長野県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度
長野県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
目次
			- 長野県の防犯に関する助成金
- 上田市の防犯に関する助成金
- 東御市の防犯に関する助成金
- 諏訪市の防犯に関する助成金
- 伊那市の防犯に関する助成金
- 塩尻市の防犯に関する助成金
- 安曇野市の防犯に関する助成金
- 長野市の防犯に関する助成金
- 須坂市の防犯に関する助成金
- 中野市の防犯に関する助成金
- 南佐久郡北相木村の防犯に関する助成金
- 北佐久郡立科町の防犯に関する助成金
- 小県郡青木村の防犯に関する助成金
- 上伊那郡箕輪町の防犯に関する助成金
- 上伊那郡飯島町の防犯に関する助成金
- 下伊那郡喬木村の防犯に関する助成金
- 下伊那郡豊丘村の防犯に関する助成金
- 下高井郡野沢温泉村の防犯に関する助成金
- 小諸市の防犯に関する助成金
- 南佐久郡小海町の防犯に関する助成金
- 南佐久郡佐久穂町の防犯に関する助成金
- 南佐久郡川上村の防犯に関する助成金
- 南佐久郡南相木村の防犯に関する助成金
- 北佐久郡軽井沢町の防犯に関する助成金
- 茅野市の防犯に関する助成金
- 諏訪郡富士見町の防犯に関する助成金
- 駒ケ根市の防犯に関する助成金
- 上伊那郡辰野町の防犯に関する助成金
- 上伊那郡中川村の防犯に関する助成金
- 上伊那郡宮田村の防犯に関する助成金
- 下伊那郡阿南町の防犯に関する助成金
- 下伊那郡泰阜村の防犯に関する助成金
- 木曽郡南木曽町の防犯に関する助成金
- 木曽郡木曽町の防犯に関する助成金
- 木曽郡木祖村の防犯に関する助成金
- 大町市の防犯に関する助成金
- 白馬村の防犯に関する助成金
- 小谷村の防犯に関する助成金
- 埴科郡坂城町の防犯に関する助成金
- 飯山市の防犯に関する助成金
- 下高井郡山ノ内町の防犯に関する助成金
長野県の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県
- 制度名
- 令和7年度長野県警察街頭防犯カメラ設置促進事業
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2025年10月31日
 ※予算がなくなり次第、受付を終了します
- 助成金
- ページ内リンク参照
- 対象者・他
- 長野県警察では、地域の防犯活動に取り組もうとする地域住民により構成される
 ・自治組織、組合又は団体
 ・市町村
- ※詳細確認
- 長野県警察ホームページ
 令和7年度長野県警察街頭防犯カメラ設置促進事業
 
- 地域
- 長野県
- 制度名
- 防げ!電話でお金詐欺~特殊詐欺対策サービス工事費用の補助金申請受付中~
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ページ内リンク参照
- 対象者・他
- ページ内リンク参照
- ※詳細確認
- 長野県警察ホームページ
 防げ!電話でお金詐欺~特殊詐欺対策サービス工事費用の補助金申請受付中~
 
上田市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県上田市
- 制度名
- 防犯灯設置事業等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【防犯灯建設事業】
 補助できるのは、自治会に通知したものに限ります。
 【防犯灯電気料】
 主に道路以外を照らす照明、装飾灯等は対象となりません。
- 対象者・他
- 自治会が維持管理する防犯灯
- ※詳細確認
- 長野県上田市ホームページ
 防犯灯設置事業等補助金
 
- 地域
- 長野県上田市
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2026年3月31日
- 助成金
- <対象機器>
 (1) 固定電話に接続する自動応答録音装置
 お手持ちの電話機に取り付ける装置で、通話内容を録音します。
 電話着信時に通話内容を録音することを相手に伝える「事前予告機能*」がついている機種が補助金の対象です。(*事前予告の例「この電話は振り込め詐欺などの犯罪防止のため、会話内容が自動録音されます。」)
 (2) 固定電話に接続する自動着信拒否装置
 お手持ちの電話機に取り付ける装置で、悪質業者の電話番号を自動で判別し、着信を拒否します。
 ※自分で迷惑電話番号を登録するタイプの物は補助対象になりません。
 ※別に番号表示サービス(ナンバー・ディスプレイ)の契約が必要となります。
 ※番号表示サービス(ナンバー・ディスプレイ)の加入料、維持管理料はご利用者の負担となります。
 (3) 特殊詐欺等対策機能付電話機
 自動応答録音装置または自動着信拒否装置の機能がついている電話機が補助金の対象です。
 両方の機能がついている電話機もあります。
 <交付内容>
 購入および設置費用の2分の1(補助限度額5,000円)100円未満 端数切捨て
 <募集件数>
 120件程度
- 対象者・他
- 1.上田市内に住所を有する満65歳以上の人
 2.市内の住居に設置した人(1世帯につき1台に限る)
 3.市税を滞納していない人
- ※詳細確認
- 長野県上田市ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
 
東御市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県東御市
- 制度名
- 防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・LED防犯
 (1) 新設、移転、修繕若しくは撤去又は蛍光灯等からLED灯への更新
 補助率:2分の1以内/補助限度額1基につき15,000円
 (2) (1)に防犯灯柱の工事を伴うもの(撤去を除く。)
 補助率:2分の1以内/補助限度額:1基につき50,000円
 ・防犯灯柱(照明器具が既設のものを含む。)の撤去
 補助率:2分の1以内/補助限度額:1基につき25,000円
 ※1基あたりの事業費が1万円以上のものが補助金の対象となります。
 ※原則、既存の防犯灯、街路灯から50メートル以上離れている場所に設置してください。
- 対象者・他
- 区等
- ※詳細確認
- 長野県東御市ホームページ
 防犯灯設置補助金
 
- 地域
- 長野県東御市
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器 購入等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
 ◇固定式電話機
 (1)次に掲げる方法により、特殊詐欺等の被害防止を目的とした電話機で、通話の内容を自動的に録音する機能を持つもの
 ア 事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促すこと
 イ 着信の相手方に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行うこと
 ◇固定式電話機に接続する機器
 (2)通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの
 (3)特殊詐欺等の被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの
 ※令和5年4月1日以降に購入した対象機器が補助対象です。
 ※付随するサービスの加入料・利用料等は対象外です。(番号表示サービス加入料、通話料・維持管理料等)
 ※自分で迷惑電話番号を登録するタイプの物は補助対象外です。
 <補助金額>
 購入及び設置費用の2分の1以内。上限5,000円(100円未満切り捨て)
 ※1世帯につき1台のみの申請となります。
- 対象者・他
- 次の要件をすべて満たす方
 (1)東御市に住所を有し、満65歳以上の者のみで構成された世帯に属していること
 (2)世帯全員に市税の滞納がないこと
- ※詳細確認
- 長野県東御市ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器 購入等補助金
 
諏訪市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県諏訪市
- 制度名
- 防犯灯LED化補助金
- 交付申請期間
- 2018年4月1日~2027年3月31日
- 助成金
- 1箇所につき10,000円とする。ただし、補助対象経費の額が10,000円に満たないときは、当該補助対象経費の額とする。
- 対象者・他
- 市内の区及び自治会
- ※詳細確認
- 長野県諏訪市ホームページ
 防犯灯LED化補助金
 
- 地域
- 長野県諏訪市
- 制度名
- 迷惑電話防止機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 1.固定電話機に取り付ける特殊詐欺抑止装置の購入費
 2.特殊詐欺抑制装置と同等の機能を有する固定電話機本体の購入費
 1・2ともに2020年4月1日以降に購入のもの
 注意! 留守番電話機能のみの固定電話機は対象となりません。また、レンタル・工事費・月額使用料などは対象外です。 1世帯1台に限ります。
 <補助金額>
 購入金額(税込み)の2分の1以内で上限5千円(100円未満は切り捨て)です。
- 対象者・他
- 諏訪市内に住所がある満 65歳以上の方で、対象機器を市内のお家に設置する人
 65歳未満で障がい等の事由がある方についてはご相談ください。
- ※詳細確認
- 長野県諏訪市ホームページ
 迷惑電話防止機器購入補助金
 
伊那市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県伊那市
- 制度名
- 防犯灯設置等補助金
- 交付申請期間
- 防犯灯の設置補助金申請期間
 2025年6月2日~2025年6月13日
 防犯灯の電気料金補助金申請
 2025年7月7日~2025年8月8日
- 助成金
- ページ内pdf参照
- 対象者・他
- 区、町等の自治会が設置する防犯灯の設置費用・電気料金
- ※詳細確認
- 長野県伊那市ホームページ
 防犯灯設置等補助金
 
- 地域
- 長野県伊那市
- 制度名
- 特殊詐欺等防止対策機器機器購入補助金
- 交付申請期間
- 対象機器を購入した年度の末日まで
- 助成金
- <補助対象機器>
 1.通話の内容を自動的に録音する機能がある電話機
 2.電話機に接続し、自動的に通話を録音する装置
 3.電話機に接続し、自動的に着信を切断する装置
 <補助金額>
 対象となる機器の購入及び設置費用2分の1以内(上限5,000円)を補助します。(消費税含む、100円未満端数切り捨て)
 ただし、付随するサービスの加入及び利用に要する費用等(その他の費用)は含みません。
 補助金の交付は、対象者の属する世帯につき1回となります。
- 対象者・他
- 市内の販売店から機器を購入し、市内にお住まいで、つぎのいずれかに当てはまる、65歳以上の方が対象になります。
 1.一人暮らしの高齢者の方
 2.高齢者のみで構成される世帯に属する型
 3.日中において、1、2のいずれかに該当する方
 4.1、2、3に掲げるもののほか、市長が必要と認める方
- ※詳細確認
- 長野県伊那市ホームページ
 特殊詐欺等防止対策機器機器購入補助金
 
塩尻市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県塩尻市
- 制度名
- 防犯カメラ設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・補助対象経費に対し2分の1の補助金を交付します。
 ・上限は同一の区または地区につき1年度当たり375,000円です。
 ・補助金の額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額となります。
- 対象者・他
- 防犯カメラを設置しようとする区または地区
 ※防犯カメラとは犯罪防止を目的として特定の場所に継続的に設置され、道路、公園、その他不特定多数の者が利用する場所を撮影するカメラであって、録画機能を有するものをいいます。
 ※施設管理などを目的とした設置は対象外です。
 ※個人からの申請は受け付けておりません。
- ※詳細確認
- 長野県塩尻市ホームページ
 防犯カメラ設置費補助金
 
- 地域
- 長野県塩尻市
- 制度名
- LED防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ※設置・改修を行う前年度に、区及び地区へ要望調査を行っております。補助金を希望する場合は必ず前年度の要望調査期間中に計画書を提出してください。
 <一般LED防犯灯>
 ・電柱を新設して設置する場合 40,000円
 ・既設の電柱に設置する場合 30,000円
 ・LED防犯灯を改修する場合 20,000円
 <指定LED防犯灯>
 ・電柱を新設して設置する場合 80,000円
 ・既設の電柱に設置する場合 40,000円
 ・LED防犯灯を改修する場合 30,000円
- 対象者・他
- 地域で維持管理を行うLED防犯灯を設置、改修する場合
- ※詳細確認
- 長野県塩尻市ホームページ
 LED防犯灯設置補助金
 
- 地域
- 長野県塩尻市
- 制度名
- LED防犯灯電気料補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ―
- 対象者・他
- 区などが電気料を負担しているLED防犯灯または指定防犯灯(設置に要する経費の補助を受けた年度を除く)
- ※詳細確認
- 長野県塩尻市ホームページ
 LED防犯灯電気料補助金
 
- 地域
- 長野県塩尻市
- 制度名
- 消費者及び特殊詐欺電話被害防止対策機器を貸出します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料/無期限
- 対象者・他
- 市内に住所を有し、機器を市内の居宅の電話機に接続する者のうち、次の各号のいずれかに該当する者で、塩尻警察署長が認める者
 1.65歳以上の者のみで構成される世帯の者
 2.その他貸出しが必要と認める者
- ※詳細確認
- 長野県塩尻市ホームページ
 消費者及び特殊詐欺電話被害防止対策機器を貸出します
 
- 地域
- 長野県塩尻市
- 制度名
- 電話でお金詐欺被害防止機器を無料で配布しています
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
- 対象者・他
- ―
- ※詳細確認
- 長野県塩尻市ホームページ
 電話でお金詐欺被害防止機器を無料で配布しています
 
安曇野市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県安曇野市
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
- 交付申請期間
- 対象機器を購入した日の属する年度の3月31日まで
- 助成金
- <補助対象機器・経費>
 (1)次に掲げる機能を有する電話機。
 ・事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促すこと。
 ・通話の内容を自動的に録音する機能を有するもので、着信の相手方に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行うこと。
 (2)電話機に接続して用いる装置であって、通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの。
 (3)電話機に接続して用いる装置であって、被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの。
 対象経費:対象機器の購入及びその設置にかかる費用
 <補助金額>
 対象経費の2分の1以内 5千円を限度
 ※100円未満切り捨て
- 対象者・他
- 市内在住の満65歳以上の方
 ※本人又は家族の方が過去5年間にこの補助金を受けたことがある場合には対象となりません。
- ※詳細確認
- 長野県安曇野市ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
 
長野市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県長野市
- 制度名
- 防犯灯整備事業補助金制度
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 区が防犯灯を設置(更新)する場合に要する経費及び区が設置した防犯灯の維持管理に要する経費
 <補助金額>
 ○防犯灯設置事業
 ・人家連坦地域
 新設:25,000円 併設:20,000円 更新:20,000円
 ・人家不連坦地域
 新設:35,000円 併設:20,000円 更新:20,000円 送電柱:15,000円
 ○防犯灯維持管理事業
 ・人家連坦地域 10分の5以内
 ・人家不連坦地域 10分の10以内(ただし、一灯あたり年間4,000円を上限とします。)
- 対象者・他
- 区
- ※詳細確認
- 長野県長野市ホームページ
 防犯灯整備事業補助金制度
 
須坂市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県須坂市
- 制度名
- 「電話でお金詐欺」を撃退! 迷惑電話防止機器を貸し出します
- 交付申請期間
- 2025年5月26日まで
- 助成金
- 【貸出期間>
 貸出日から1年間
 (期間終了後は無償譲渡可)
 <貸出数(予定)>
 30台 (申込が多数の場合は抽選とします)
- 対象者・他
- 須坂市内に住所があり、次のいずれかに該当する世帯
 ・満65歳以上の方(高齢者)のみの世帯
 ・日中、高齢者のみになる世帯
- ※詳細確認
- 長野県須坂市ホームページ
 「電話でお金詐欺」を撃退! 迷惑電話防止機器を貸し出します
 
中野市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県中野市
- 制度名
- 中野市防犯灯設置事業費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 補助金の交付の対象となる経費は、防犯灯の設置及びLED灯具への交換に要する費用とする。
 <補助金額>
 補助金の額は、前項に規定する経費の2分の1以内とする。
- 対象者・他
- 区
- ※詳細確認
- 長野県中野市ホームページ
 中野市防犯灯設置事業費補助金
 
- 地域
- 長野県中野市
- 制度名
- 特殊詐欺被害防止対策機器設置助成金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
 ・特殊詐欺対策機能付電話機(留守番電話機能、自動応答録音装置、自動着信拒否装置等のいずれかがついている機種であれば助成金の対象です。)
 ・固定電話に接続する自動応答録音装置(お手持ちの電話機に取り付ける装置で通話内容を録音します。(事前予告の例「この電話は振り込め詐欺などの犯罪防止のため、会話内容が自動録音されます」))
 ・固定電話に接続する自動着信拒否装置(お手持ちの電話機に取り付ける装置で、悪質業者の電話番号を自動で判断し、着信を拒否します。
 <補助金額>
 購入及び設置費用の2分の1以内(上限5,000円) ※1円未満端数切捨て
- 対象者・他
- 1.中野市内に住所を有する65歳以上の方のみで構成される世帯の方
 2.市税を滞納していない方
- ※詳細確認
- 長野県中野市ホームページ
 特殊詐欺被害防止対策機器設置助成金
 
南佐久郡北相木村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県南佐久郡北相木村
- 制度名
- 北相木村消費者被害防止対策機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ページ内リンク参照
- 対象者・他
- ページ内リンク参照
- ※詳細確認
- 長野県南佐久郡北相木村ホームページ
 北相木村消費者被害防止対策機器購入補助金
 
北佐久郡立科町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県北佐久郡立科町
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象となる機器>
 次のいずれかに該当するもの
 「固定式電話機」
 ・特殊詐欺防止を目的とした電話機で、自動的に通話の内容を録音する機能のあるもの
 「固定式電話機に接続する機器」
 ・自動的に通話の内容を録音する機能のあるもの
 ・被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能のあるもの
 <交付補助金額>
 購入および設置費用の2分の1で上限10,000円(100円未満切捨て)
 (注意)付随するサービスの加入料・利用料等は対象になりません。
- 対象者・他
- ・町内に住所があり現に居住している人
 ・町税のほか町納付金を滞納していない人
 (注意)一世帯につき一回に限り申請可能
 (注意)事業用での設置は対象外
- ※詳細確認
- 長野県北佐久郡立科町ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器購入補助金
 
- 地域
- 長野県北佐久郡立科町
- 制度名
- 立科町防犯対策補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【補助金額>
 補助対象事業の額の1/2(上限10,000円)
 ※1,000円未満切り捨て
 <補助対象>
 令和7年4月1日以降に実施した防犯対策が対象です。
 ・屋外防犯カメラの設置
 ・防犯フィルムの取付け
 ・防犯ガラスの取付け
 ・屋外人感センサーライトの設置
 ・防犯性の高い錠又は補助錠の取付け
 (注)屋外防犯カメラの設置については、次の要件を満たすもの。
 ・設置場所が住宅の敷地内であること
 ・撮影範囲が住宅の敷地内であること
 ・やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者に事前に説明を行い、必ず同意を得ていること(申請時に同意書を提出してください)
- 対象者・他
- 補助対象となる方は、次の要件をすべて満たす方
 ・立科町に住民登録があり、現に住民登録されている住所に居住している方
 ・世帯全員の町税等に滞納がない方
 ※補助は1つの住宅に対し1回限りです。
- ※詳細確認
- 長野県北佐久郡立科町ホームページ
 立科町防犯対策補助金
 
小県郡青木村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県小県郡青木村
- 制度名
- 青木村特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 特殊詐欺等被害防止対策機器の購入及び設置に要した費用
 <補助金額>
 2分の1以内。ただし、5,000円を限度とする。
- 対象者・他
- (1)青木村内に住所を有すること。
 (2)満65歳以上であること。
 (3)前2号の規定に該当する者が居住する村内の住居に設置すること。
 (4)村税等の滞納がないこと。
- ※詳細確認
- 長野県小県郡青木村ホームページ
 青木村特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
 
上伊那郡箕輪町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県上伊那郡箕輪町
- 制度名
- 箕輪町特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助額は購入機器の2/3以内で、上限9千円
 (注釈)特殊詐欺被害を未然に防止することを目的として製造された機器で、着信に係る対策が、次のいずれか2つ以上該当するものです。
 【着信時警告機能】 電話機に登録していない番号からの着信に対する注意を促す
 【警告メッセージ機能】 着信の相手に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行う
 【自動通話録音機能・録音メッセージ再生機能】 通話の内容を自動的に録音する
 【非通知電話着信拒否機能】 被害を引き起こす可能性のある着信を自動的に切断する
- 対象者・他
- 通年おおむね1日の大半が満60歳以上の者のみとなる世帯
- ※詳細確認
- 長野県上伊那郡箕輪町ホームページ
 箕輪町特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
 
上伊那郡飯島町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県上伊那郡飯島町
- 制度名
- 防犯灯設置事業補助
- 交付申請期間
- 2023年4月から3年間
- 助成金
- 新規設置は、1基当たり事業費の3分の2以内、ただし、25,000円を限度とし、新規の金属ポールへ設置する場合の限度額は40,000円とします。
 修繕は、1基当たり事業費の2分の1以内、ただし、20,000円を限度とし、支柱工事を伴う場合の限度額は40,000円とします。
- 対象者・他
- 自治会
- ※詳細確認
- 長野県上伊那郡飯島町ホームページ
 防犯灯設置事業補助
 
- 地域
- 長野県上伊那郡飯島町
- 制度名
- 電話でお金詐欺被害防止対策事業補助金制度
- 交付申請期間
- 2023年4月から3年間
- 助成金
- <補助対象経費と補助金額は?>
 1.対象機器の購入・設置費
 2.「迷惑電話番号などを自動で着信拒否」するサービス使用料の12ヶ月分
 いずれも3分の2以内、上限10,000円(1のみ、2のみ、1+2)
- 対象者・他
- 65歳以上の方がいる世帯
- ※詳細確認
- 長野県上伊那郡飯島町ホームページ
 電話でお金詐欺被害防止対策事業補助金制度
 
下伊那郡喬木村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県下伊那郡喬木村
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入、設置にかかった費用の3分の2
 ※上限は5,000円です。
 ※1世帯につき1台のみが補助対象です。
- 対象者・他
- 以下のどちらにも該当する方が補助金を受けることができます。
 ・村内にお住まいの65歳以上の方
 ・村内の住居に購入機器を設置する方
- ※詳細確認
- 長野県下伊那郡喬木村ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
 
下伊那郡豊丘村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県下伊那郡豊丘村
- 制度名
- 防犯灯維持補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- LED灯への改修、LED灯の修理を実施した、区・自治会に工事費の2/3を補助します。
 蛍光灯~LED改修、LED灯~LED灯改修が補助対象となります。
 移設・撤去・カバー取替え・従来の電球の蛍光灯の玉替えや修理は対象になりません。
- 対象者・他
- 防犯灯を設置した、区・自治会
- ※詳細確認
- 長野県下伊那郡豊丘村ホームページ
 防犯灯維持補助金
 
下高井郡野沢温泉村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県下高井郡野沢温泉村
- 制度名
- 防犯カメラ設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象>
 ・個人及び団体で購入・設置した防犯カメラ。
 ・防犯カメラは、所有する家屋・資産等防犯に加え、隣接する道路等も撮影範囲とし、地域の安心・安全なまちづくりに協力していただけるもの。
 ※宅内のみ、個人・団体の資産のみを撮影する場合補助の対象になりません。
 <補助金額>
 購入費と設置工事費用の1/2 (限度額:30,000円で100円未満切捨て)
 ・ひとつの工事で複数台のカメラの設置することも可能。
 ・申請は世帯単位とし、3年間に1件を上限とします。
- 対象者・他
- ・個人及び団体で購入・設置した防犯カメラ。
 ・防犯カメラは、所有する家屋・資産等防犯に加え、隣接する道路等も撮影範囲とし、地域の安心・安全なまちづくりに協力していただけるもの。
 注:宅内のみ、個人・団体の資産のみを撮影する場合補助の対象になりません。
- ※詳細確認
- 長野県下高井郡野沢温泉村ホームページ
 防犯カメラ設置補助金
 
- 地域
- 長野県下高井郡野沢温泉村
- 制度名
- 防犯灯更新事業補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 地区で設置した防犯灯の灯具を蛍光灯からナトリウム灯・LED灯に更新するもの、又はナトリウム灯・LED灯を新設するものに補助
 灯具1基あたりの限度額
 (1)ナトリウム灯 15,000円
 (2)LED灯 20,000円
- 対象者・他
- 区・組
- ※詳細確認
- 長野県下高井郡野沢温泉村ホームページ
 防犯灯更新事業補助金
 
- 地域
- 長野県下高井郡野沢温泉村
- 制度名
- 特殊詐欺被害防止対策機器設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助の対象となる機器>
 固定式電話機または電話機に接続する機器で、次のいずれかの機能を有するものです
 1.特殊詐欺被害を引き起こす可能性のある電話の着信に対して、注意を促す機能、会話の内容を録音することを相手に伝える機能、通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの
 2.通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの
 3.特殊詐欺被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの
 <補助率>
 購入費と設置工事費用の1/2(限度額:5,000円で100円未満切捨て)
- 対象者・他
- 野沢温泉村に住所があり、75歳以上の方がいる世帯
 注:1世帯につき1回のみの補助となります
- ※詳細確認
- 長野県下高井郡野沢温泉村ホームページ
 特殊詐欺被害防止対策機器設置補助金
 
小諸市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県小諸市
- 制度名
- 電話でお金詐欺(特殊詐欺)等防止のための通話録音装置を無料で貸し出しています
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
- 対象者・他
- 次のいずれかに該当する方で、申請書に記載の誓約事項に同意いただける方
 1.高齢者(65歳以上)のみの世帯に居住する方
 2.昼間、高齢者のみが在宅する世帯に居住する方
 3.貸し出しが必要と認められる方(詳細はお問い合わせください。)
- ※詳細確認
- 長野県小諸市ホームページ
 電話でお金詐欺(特殊詐欺)等防止のための通話録音装置を無料で貸し出しています
 
南佐久郡小海町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県南佐久郡小海町
- 制度名
- 小海町消費者被害防止対策機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助金の額は、対象機器の購入費等の2分に1に相当する額とする。ただし、当該額が1万円を超える場合は、1万円をとし、当該額に100円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた額とする
- 対象者・他
- (1)町内に住所を有し、かつ、現に居住している者
 (2)町民税を滞納していない者
- ※詳細確認
- 長野県南佐久郡小海町ホームページ
 小海町消費者被害防止対策機器購入補助金
 
南佐久郡佐久穂町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県南佐久郡佐久穂町
- 制度名
- 特殊詐欺対策用機器購入補助制度
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
 ◆固定式電話機◆
 (1) 特殊詐欺防止を目的とした電話機で、自動的に通話の内容を録音する機能のあるもの
 ◆固定式電話機に接続する機器◆
 (2) 自動的に通話の内容を録音する機能のあるもの
 (3) 被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能のあるもの
 ・平成30年12月1日以降に購入する対象機器が補助対象となります。
 <補助金額>
 購入及び設置費用の2分の1で上限10,000円(100円未満切捨て)
- 対象者・他
- (1) 町内に住所があり現に居住している方
 (2) 町税を滞納していない方
 ・1世帯について1回に限り申請できます。
 ・事業用の設置は対象外
- ※詳細確認
- 長野県南佐久郡佐久穂町ホームページ
 特殊詐欺対策用機器購入補助制度
 
南佐久郡川上村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県南佐久郡川上村
- 制度名
- 川上村消費者被害防止対策機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助金の額は、対象機器購入費の2分の1に相当する額とし、1万円が上限となります。
- 対象者・他
- 次のいずれにも該当される方が対象となります。
 ・村内に住所を有し、かつ、現に居住されていること。
 ・村税等を滞納していないこと。
 ・補助金の交付申請は、1世帯につき1回に限ります。
- ※詳細確認
- 長野県南佐久郡川上村ホームページ
 川上村消費者被害防止対策機器購入費補助金
 
- 地域
- 長野県南佐久郡川上村
- 制度名
- 川上村防犯対策補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【補助条件>
 ・住民登録されている住所にある住宅で、現に居住している個人の住宅1棟につき1回の補助
 ・同一敷地内に複数の住宅がある場合は1回の補助
 ただし、住宅の所有者または使用者が異なる場合は住宅1棟につきそれぞれ1回の補助。
 ※個人の住宅を対象としているため倉庫、車庫、社員寮、農業実習生等の宿舎、賃貸住宅などは補助対象外です。
 ※この補助金の交付を受けてから5年を経過しなければ再度申請はできません。また、補助金の交付を受けて実施した事業は5年が経過するまで補助金の交付の目的に反して使用することはできません。
 ※使用状況に補助金の交付の目的に反していると疑いが生じた場合、調査を行う場合があります。
 ※補助金の申請に虚偽や使用目的に違反があった場合は、補助金を返還していただきます。
 <補助額>
 補助対象事業の1/2(上限2万円)
 ※100円未満切り捨て
- 対象者・他
- 補助対象となる者は、下記の要件をすべて満たす者とします。
 ・川上村に住民登録があり、現に住民登録されている住所に居住している者
 ・世帯全員の村税に滞納がない者
- ※詳細確認
- 長野県南佐久郡川上村ホームページ
 川上村防犯対策補助金
 
南佐久郡南相木村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県南佐久郡南相木村
- 制度名
- 消費者被害防止対策機器購入補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入及び設置費用の2分の1
 上限10,000円
- 対象者・他
- 村内に住所を有する者
- ※詳細確認
- 長野県南佐久郡南相木村ホームページ
 消費者被害防止対策機器購入補助
 
- 地域
- 長野県南佐久郡南相木村
- 制度名
- 家庭用LED照明購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費用の総額5,000円以上に対し、2分の1以内
 上限30,000円(店舗付き住宅は100,000円)
 ※申請は1世帯で1回のみ
- 対象者・他
- 村内に住所を有する者
- ※詳細確認
- 長野県南佐久郡南相木村ホームページ
 家庭用LED照明購入補助金
 
北佐久郡軽井沢町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県北佐久郡軽井沢町
- 制度名
- 消費者被害防止対策機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
 1 着信時に相手方に警告メッセージを発し、通話内容を自動録音する固定電話機器。
 2 固定電話に接続する機器で、悪質業者等の電話番号を自動判別し、着信拒否または警告表示するもの。
 3 固定電話に接続する機器で、着信時に相手方に警告メッセージを発し、通話内容を自動録音するもの。
 <補助金額>
 ・購入および設置費用の2分の1以内で、上限1万円を限度とする。(100円未満端数切り捨て)
 ※機器に付随するサービスの加入費用および機器の利用に関する費用等は対象外となります。
 ・補助金の交付は、1世帯につき1回までです。
- 対象者・他
- ・町内に住所を有すること。
 ・65歳以上であること。
 ・町税を滞納していないこと。
 ・申請者が居住する住宅に対象機器を設置すること。
- ※詳細確認
- 長野県北佐久郡軽井沢町ホームページ
 消費者被害防止対策機器購入費補助金
 
茅野市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県茅野市
- 制度名
- 商店街共同施設設置事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 街路灯:補助率2分の1、限度額300万円
 その他:補助率100分の35、限度額300万円
- 対象者・他
- 商店街の環境整備のために、
 1.街路灯、
 2.広告灯、アーチ、アーケード、モニュメント及び防犯カメラ
- ※詳細確認
- 長野県茅野市ホームページ
 商店街共同施設設置事業
 
- 地域
- 長野県茅野市
- 制度名
- 特殊詐欺抑止の電話録音装置を無料で貸し出します!
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
 装置を設置した日から1年間(必要に応じて更新は可能です)
- 対象者・他
- 次のいずれかに該当する世帯が対象となります。
 1.満70歳以上の者のみで構成される世帯の方
 2.その他、特に貸し出しが必要と認められる世帯
- ※詳細確認
- 長野県茅野市ホームページ
 特殊詐欺抑止の電話録音装置を無料で貸し出します!
 
諏訪郡富士見町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県諏訪郡富士見町
- 制度名
- 消費生活被害防止対策機器導入補助事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 機器購入及び設置費の基本単価の8割で上限 12,000円
- 対象者・他
- 町税等を滞納していない65歳以上の者を含む世帯に対して1回のみ
- ※詳細確認
- 長野県諏訪郡富士見町ホームページ
 消費生活被害防止対策機器導入補助事業
 
駒ケ根市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県駒ケ根市
- 制度名
- 防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ページ内リンク参照
- 対象者・他
- ページ内リンク参照
- ※詳細確認
- 長野県駒ケ根市ホームページ
 防犯灯設置補助金
 
- 地域
- 長野県駒ケ根市
- 制度名
- 「自動通話録音機」を無料で貸し出します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
 2カ月(状況により期間延長可能)
- 対象者・他
- 駒ヶ根市にお住まいで、おおむね65歳以上の方が居住されており、機器の設置を希望している世帯で、装置を設置できる固定電話を使用している方
- ※詳細確認
- 長野県駒ケ根市ホームページ
 「自動通話録音機」を無料で貸し出します
 
上伊那郡辰野町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県上伊那郡辰野町
- 制度名
- 辰野町特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助の対象機器>
 次の各号に掲げる機能のいずれかを有するものを対象機器としています
 1.登録にない電話番号からの着信に対し、注意を促す機能。
 2.着信の相手に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行う機能
 3.被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能
 4.通話の内容を自動的に録音する機能
 <補助の内容>
 ・補助金の交付の申請は1台につき1回に限るとします。
 ・補助額は、補助対象経費に対し3分の2以内とし、9,000円を限度としています。
 (算出した額に100円未満の端数が生じたときは、その額を切り捨てるた額を補助金額とします。)
- 対象者・他
- 次に掲げるすべてに該当する方となっています。
 1.辰野町に住所を有し、かつ、現に居住している者で、町内に所在する住宅に対策機器を設置する者
 2.町税を滞納していない世帯に属する者
- ※詳細確認
- 長野県上伊那郡辰野町ホームページ
 辰野町特殊詐欺等被害防止対策機器設置補助金
 
上伊那郡中川村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県上伊那郡中川村
- 制度名
- 特殊詐欺被害防止対策機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
 ・特殊詐欺対策機能付電話機(自動応答録音装置が付いたもの)
 ・固定電話に接続する自動応答録音装置(通話内容を録音する機能)
 ・固定電話に接続する自動着信拒否装置(悪質業者の電話番号を自動で判断し着信を拒否する機能)
 ※別に番号表示サービス(ナンバーディスプレイ)の契約が必要になる場合があります。
 <補助内容>
 購入及び設置にかかる費用の2分の1以内(上限10,000円)
 補助金交付額の100円未満は切捨てとなります。
- 対象者・他
- ・中川村内に住所を有し、居住する65歳以上で構成される世帯の方
 ・上記世帯員で村税を滞納していない方
- ※詳細確認
- 長野県上伊那郡中川村ホームページ
 特殊詐欺被害防止対策機器購入補助金
 
上伊那郡宮田村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県上伊那郡宮田村
- 制度名
- 電話詐欺対策への補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器など>
 例えばこんな機能が対象となります。
 ・「この電話の通話内容は、録音されます」などの警告をする機器
 ・自動で会話を録音してくれる機器
 ・警察などから提供された迷惑電話番号などを自動で着信拒否するサービス
 ※令和4年9月15日以降に購入または契約したものが対象
 ※村税など滞納していない方が対象
 ※留守番電話機能のみの電話、設置工事費は対象外(心配な場合はご相談ください)
 <補助金額>
 上限10,000円
 ・電話機の購入費
 ・対象使用料の12カ月分
- 対象者・他
- 65歳以上の方がいる世帯
 ・上記世帯員で村税を滞納していない方
- ※詳細確認
- 長野県上伊那郡宮田村ホームページ
 電話詐欺対策への補助金
 
下伊那郡阿南町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県下伊那郡阿南町
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
 1.通話の内容を自動的に録音する機能を有する電話機
 2.電話機に接続する装置で、通話の内容を自動的に録音する機能をゆうするもの
 3.電話機に接続して用いる装置で、被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの
 <補助額>
 税抜購入価格の3分の2以下、上限5,000円。
- 対象者・他
- 1.町内に住所を有し、かつ、現に居住している満65歳以上の方
 2.世帯の全ての方が、税金や使用料の滞納をしていないこと
 ※補助金の交付の申請は、1世帯に付き1回。同一住居に複数の世帯が居住する場合は、同一世帯とみなします。
- ※詳細確認
- 長野県下伊那郡阿南町ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助
 
下伊那郡泰阜村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県泰阜村
- 制度名
- 消費者被害防止対策機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 特殊詐欺等の被害防止のための電話機・装置購入費用の2分の1相当額(上限5,000円)を補助。
- 対象者・他
- 村民
- ※詳細確認
- 長野県泰阜村ホームページ
 消費者被害防止対策機器購入費補助金
 
木曽郡南木曽町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県木曽郡南木曽町
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象となる機器>
 (1)特殊詐欺等対策機能付き電話機(※1)
 (2)固定電話に接続する自動応答録音装置(※2)
 (3)固定電話に接続する自動着信拒否装置(※3)
 <対象経費・補助金額>
 機器の購入に要した費用の2分の1以内(上限6,000円、100円未満切捨て)
 ※補助金の交付は、対象世帯1世帯につき1台までとなります。
- 対象者・他
- 次のいずれにも該当する方が補助金の交付対象となります。
 (1)南木曽町内に住所を有すること。
 (2)満65歳以上であること。
 (3)対象者が居住する町内の住居に設置すること。
 (4)町税等の滞納がないこと。
- ※詳細確認
- 長野県木曽郡南木曽町ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金
 
木曽郡木曽町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県木曽郡木曽町
- 制度名
- 高齢者特殊詐欺被害防止装置購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入費の2分の1以内で6,000円を上限とします(100円未満切り捨て)
- 対象者・他
- 平成29年4月1日以降に特殊詐欺被害防止のため不審電話を撃退する機能を有する装置を購入した65歳以上の町民のみで構成する世帯。
- ※詳細確認
- 長野県木曽郡木曽町ホームページ
 高齢者特殊詐欺被害防止装置購入費補助金
 
木曽郡木祖村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県木曽郡木祖村
- 制度名
- 防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 自治会で管理する防犯灯の設置、更新にかかわる費用を補助(上限3万円)
- 対象者・他
- 自治会
- ※詳細確認
- 長野県木曽郡木祖村ホームページ
 防犯灯設置補助金
 
- 地域
- 長野県木曽郡木祖村
- 制度名
- 高齢者特殊詐欺被害防止装置購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 特殊詐欺被害防止装置を購入した対象者へ
 購入費の1/2を補助(上限6,000円)
- 対象者・他
- 65歳以上の方を含む世帯
- ※詳細確認
- 長野県木曽郡木祖村ホームページ
 高齢者特殊詐欺被害防止装置購入費補助金
 
- 地域
- 長野県木曽郡木祖村
- 制度名
- 商店街等振興事業補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【安全・安心向上事業】 備品購入及び施工経費の1/2以内 限度額30万円
- 対象者・他
- 事業者が新たに既存店舗に誘客効果を高めるための改修を施す場合、空き家空き店舗を改修して誘客につなげる事業を行う場合、又は店舗等集客用施設を設置し創業しようとする場合にその経費の一部を補助します。
 ・3年以上継続して営業し、町内に住所を有すること。
 ・町内に住所を有しない場合、木曽町商工会に加入していること。
 ・営業に必要な許可が取得されているか、取得が確実であること。
 ・他に同趣旨の補助金支給を受けていないこと。
 ・地域で行われる行事への積極的な参加など、地域の一員として秩序ある活動を行うことを約すること。
 ・施工業者(元請業者)は木曽町内の業者に限定する。
 ・次の補助金をそれぞれの年度以降に受給していないこと。
 商店街等振興事業補助金 平成28年度
 創業支援補助金 令和5年度
- ※詳細確認
- 長野県木曽郡木祖村ホームページ
 商店街等振興事業補助金
 
大町市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県大町市
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費等補助金
- 交付申請期間
- 2026年3月31日まで
- 助成金
- <対象機器>
 特殊詐欺等の被害を防止することを目的として製造された電話機又は電話機に接続して用いる装置で、次のいずれかの機能を有するもの
 (1) 電話の着信時に、電話の相手方に警告音声を発する機能及び通話の内容を自動的に録音する機能
 (2) 被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能
 <補助の内容>
 対象機器の購入及び設置費用の2分の1以内、上限10,000円(100円未満切捨て)
 ※付随するサービスの加入及び利用料その他の費用は対象になりません。
 補助金の交付は、1世帯につき1回に限ります。
- 対象者・他
- 次のいずれにも該当する方
 (1) 大町市内に住所を有し、現に居住されている方
 (2) 補助金の申請をする時点において満65歳以上の方
 (3) 市税の滞納がない方
- ※詳細確認
- 長野県大町市ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費等補助金
 
白馬村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県白馬村
- 制度名
- 白馬村地域づくり事業補助金
 防犯灯設置事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【補助率>
 LED灯:補助対象経緯の3分の2以内
 LED以外のその他防犯灯:2分の1以内
 ※球替えは補助対象となりませんが、LEDに取り替える場合のみ球替えも補助の対象とします。
 <上限補助率>30万円
- 対象者・他
- 行政区(自治会)
- ※詳細確認
- 長野県白馬村ホームページ
 白馬村地域づくり事業補助金
 
小谷村の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県小谷村
- 制度名
- 小谷村集落施設等施設整備事業補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 2分の1以内(エアコン設置又は更新に要する経費については3分の2以内)とし、補助金の額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てるものとする。
 ただし、1補助事業者100万円を限度額とする。
- 対象者・他
- 村内の集落が行う集会施設の整備事業費及び講習街路灯の整備事業に要する経費
- ※詳細確認
- 長野県小谷村ホームページ
 小谷村集落施設等施設整備事業補助金
 
埴科郡坂城町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県埴科郡坂城町
- 制度名
- 坂城町特殊詐欺等被害防止対策機器設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 購入・設置に要した経費の1/2以内、上限5,000円(100円未満切り捨て、1世帯1回限り)
- 対象者・他
- 次の1~3のすべてに当てはまる方
 1.町内に住所を有する満65歳以上の方
 2.上記の方が居住する町内の住居に設置した方
 3.町税に滞納がない方
- ※詳細確認
- 長野県埴科郡坂城町ホームページ
 坂城町特殊詐欺等被害防止対策機器設置費補助金
 
飯山市の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県飯山市
- 制度名
- 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
 特殊詐欺等の被害を防止することを目的として製造された装置であって、次のいずれかに該当するもの
 ①被害を引き起こす可能性のある電話の着信に係る対策が施された電話機であって、通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの
 ②電話機に接続して用いる装置であって、通話の内容を自動的に録音する機能を有するもの
 ③電話機に接続して用いる装置であって、被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの
 <対象経費及び補助金額>
 対象機器購入費の2分の1
 (上限5,000円、100円未満切り捨て)
 ※付随するサービスの加入及び利用に要する費用等は含まない
- 対象者・他
- 次の①、②を両方満たす者
 ①市内に住所を有し、現に居住している者
 ②市税の滞納が無い者
- ※詳細確認
- 長野県飯山市ホームページ
 特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金
 
- 地域
- 長野県飯山市
- 制度名
- 飯山市街灯修繕等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・ LED灯の修繕費用の1/2(限度額50,000円/灯)
 ・ LED灯の交換費用の1/2(限度額15,000円/灯)
 ※LED灯以外からの交換も可
- 対象者・他
- 街灯を所有し管理する区等
- ※詳細確認
- 長野県飯山市ホームページ
 飯山市街灯修繕等補助金
 
下高井郡山ノ内町の防犯に関する助成金
- 地域
- 長野県下高井郡山ノ内町
- 制度名
- 防犯灯補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助対象工事費の2分の1以内(上限50万円)
- 対象者・他
- 区等の自治会が管理する防犯灯を、蛍光灯・白熱灯からLED型器具に取替える工事や、新規でLED型防犯灯を設置する工事に対し、町では補助金を交付
- ※詳細確認
- 長野県下高井郡山ノ内町ホームページ
 防犯灯補助金
 
- 地域
- 長野県下高井郡山ノ内町
- 制度名
- 詐欺被害防止対策電話機等購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 対象機器購入費用または通信事業者が提供する『特殊詐欺対策サービス』にかかる設置費用の1/2(上限5,000円)
- 対象者・他
- 下記1から4全てに該当する方が対象となります
 1 町内に住所があり、現に居住している者(年齢制限はありません)
 2 町税の滞納がない者
 3 事業用の電話回線ではないこと
 4 対象機器を購入またはサービスを契約した年の年度末日までの申請であること
 ※年度をまたいでの申請はできませんのでご注意ください
- ※詳細確認
- 長野県下高井郡山ノ内町ホームページ
 詐欺被害防止対策電話機等購入補助金
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら
 
		- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方
