。町補助と併用できます。
(県警察本部の補助は7,000円が上限で、補助率は町と同様です。)
※電話機の設置費用は補助の対象外です。 - 対象者・他
- 丸森町に住所がある、満65歳以上の方またはその方の属する世帯の方で、以下の条件を満たすこと。
①電話機等を令和6年4月1日以降に購入している。
②世帯員全員が町に納付すべき町税等を滞納していない。
※申請は1世帯1回限り - ※詳細確認
- 宮城県丸森町ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入に対する補助をはじめました!

- 地域
- 宮城県山元町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機等の購入費用を補助します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助の対象となる費用>
補助対象者の居住している自宅に新品で設置する電話機等の購入費用
※ ただし、設置費用、付属品の追加購入費用および維持管理にかかる費用は対象外となります
<補助額>
当年度内に購入した特殊詐欺対策電話機等の購入費用の2分の1(上限5,000円、100円未満切捨て)
■1世帯につき1台に限ります
■国や県、その他機関から交付された補助金がある場合は、その金額を除いた額を購入費用として計算します - 対象者・他
- 次の要件をすべて満たす方
■町内に居住している65歳以上の方
■特殊詐欺対策電話機等を購入していること
■山元町行政サービス制限実施要綱に定める滞納者でないこと
■山元町暴力団排除条例に規定する暴力団員および暴力団員等と密接な関係を有するものでないこと - ※詳細確認
- 宮城県山元町ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入費用を補助します

- 地域
- 宮城県利府町
- 制度名
- 特殊詐欺撃退電話機等の購入費の一部を補助します!
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2025年9月30日
- 助成金
- ・補助対象経費(税込み)の2分の1(100円未満の端数切捨て)
・上限 7,000円
・1世帯につき1台のみ - 対象者・他
- 次の要件をすべて満たしている方
・町内に住所があり、かつ居住している65歳以上の方
・65歳以上の方のみの世帯または65歳以上の方が電話を受けることが多い時間帯のある世帯
・町税の滞納がないこと。
・これまで、本町の本補助金の交付を受けていないこと。 - ※詳細確認
- 宮城県利府町ホームページ
特殊詐欺撃退電話機等の購入費の一部を補助します!

- 地域
- 宮城県大和町
- 制度名
- 特殊詐欺被害防止機能付き電話機購入補助を始めました!
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
対象となる電話機は、次の要件を満たすものであること。
■電話の着信時、呼び出し音が鳴る前に通話内容を録音することの警告メッセージを相手方に発する機能を有するもの
■通話内容を自動的に録音する機能がある固定電話機
■町内の居住に設置するもの
<補助金額>
補助対象経費の2分の1の額
※上限7,000円(100円未満切り捨て) - 対象者・他
- ■町内に住所を有し、当該住所に居住している65歳以上の方(申請年度内で満65歳以上の方)
■65歳以上の方のみの世帯、または65歳以上の方が電話を受けることが多い時間帯がある世帯
■補助対象者及び同じ世帯に同居する方のいずれもが町税等を滞納していないこと。
■防犯機能付き電話用機器が設置されていないこと。または、世帯に属する全ての方がこれまで本要綱における補助金の交付を受けていないこと。
■購入日が令和4年4月1日以降であること。 - ※詳細確認
- 宮城県大和町ホームページ
特殊詐欺被害防止機能付き電話機購入補助を始めました!

- 地域
- 宮城県大郷町
- 制度名
- 特殊詐欺被害防止機能付き電話機等の購入補助を行っています
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象>
対象となる電話機は、次の要件を全て満たすものであること。
◆電話の着信時、呼び出し音が鳴る前に通話内容を録音することの警告メッセージを相手方に発する機能を有するもの
◆通話内容を自動的に録音する機能を有するもの
◆町内の住居に設置するもの
<補助金額>
補助対象経費の2分の1の額
※上限7,000円(100円未満切り捨て) - 対象者・他
- ◆町内に住所を有し、かつ、当該住所に居住している申請年度内において満65歳以上の方
◆65歳以上の方のみの世帯、または65歳以上の方が電話を受けることが多い時間帯がある世帯
◆補助対象者及び同じ世帯に同居する方のいずれもが町税等を滞納していないこと。
◆防犯機能付き電話用機器が設置されていないこと。または、世帯に属する全ての方がこれまで本要綱における補助金の交付を受けていない世帯であること。 - ※詳細確認
- 宮城県大郷町ホームページ
特殊詐欺被害防止機能付き電話機等の購入補助を行っています

- 地域
- 宮城県加美町
- 制度名
- 特殊詐欺被害撃退電話機等購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象となる電話機等>
対象となる電話機等は,次の要件を満たすものであること。
・電話の着信時,呼び出し音が鳴る前に通話内容を録音する旨の警告メッセージを電話の相手方に発する機能を有するもの
・通話内容を自動的に録音する機能を有するもの
・町内住居に設置するもの
・購入日が令和6年4月1日以降であるもの
<補助金額>
・補助対象電話機等購入費用の2分の1の額
※上限7,000円(100円未満切り捨て) - 対象者・他
- 次の要件を満たす方
・町内に住所を有し,かつ,居住している,申請年度内において満65歳以上の方
・65歳以上の方のみの世帯,または65歳以上の方が電話を受けることが多い時間帯がある世帯
・補助対象者および同じ世帯に同居する方のいずれも町税等を滞納していないこと
・防犯機能付き電話用機器が設置されていないこと。または,世帯に属する全ての方がこれまで本要綱における補助金を受けていないこと
・暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団または同条に第2号に規定する暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有しない世帯 - ※詳細確認
- 宮城県加美町ホームページ
特殊詐欺被害撃退電話機等購入補助金

- 地域
- 宮城県涌谷町
- 制度名
- LED防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- リンク先を参照の上、担当課にお問い合わせください。
- 対象者・他
- 防犯灯を設置し維持管理を行っている防犯協会支部や団体
- ※詳細確認
- 宮城県涌谷町ホームページ
LED防犯灯設置補助金

- 地域
- 宮城県大衡村
- 制度名
- 特殊詐欺撃退電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- 令和3年4月1日~
- 助成金
- <補助対象機器>
・電話の着信時に、電話の相手方に通話が録音される旨の警告メッセージが流れる機能を有するもの。
または、通話中に会話を自動的に録音する機能を有するもの。
・村内の住居に設置するもの。
<補助金額>
・補助対象品に係る購入費(消費税を含む)の4分の3(100円未満切り捨て)
・10,000円を上限
・1世帯1回限り - 対象者・他
- 次の要件をすべて満たす方
・村内に住所を有し、かつ、居住していること。
・65歳以上の高齢者のみで構成される世帯に属する方。
または、日中(午前9時から午後3時までの間)、住居に65歳以上の高齢者のみが在宅となる日が1週間に5日以上ある世帯に属する方。
・補助対象者及び同じ世帯に同居する方のいずれもが村税等を滞納していない世帯であること。
・購入日が令和3年4月1日以降であること。 - ※詳細確認
- 宮城県大衡村ホームページ
特殊詐欺撃退電話機等購入費補助金
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方