福岡県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

福岡県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。

下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。

アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。

地域
福岡県うきは市
制度名
うきは市防犯灯設置費補助金
交付申請期間
随時
当該年度の予算額に達した時点で受付を終了します。
助成金
補助額
(1)灯柱などの設置を伴う場合の設置工事 上限30,000円
(2)前号の設置工事以外の設置工事    上限15,000円
対象者・他
<補助対象>
行政区及び市内の各自治協議会組織

<補助要件>
下記(1)~(3)の要件のどれかを満たすこと
(1)防犯灯を新規に設置するとき
(2)防犯灯の老朽化が著しいとき及び災害等により被害を受けた時において、防犯灯撤去した後に同一箇所へ新たに設置するとき
(3)その他市長が認めたとき
※詳細確認
福岡県うきは市ホームページ
うきは市防犯灯設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県うきは市
制度名
特殊詐欺等被害防止対策事業補助金
交付申請期間
助成金
4 補助金額
購入及び設置費用の2分の1以内(上限10,000円)
※消費税及び地方消費税に相当する額は除く。
※100円未満端数切捨て

5 助対象期間
令和6年4月1日から令和7年2月28日までに購入したもの
※予算上限に達し次第、受付終了となります。
対象者・他
3 対象者(以下のすべてに該当するもの)
・本市の住民基本台帳に記載されており、かつ居住していること。
・交付申請時において、満65歳以上の者のみで構成されている世帯の者であること。
・補助対象者及び補助対象者と同一世帯に属する者に市税の滞納がないこと。
※詳細確認
福岡県うきは市ホームページ
特殊詐欺等被害防止対策事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県太宰府市
制度名
太宰府市防犯灯設置補助金
交付申請期間
助成金
(1) 設置費の補助は、40ワット以下の白熱灯、蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯又はLED灯を備えた防犯灯の設置費(市以外の者から補助があった場合は、それを差し引いた額。以下同じ)の2分の1とする。

(2) 補修費の補助は補修費の2分の1とする。

(3) 電灯費の補助は電灯費の全額とする。
対象者・他
区自治会で設置計画を立て、市長に防犯灯設置承認願(様式第1号)を提出し、防犯灯設置承認通知書(様式第2号)をうけたものの設置費
※詳細確認
福岡県太宰府市ホームページ
太宰府市防犯灯設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県太宰府市
制度名
太宰府市住宅等防犯対策補助金
交付申請期間
2025年5月20日~2026年2月27日
助成金
<補助対象になるもの>
下記の防犯対策のための器機等の購入および設置に要する経費とします。
(1) 防犯カメラ
 ア 設置場所が住宅等の敷地内であること。
 イ 撮影範囲が住宅等の敷地内であり、近隣住民等のプライバシー保護に留意していること。
   ただし、やむを得ず住宅等の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る第三者の住宅
その他の物の所有者又は使用者に事前説明を行い、同意を得ていること。 

      (2) 防犯フィルム
(3) 人感センサーライト
(4) モニター付きインターフォン
(5) 防犯性の高い錠又は補助錠(シリンダー、サムターン)
(6) センサーアラーム
(7) ニセ電話詐欺防止電話機器又はニセ電話詐欺防止装置
(8) 面格子(窓格子)
(9) 防犯砂利(化粧砂利は対象外)
(10) その他犯罪の抑止力強化を図るために必要であると市長が認める器具等

<補助金額>
・予算:1000万円を計上しています。
・防犯対策として支出した実費の2分の1(上限度額:3万円)
※申請は、1つの住宅等につき1回限りとします。
・複数の器機等の購入および設置に要する経費を合わせて申し込むこともできますが、補助額の上限額は変わりません。
対象者・他
<対象になる住宅>
・市内の住宅(共同住宅を含む)
・店舗付き住宅(店舗部分は除き、居住部分のみ)
・二世帯住宅(各世帯の専用玄関、台所、トイレ等を有すること)

<申請対象者>
・太宰府市住民基本台帳に登録され、かつその住所に居住する世帯の世帯主又は世帯員であること。
・市税を滞納していない者。
・太宰府市暴力団排除条例(平成21年条例第34号)第2条第2号に規定する暴力団員ではなく、同上第1号に規定する暴力団または暴力団員と密接な関係をもっていない者。
・所有者と居住者が異なる住宅等の場合は、所有者又は管理会社の同意を得ていること。
※詳細確認
福岡県太宰府市ホームページ
太宰府市住宅等防犯対策補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県福岡市
制度名
令和7年度福岡市街頭防犯カメラ設置補助金制度
交付申請期間
2025年5月1日~2025年7月31日
助成金
<補助対象経費>
防犯カメラ、録画装置等の設置に係る下記の経費を補助します。

1.防犯カメラ、録画装置等の機器及び自立柱の購入費用並びに設置工事に係る経費
2.防犯カメラの設置を示す表示板等の設置に係る経費

申請代行費用や書類作成費用は、補助対象外経費となりますのでご留意ください。

<補助率・補助限度額及び補助申請上限台数>
(1)補助対象経費の75%以内(1,000円未満切捨)

<上限額>
1.自立柱(ポール)を建設のうえ、録画装置を有する防犯カメラ又は、録画装置を有しない防犯カメラ及び録画装置を設置する場合
1台につき250,000円を上限額

2.上記以外(既存ポール、壁に設置等)
1台につき200,000円を上限額
ただし、同一の録画装置に複数の防犯カメラを設置する場合、2台目以降については、1台につき100,000円を限度
また、録画装置を有しない防犯カメラのみ又は、録画装置のみを設置する場合は、各1台につき100,000円を限度

(2)補助申請台数は、1団体につき1年度で4台を限度(複数年度申請可能)
対象者・他
自治協議会、自治会・町内会等
※詳細確認
福岡県福岡市ホームページ
令和7年度福岡市街頭防犯カメラ設置補助金制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県福岡市
制度名
令和7年度の防犯灯補助金(管理費・工事費)
交付申請期間
管理費補助:2025年7月31日
 工事費補助:2025年11月28日
助成金
1.管理費補助
電力会社との契約のワット数に応じて、年額として補助します。(毎年申請が必要です)

・10ワット…1灯あたり 1,300円
・20ワット…1灯あたり 1,800円
・40ワット…1灯あたり 1,900円
・60ワット・100ワット…1灯あたり 2,500円

2.工事費補助
(1)新設
工事費の3分の2を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。

・灯具の新設………………1灯あたり 19,000円
・ポールの新設……………1灯あたり 35,000円
・灯具及びポールの新設…1灯あたり 54,000円

(2)取替
工事費の3分の2を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。

・灯具本体の取替…………1灯あたり 19,000円
・LEDランプへの取替……1灯あたり 19,000円
・ポールの取替……………1灯あたり 35,000円
・灯具及びポールの取替…1灯あたり 54,000円

※LEDランプ取替は工事業者が施工する場合のみ補助の対象となります。
  具本体に不適合なLEDランプを使用すると故障等の原因となりますので、必ず工事業者へ依頼してください。

(3)移設
工事費の2分の1を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。

・灯具の移設………………1灯あたり 9,000円
・ポールの移設……………1灯あたり 22,000円
・灯具及びポールの移設…1灯あたり 22,000円

(4)撤去
工事費の2分の1を補助します。(100円未満切り捨て)
ただし、次の上限額があります。

・灯具の撤去………………1灯あたり 4,000円
・ポールの撤去……………1灯あたり 11,000円
・灯具及びポールの撤去…1灯あたり 11,000円
対象者・他
自治会、町内会等の地域団体、商店街、企業団体など(※個人での申請はできません)
※詳細確認
福岡県福岡市ホームページ
令和7年度の防犯灯補助金(管理費・工事費)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県福津市
制度名
防犯灯LED化推進事業補助金
交付申請期間
令和9年度まで
助成金
<補助対象器具>
自治会等が所有する防犯灯(蛍光灯・水銀灯など)

<補助の条件>
自治会等が所有する全ての防犯灯(蛍光灯・水銀灯など)を一斉に(年度内に)LED器具に交換すること。

<補助金額>
全体工事費に3分の1を乗じた額(1,000円未満切り捨て)、又は、1基あたりの上限額6,000円にLED器具への取り替え基数を乗じた額のいずれか低い方の額
対象者・他
防犯灯のLED化を実施する自治会等
※詳細確認
福岡県福津市ホームページ
防犯灯LED化推進事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県嘉麻市
制度名
嘉麻市防犯カメラ設置支援事業補助金
交付申請期間
2025年8月8日まで
助成金
○事業者:上限5万円
○地域団体:上限10万円
※「地域団体」については、県の補助を活用している都合上、11月12日(金曜日)以降は5万円が上限となります。
対象者・他
事業者または地域団体
※詳細確認
福岡県嘉麻市ホームページ
嘉麻市防犯カメラ設置支援事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県北九州市
制度名
防犯カメラの設置補助
交付申請期間
2025年5月12日~2025年9月30日
助成金
<対象経費>
 1.防犯カメラ、録画装置等の購入及び設置工事に係る費用
 2.防犯カメラの撮影を示す看板設置に係る費用
  (注)機器の保守点検、電気代などの維持管理費は補助対象外です。

<補助率と上限額>
 1.地域団体 : 補助対象経費の4分の3以内 上限額30万円(1台あたり)
 2.事業者 : 補助対象経費の3分の1以内 上限額13万円(1台あたり)

  1団体につき、10台を上限とします。
  予算を超える申請があった場合は、補助できない場合があります。
対象者・他
1.地域団体 : 自治会、町内会などの住民組織
2.事業者 : 市内に事業所を置き、専ら営利を目的とした活動を行う個人及び法人
主要な鉄道駅周辺に防犯カメラを設置する事業者が対象です。
国、県または、市のほかの街頭に設置するカメラの補助対象者は除きます。

令和7年度については、小中高の学校法人等を含めます。(駅からの距離制限なし)
※詳細確認
福岡県北九州市ホームページ
防犯カメラの設置補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県北九州市戸畑区
制度名
防犯灯設置費の補助
交付申請期間
助成金
【防犯灯設置補助】
新たにLED照明の防犯灯を設置する場合や老朽化した防犯灯の灯具を取り替える際の経費の一部を補助します。
・設置工事費に対する補助率:4分の3(LED)、2分の1(その他防犯灯)
・独立灯:51,500円(LED)、25,500円(その他防犯灯)
・添架灯:18,400円(LED)、8,500円(その他防犯灯)
・支柱のみ:33,000円(LED)、17,000円(その他防犯灯)
(注)上記記載の金額は補助金の上限額

【防犯灯維持管理補助】
自治組織で維持管理する防犯灯の電気料やLED照明、蛍光管・電球の取り替えなどの修繕料の一部を補助します。
補助金額(1灯あたり)
・10ワット以下の契約:1,600円
・10ワットを超える契約:2,100円
・20ワット以下の契約:1,100円
・20ワットを超える契約:1,800円
・蛍光灯等LED灯以外:1,800円
対象者・他
自治組織
※詳細確認
福岡県北九州市ホームページ
防犯灯設置費の補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県みやま市
制度名
みやま市防犯灯等設置費補助金
交付申請期間
助成金
防犯灯等の新設又は取替を行う小学校区及び行政区

(1) 防犯灯の新設又は取替 2万円を限度として、工事に要する経費の全額
(2) 街路灯の新設又は取替 設置等に要する経費の総額の4割以内(市長が特に必要と認める場合は、5割以内)

2 前項の規定にかかわらず、次に掲げる要件のいずれにも該当する場合における防犯灯の新設については、7万円を限度として、当該新設に要する経費の全額を補助するものとする。
(1) 集落間の道路であって、100メートル以上無点灯の箇所又は防犯灯等新設予定場所から半径50メートル未満の区域内に住宅がない箇所に設置しようとするものであること。
(2) 防犯灯を取り付けることができる電柱その他の支柱がなく、支柱設置工事を必要とすること。
(3) 行政区の境界付近に設置しようとする場合は、当該防犯灯の維持管理に係る協議が関係行政区間で調っていること。
対象者・他
行政区
※詳細確認
福岡県みやま市ホームページ
みやま市防犯灯等設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県みやま市
制度名
まっ太フォン購入費補助
交付申請期間
2025年4月1日~2025年12月26日
助成金
一人につき5,000円(一世帯につき一台のみ)
ただし、本体価格が5,000円以下の場合はその価格を上限とする。
※契約料、送料、設置費、付属品購入費、通信費等は補助の対象外です。
対象者・他
次の要件を全て満たしている方
・ 柳川市内又はみやま市内に居住し、 同居住地に機器を設置する人
・ 年齢65歳以上 (令和8年3月31日までに65歳になる人を含む)
・ 本人又は同一世帯に属している方が、この補助金の交付を受けていないこと。
※ 後日、電話機の効果等に関するアンケートに回答できる方に限る。
※詳細確認
福岡県みやま市ホームページ
まっ太フォン購入費補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県大牟田市
制度名
地域の防犯灯の設置・取替・撤去費用について
交付申請期間
助成金
<設置・取替>
(補助額)以下の(1)から(5)の区分に応じた金額の5割
*100円未満の端数切り捨て
(1)既に防犯灯を設置済みの柱に、取替えで防犯灯を設置する場合および九電柱に新規で防犯灯を設置する場合
1基あたり25,000円
*ただし実際の工事費が25,000円を下回る場合は実際の工事費(消費税を除く)
(2)NTT柱に新規で防犯灯を設置する場合
1基あたり28,500円
*ただし実際の工事費が28,500円を下回る場合は実際の工事費(消費税を除く)
(3)取付ポールを新設し、新規で防犯灯を設置する場合
1基あたり58,000円
*ただし実際の工事費が58,000円を下回る場合は実際の工事費(消費税を除く)
(4)LEDの防犯灯で、自然災害や事故、老朽化などによる取付ポールのみの更新
取付ポールのみの更新に要した金額(消費税を除く)
(5)その他
設置費等に要した金額(消費税を除く)

(上限額)
1基あたり上限40,000円

<撤去>
(補助額)撤去にかかる費用(消費税除く)の100分の50
*100円未満の端数切り捨て

(上限額)
(1)防犯灯のみを撤去する場合
1基あたり上限額4,000円
(2)防犯灯とポール等の撤去を伴う場合
1基あたり上限額11,000円

<電気料>
地域の防犯灯の電気料については、市が全額負担しています。

(条件)地域の代表者の方は、市と「大牟田市防犯灯維持管理に伴う確認書」を締結する必要があります。
(市と「大牟田市防犯灯維持管理に伴う確認書」が未締結の場合) → 地域コミュニティ推進課で手続きが必要

〔必要なもの〕
(1)防犯灯のお客様番号が分かるもの(請求書等)
(2)代表者の印鑑
対象者・他
地域
※詳細確認
福岡県大牟田市ホームページ
地域の防犯灯の設置・取替・撤去費用について
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県春日市
制度名
迷惑電話撃退機能付き電話機(まっ太フォン)貸出事業
交付申請期間
助成金
<貸出期間>
設置の日から3カ月間(予約待ちが無い場合は最大3カ月間延長可能)

<貸出費用>
無料(使用に係る電気代や通話料金などは自己負担)
対象者・他
次のいずれにも該当するもの
1.春日市内に居住する65歳以上の単身高齢者または高齢者のみの世帯
2.固定電話を使用している
※詳細確認
福岡県春日市ホームページ
迷惑電話撃退機能付き電話機(まっ太フォン)貸出事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県久留米市
制度名
防犯灯設置費の補助事業
交付申請期間
助成金
<補助金額(1基あたりの限度額)>
・既設の電柱等に取り付ける場合:34,000円
・専用柱を新設して取り付ける場合:73,000円
・専用柱の撤去を伴う場合:上記補助金額に1基あたり16,000円を加算
対象者・他
自治会など地域の住民組織(個人での申請は不可)
※詳細確認
福岡県久留米市ホームページ
防犯灯設置費の補助事業について
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県久留米市
制度名
ニセ電話詐欺対策機器普及促進事業
交付申請期間
2025年4月1日~2026年2月27日
助成金
防犯機能が付いた電話機等の購入取付を、協力電器店に申し込んでください。購入取付費から値引きされます。
・固定電話機の購入・取付:10,000円 値引き
・後付け機器の購入・取付:5,000円 値引き
(注意)
・購入取付費が値引き額未満の場合は、かかった費用を補助の上限とします。
・支援は、1住居に1台までです。
・対象機器は、公益財団法人全国防犯協会連合会の優良防犯電話の一部です。 詳しくは、協力電器店にお問い合わせください。
対象者・他
市内で65歳以上の方がいる世帯
※詳細確認
福岡県久留米市ホームページ
ニセ電話詐欺対策機器普及促進事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県小郡市
制度名
防犯灯設置補助金
交付申請期間
助成金
・既存の電柱等に共架する場合
補助額:1灯につき1/2
上限額:1灯につき15,000円

・新たに支柱等を建設する場合
補助額:1灯につき1/2
上限額:1灯につき50,000円
対象者・他
LED防犯灯を新規設置する行政区
※詳細確認
福岡県小郡市ホームページ
防犯灯設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県中間市
制度名
防犯灯設置補助交付金
交付申請期間
助成金
補助の額
・灯具 1基当たり 10,000円
・電灯柱 1本当たり 10,000円
対象者・他
各町内
※詳細確認
福岡県中間市ホームページ
防犯灯設置補助交付金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県八女市
制度名
八女市公共灯設置及び電飾施設設置補助金
交付申請期間
助成金
・新設及び既設施設の立替えを含む
設置費の1/3以内とし、1基につき最高限度額7万円

・電灯頭部器具の取替え(蛍光灯及び電球の取替えは含まない。)
改修費の1/3以内とし、1基につき最高限度額3万円
対象者・他
本市地域の行政区及び商店街
※詳細確認
福岡県八女市ホームページ
八女市公共灯設置及び電飾施設設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県八女市
制度名
迷惑電話防止機器を無料で貸し出します!
交付申請期間
随時
助成金
八女市では、増加している振り込め詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺を未然に防止することを目的として、「迷惑電話防止機器」の無料貸し出しを行います。

【貸出台数】
1世帯につき1台

【申込方法】
八女市役所本庁防災安全課、各支所まちづくり推進係にある申込書に記入し、提出してください。
対象者・他
八女市内に住所を有する高齢者(65歳以上)で、次のいずれかに該当する世帯
●高齢者のみの世帯(一人暮らしの高齢者を含む)
●日中、高齢者のみになる世帯
※詳細確認
福岡県八女市ホームページ
迷惑電話防止機器を無料で貸し出します!
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県糸島市
制度名
行政区防犯灯電気料補助金
交付申請期間
助成金
詳細は担当課にお問い合わせください。
対象者・他
詳細は担当課にお問い合わせください。
※詳細確認
福岡県糸島市ホームページ
行政区防犯灯電気料補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県直方市
制度名
防犯カメラ設置支援事業補助金
交付申請期間
助成金
・補助額
防犯カメラの購入、設置にかかる費用の1/2で、上限は5万円。
一つの地域団体につき、1年度中に1台のみ申請できます。
対象者・他
自治会その他の地域的な共同活動を行う団体で、次に掲げる全ての要件を満たす団体
ア)一定の地域を基盤とし、地域に根差した活動をしていること。
イ)活動を行う地域の多数の住民で構成されていること。
ウ)活動を行う地域の住民が自由に加入できること。
エ)規約及び代表者等を定めていること。
※詳細確認
福岡県直方市ホームページ
防犯カメラ設置支援事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県飯塚市
制度名
ニセ電話被害防止装置を貸出します
交付申請期間
随時
助成金
<貸出期間>
設置の日~3月31日(毎年更新し最長5年まで延長可能)

<貸出料金>
無料(使用に係る電気代や通話料金は自己負担)
対象者・他
飯塚市内に居住する65歳以上の単身高齢者又は高齢者のみの世帯の人
※詳細確認
福岡県飯塚市ホームページ
ニセ電話被害防止装置を貸出します
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県田川市
制度名
令和7年度田川市住宅リフォーム工事補助金制度
交付申請期間
2025年4月1日~2026年3月31日
助成金
"<補助金の額>
1.バリアフリー改修工事、耐久性能改修工事、耐震改修工事、防犯・屋内事故防止工事
リフォーム工事費のうち補助金の対象となる経費(消費税を除く)の10%(千円未満切捨て)
ただし補助金は、20万円

<補助対象となる改修工事>
○田川市内の業者(要件あり)が請負う工事で工事費(消費税を除く)が10万円以上であること。
○申請の年度末(3月31日)までに工事が竣工し、完了届が提出できる工事であること。
(他の住宅補助制度を優先するものとし、その場合は、当該制度の補助対象となった工事費を除いた住宅改修工事費が10万円以上の場合が対象。)
○田川市内の施工業者で、次の要件のうち、いずれか1つ以上に該当する業者に限ります。
・田川市の競争入札参加有資格者名簿に登録されたもの
・田川市の小規模修繕契約希望者名簿に登録されたもの
・国土交通大臣の発行する建設業許可証を有するもの
・福岡県知事の発行する建設業許可証を有するもの
対象者・他
・行政区
・その他市長が認める団体
※詳細確認
福岡県田川市ホームページ
令和7年度田川市住宅リフォーム工事補助金制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県柳川市
制度名
防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
・防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用
・防犯カメラの設置を示す看板設置費用
・その他設置に必要な経費
(※機器の保守点検、電気料金等の維持管理費は対象外)

<補助金額>
・補助対象経費の50%(上限額:1台につき10万円)
・1団体につき3台を限度
対象者・他
・行政区
・その他市長が認める団体
※詳細確認
福岡県柳川市ホームページ
防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県筑後市
制度名
行政区活動補助金(地域づくり活動補助金)
交付申請期間
助成金
行政区が取り組む自治活動の活性化、地域住民の連帯及び自治意識の高揚を図る事業を支援するための補助金
「700円×世帯数」 ※「対象経費×2/3」がこの額以上で満額交付
例)世帯数が100世帯の場合、交付決定額は、700円×100世帯=70,000円
対象経費×2/3≧70,000円⇒対象経費は105,000円以上であること

<対象事業>
(6) 安全・安心まちづくり事業
自主防災・自主防犯に必要な資器材購入又は啓発の実施等の地域住民の生活の安全を確保するための事業
対象者・他
各行政区
※詳細確認
福岡県筑後市ホームページ
行政区活動補助金(地域づくり活動補助金)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県筑後市
制度名
筑後市安全・安心まちづくり活動補助金
交付申請期間
助成金
安全・安心なまちづくりのため防犯活動または防災活動に取り組む団体に補助金を交付します。団体を結成した時に交付される結成補助金(1回限り)と、年度内に1回、20万円を限度として2分の1が補助される活動補助金があります。
対象者・他
詳細は担当課にお問い合わせください。
※詳細確認
福岡県筑後市ホームページ
筑後市安全・安心まちづくり活動補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県大川市
制度名
迷惑防止電話機器貸出
交付申請期間
助成金
無償
対象者・他
大川市民の高齢者(65歳以上)で、下記のいずれかに該当する人
1.高齢者のみの世帯
2.日中に、高齢者のみとなる世帯の人
(注)台数には限りがありますので貸出を希望される方は事前にインテリア課までご連絡ください。
※詳細確認
福岡県大川市ホームページ
迷惑防止電話機器貸出
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県大野城市
制度名
特殊詐欺被害防止機能付き電話機の購入補助及び貸出
交付申請期間
助成金
【特殊詐欺被害防止機能付き電話機の購入補助】
<対象となる電話機>
公財)全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話推奨品目録(外部リンク)に記載されている固定電話機

<補助金額>
電話機本体の購入金額(上限1万円)

【特殊詐欺被害防止機能付き電話機の貸出】
6か月間以内
対象者・他
本市居住の65歳以上の人又はその同居者
※詳細確認
福岡県大野城市ホームページ
特殊詐欺被害防止機能付き電話機の購入補助及び貸出
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県朝倉市
制度名
高齢者を対象とした詐欺防止のための迷惑電話撃退機能付電話機を貸し出します。
交付申請期間
助成金
<貸与台数・期間>
・対象世帯に1台 (先着50台)
・貸与日から6年間

<利用者負担>
無料。ただし、電話機の設置費用、貸与期間中の電話料金、機器の故障による修理費などは利用者の負担。
対象者・他
市内在住で、おおむね65歳以上で次のいずれかに該当する人

・ひとり暮らしの高齢者世帯
・高齢者世帯あるいは、日中高齢者のみ在宅する世帯
・その他、市長が必要と認める人
※詳細確認
福岡県朝倉市ホームページ
高齢者を対象とした詐欺防止のための迷惑電話撃退機能付電話機を貸し出します。
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県遠賀郡芦屋町
制度名
防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
カメラ及び画像データ、データ保存機器などカメラと一体に機能する機器やその設置工事費は対象となりますが、維持管理費や画像データを保存するためのパソコンなどは対象となりません。

<補助金額>
5万円を限度として、補助対象経費の2分の1の額を交付します。
※ただし、防犯カメラの設置台数が1台の場合は3万円を限度とします。
対象者・他
(1)次のいずれかに該当する人
・建物の所有者
・所有者から設置についての同意を得た人
・所有者の相続人
・所有者の相続人から同意を得た人
(2)町税などの滞納がない人
※詳細確認
福岡県遠賀郡芦屋町ホームページ
防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
福岡県糟屋郡宇美町
制度名
宇美町防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
宇美町内において新たに設置する防犯カメラに要する費用のうち、保守費用、修理費用、電気料金等の維持管理を除く次に揚げる費用とします。
(1)防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用
(2)防犯カメラの設置を示す看板設置費用
(3)その他設置に必要な経費

<補助金の額等>
・補助金の区分・・・自立柱(ポール)の建設を伴う防犯カメラを設置する場合に対する補助
・補助金額・・・補助対象となる経費の額の2分の1以内の額(1,000円未満の端数はこれを切り捨てる。)
・補助限度額・・・1台につき250,000円。ただし、同一自立柱(ポール)に複数の防犯カメラを設置する場合は、2台目以降については、1台につき100,000円

・補助金の区分・・・上記以外の防犯カメラを設置する場合に対する補助
・補助金額・・・補助対象となる経費の額の2分の1以内の額(1,000円未満の端数はこれを切り捨てる。)
・補助限度額・・・1台につき200,000円。ただし、同一物件に複数の防犯カメラを設置する場合は、2台目以降については、1台につき100,000円
対象者・他
(1)宇美町地域コミュニティ推進条例(平成28年宇美町条例第23号。以下「コミュニティ条例」という。)第2条第2号に規定する自治会
(2)コミュニティ条例第2条第3号に規定する小学校区コミュニティ運営協議会
※詳細確認
福岡県糟屋郡宇美町ホームページ
宇美町防犯カメラ設置補助金

※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。

※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。

各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

補助金・助成金の制度一覧トップページはこちら