長崎県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

長崎県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。

下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。

アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。

地域
長崎県壱岐市
制度名
壱岐市防犯灯設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
・防犯灯の設置及び移設に要する経費
・防犯灯の修理に要する経費
・防犯灯の撤去に要する経費

<補助金額>
補助対象経費の7/10以内(上限あり)
対象者・他
夜間の犯罪の防止及び通行の安全確保を図るため、自治公民館が防犯灯を設置する場合に『壱岐市防犯灯設置補助金』の交付を受けることができます。
※詳細確認
長崎県壱岐市ホームページ
壱岐市防犯灯設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県雲仙市
制度名
防犯灯設置費等補助金
交付申請期間
助成金
・支柱の設置を伴わない場合
補助率:2/3、補助額:上限1万円(LED灯の場合は上限2万円)
・支柱の設置を伴う場合
補助率:2/3、補助額:上限3万円(LED灯の場合は上限4万円)
・その他(電球交換、軽微な部品交換および撤去を除く)
補助率:2/3、補助額:上限1万円(LED灯の場合は上限2万円)
※ 工事料金の振込手数料は補助対象外となります。
対象者・他
防犯灯の設置を行う雲仙市内の自治会
※詳細確認
長崎県雲仙市ホームページ
防犯灯設置費等補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県諫早市
制度名
防犯灯設置費補助金
交付申請期間
助成金
<補助金の額>
自治会・町内会が設置する防犯灯設置工事費の3分の2に相当する額(ただし、下記を限度額とする)

LED防犯灯 共架・・・15,000円(1灯につき) 建柱・・・40,000円(1灯につき)
※共架:設置場所に防犯灯を取り付ける電柱その他の工作物がある場合
※建柱:上記工作物がないため、新たに防犯灯を取り付ける専用の柱を設置する場合
対象者・他
自治会・町内会が防犯灯を新たに設置、または現に維持管理している防犯灯を撤去し、LED防犯灯に取り替えるための工事費を補助する制度です。
※詳細確認
長崎県諫早市ホームページ
防犯灯設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県諫早市
制度名
防犯灯維持管理費補助金
交付申請期間
助成金
補助金の交付を受けようとする会計年度の6月分の電気料金(遅収料金を除く)に12を乗じた額に、契約容量の区分により電気料金に乗じて得た額の範囲内。

契約容量の区分 電気料に乗じる割合
20ワット以下のもの 2分の1
20ワットを超えるもの 3分の2
※月の途中で契約容量を変更した場合のその月の契約容量の区分は、変更後のものとなります。
対象者・他
自治会・町内会が設置した防犯灯
※詳細確認
長崎県諫早市ホームページ
防犯灯維持管理費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県南島原市
制度名
防犯灯設置費補助金
交付申請期間
助成金
LED
○専用柱を必要とするもの(専用支柱と照明器具の設置) 3万円以内
○専用柱を必要としないもの(既存支柱を使用し、照明器具のみ設置) 2万円以内
○修理(球替えを除く) 1万円以内
対象者・他
犯罪の防止を図るため、防犯灯を設置する自治会の代表者等
※詳細確認
長崎県南島原市ホームページ
防犯灯設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県長崎市
制度名
防犯カメラ設置事業費補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
1自治会あたり防犯カメラ1台に係る次の経費を補助の対象とします。
1 防犯カメラ、録画装置、専用柱等の購入費用
2 表示板等に要する費用
3 防犯カメラ等又は表示板等の設置に関する費用
※以下の経費は、対象とはなりません。
モニターのみの機能を有する機器、パソコン、ダミーカメラの購入費用、機器のリース費用、電気代等の維持管理費、機器の修理費

<補助金額>
1 補助率 2分の1
2 補助上限金額 20万円
対象者・他
自治会及び連合自治会
自治会等が長崎市内に犯罪の発生を未然に防止するために防犯カメラを設置する事業
※他制度の補助金を受ける場合は、対象とはなりません。
※詳細確認
長崎県長崎市ホームページ
防犯カメラ設置事業費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県佐世保市
制度名
魅力ある商店街創出支援事業補助金
交付申請期間
事業実施年度の前年度(9月頃まで)
助成金
アーケードの工事については1,000万円、その他は500万円以内で補助対象経費の3分の1以内
対象者・他
商店街のアーケード建設・改修、防犯カメラ、街路灯の設置などの工事費
※詳細確認
長崎県佐世保市ホームページ
魅力ある商店街創出支援事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県佐世保市
制度名
防犯灯電灯料に関する支援及び防犯灯設置
交付申請期間
毎年4月ごろ
助成金
<支援金額>
町内会等が保有する防犯灯1灯あたり10Wの電灯料支払額
対象者・他
<支援の対象>
防犯のために設置された街灯で、その維持管理を町内会等が行い、かつ、電力会社から公衆街路灯として電灯料金の割引を適用されている街灯が補助対象となります。
※詳細確認
長崎県佐世保市ホームページ
防犯灯電灯料に関する支援及び防犯灯設置
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県対馬市
制度名
漁港照明灯等改修事業に係る補助金
交付申請期間
助成金
公益社団法人日本防犯設備協会が定める技術基準の防犯灯の照度基準に規定されたクラスB(3ルクス)以上の明るさを確保できるもの。
LED化に要する経費の1/2
単柱式は1灯につき25,000円、テーパーポール式は100,000円がそれぞれ上限です。
対象者・他
地区及び漁業協同組合が設置し、管理している漁港照明灯をLED灯に改修する場合に、その改修費用の一部を補助するものです。
※詳細確認
長崎県対馬市ホームページ
漁港照明灯等改修事業に係る補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県対馬市
制度名
対馬市自動通話録音装置貸与事業
交付申請期間
助成金
<貸与内容及び条件>
貸与台数 45台
貸与台数は1世帯につき1台
貸出しは先着順で、なくなり次第終了とします

<貸出期間>
2年間。延長も可能です。
対象者・他
対馬市に住民登録をしている高齢者(おおむね65歳以上)の方で、次のいずれかに該当する世帯が対象です。
1.高齢者のみの世帯
2.日中、住居に高齢者のみ在宅となる世帯
3.その他、市長が必要と認める世帯
※詳細確認
長崎県対馬市ホームページ
対馬市自動通話録音装置貸与事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県島原市
制度名
自動通話録音装置を無料で貸し出します!
交付申請期間
助成金
特殊詐欺や悪徳商法による消費者トラブルは年々増加し、その被害の多くが電話による勧誘をきっかけとして発生しています。
そこで、市では特殊詐欺や悪徳商法等からの消費者被害の未然防止を図ることを目的として、自動通話録音装置を無料で貸し出します。

台数には限りがありますので、貸与することができない場合があります
対象者・他
市内に住所を有する者のうち、次のいずれかに該当するもの
1) 高齢者(65歳以上)のみの世帯(単身者世帯を含む)の者
2) 日中において、住居に高齢者のみとなることが常態である世帯の者
3) 過去に特殊詐欺被害に遭われた方など市長が特に必要と認める者
※詳細確認
長崎県島原市ホームページ
自動通話録音装置を無料で貸し出します!
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県五島市
制度名
自動通話録音装置を貸し出します
交付申請期間
助成金
<貸出台数>
1世帯あたり1台

<貸出期間>
2年間。延長も可能です
対象者・他
五島市に住民登録をしている高齢者(おおむね65歳以上)の方で、次のいずれかに該当する世帯が対象です。
・高齢者のみの世帯
・日中、住居に高齢者のみ在宅となる世帯
・その他市長が必要と認める世帯
※詳細確認
長崎県五島市ホームページ
自動通話録音装置を貸し出します
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
長崎県東彼杵郡東彼杵町
制度名
特殊詐欺対策電話機等設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助金額>
購入機器区分ごとの補助金の金額
・固定電話機
補助率・・・購入経費の2分の1
金額・・・上限10,000円
・外付け録音装置
補助率・・・購入経費の2分の1
金額・・・上限 5,000円
対象者・他
町税を滞納していない方で、次のいずれにも該当する方。
・東彼杵町に住所があり、居住している方
・65歳以上の方で、日中は常に高齢者のみで生活している方
※詳細確認
長崎県東彼杵郡東彼杵町ホームページ
特殊詐欺対策電話機等設置補助金

※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。

※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。

各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

補助金・助成金の制度一覧トップページはこちら