奈良県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

奈良県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。

下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。

アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。

地域
奈良県奈良市
制度名
自治会等への防犯カメラ設置補助金交付事業
交付申請期間
2025年6月2日~2025年9月30日
助成金
<補助対象経費>
カメラ、録画装置等防犯カメラを構成する機器の購入費用、設置工事費用又は賃借に要する経費、看板等の設置に要する経費 (賃借費にあっては、設置初年度に限る)
なお、防犯カメラの保守費用、修理費用及び電気料金等の維持管理費については、補助の対象外となります。

<補助金の額>
補助金の額は、補助対象経費の2分の1とし、1団体につき300,000円を限度額とさせていただきます。
(補助金の額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。)
※補助金の交付は、「同一の団体につき、当該年度において、限度額の範囲内であれば複数回申請可能」とさせていただきます。
対象者・他
奈良市内の自治会その他これに類する団体
※詳細確認
奈良県奈良市ホームページ
自治会等への防犯カメラ設置補助金交付事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県奈良市
制度名
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助事業
交付申請期間
2025年4月1日~
※購入前に申請する必要があります。申請前に購入したものは対象外となります。
助成金
<補助対象機器>
電話による特殊詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造された機器が対象になります。
1.自動応答録音装置を有する特殊詐欺被害防止対策機能付電話
2.固定電話に外部接続可能な自動応答録音機能を有する機器

<補助金の額>
補助金の額は、補助対象経費の2分の1(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)とし、10,000円を限度とします。
対象者・他
下記の要件を全て満たす方が対象となります。
1.奈良市に居住し、奈良市の住民基本台帳に記録されている方
2.申請を行う日において、満65歳以上の方 3.市税の滞納がない方
4.暴力団等に該当しない方
5.補助金の交付を受けようとする方又はその方と同一の世帯の方が、補助金の交付を受けようとする年度前6年度内において、この要綱の規定による補助金の交付を受けていないこと。
※詳細確認
奈良県奈良市ホームページ
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県大和高田市
制度名
LED防犯灯設置事業補助金制度
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
・LED防犯灯機器本体及び付属部材に係る経費
・灯具設置費用照明柱本体及び付属部材に係る経費
・設置工事に係る経費
(注意)既設の防犯灯を撤去するための経費を含む。

<補助金額>
・新規に設置する場合…最高20,000円(1基につき)
・上記に加えて、同時に照明柱を設置する場合・・・最高30,000円(1本につき)
・既設の防犯灯を交換する場合・・・最高15,000円(1基につき)
(注意)補助金額を決定する場合において、1,000円未満の端数は切り捨てです
対象者・他
自治会や住民自治組織や認可された地縁団体の代表の方
※詳細確認
奈良県大和高田市ホームページ
LED防犯灯設置事業補助金制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県大和高田市
制度名
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
交付申請期間
助成金
〇固定電話又は固定電話に接続可能な機器
対象物品にかかる購入費と取付工事費の合計額に2分の1を乗じて得た額(その金額に100円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てた額)とし、1万円を限度とします。

〇携帯電話
対象物品にかかる購入費に2分の1を乗じて得た額(その金額に100円未満の端数が生じたときはこれを切り捨てた額)とし、5千円を限度とします。
【注意】補助金額の計算は、ポイント利用分を除いた金額での計算になります。
対象者・他
次のいずれにも該当する者
1.大和高田市内に住所を有する満65歳以上の者
2.市税を滞納していない者
3.暴力団等に該当しない者
※詳細確認
奈良県大和高田市ホームページ
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県天理市
制度名
令和7年度天理市防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
2025年7月15日~2025年9月1日
助成金
<補助対象経費>
防犯カメラ(専用ポール、ケーブル、防犯カメラの設置表示板等を含む。)の購入費及び設置工事費

<補助金額>
補助対象経費の2分の1(1,000円未満の端数は切り捨て)で限度額15万円。1自治会等1会計年度につき1回限り
対象者・他
自治会等
※詳細確認
奈良県天理市ホームページ
令和7年度天理市防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県天理市
制度名
令和7年度天理市特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金交
交付申請期間
2025年6月10日~予算額に達し次第受付を終了します。
助成金
<補助対象機器>
次のいずれかの機能を持つ固定電話及び固定電話に接続して用いる機器
(1)事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促す機能。
(2)通話の内容を自動的に録音する機能及び着信の相手に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行う機能。
(3)被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能。
(注)公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する「優良迷惑電話防止機器」などが対象となります。
(注)これらの機器で全ての被害が防げるわけではありません。

<補助金額>
対象物品にかかる購入費及び取付工事費の2分の1の額(100円未満切捨て、上限10,000円)(注)付随するサービスの加入や利用に要するその他費用は含みません。
対象者・他
次の1~4の全てに当てはまる人
1. 天理市に居住し、天理市の住民基本台帳に登録されている人
(1世帯に対して1台限り、事業用は除く)
2. 交付申請を行う日において、世帯員に満65歳以上の人が含まれる人
3. 市税を滞納していない人
4. 暴力団等に該当しない人
※詳細確認
奈良県天理市ホームページ
令和7年度天理市特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金交
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県橿原市
制度名
LED防犯灯設置補助金制度
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
(1)LED防犯灯の新設
1.電柱などに灯具を共架し設置する場合
2.電柱などがない場合に支柱(鉄柱)を立てて灯具を設置する場合

(2)灯具のLED灯へ取替えによる更新
灯具を蛍光灯等からLED灯に交換する場合

<補助金額>
リンク先参照
対象者・他
自治会
※詳細確認
奈良県橿原市ホームページ
LED防犯灯設置補助金制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県橿原市
制度名
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
交付申請期間
助成金
特殊詐欺等防止対策機器に係る購入費及びその設置に係る費用の合計額が対象です。
(1世帯につき1台に限る。)
補助金の額は、補助対象経費に、2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とする。)とし、10,000円が上限となります。
対象者・他
(1)橿原市に在住し、本市の住民基本台帳に記録されている満65歳以上の方。
(2)市税を滞納していないこと。
(3)暴力団等(橿原市暴力団排除条例(平成23年橿原市条例第23号)第2条第1号から第3号に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等をいう。)に該当しない方。
※詳細確認
奈良県橿原市ホームページ
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県桜井市
制度名
桜井市防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
事前相談期間:2025年6月2日~2025年7月31日
申請期間:2025年9月1日~2025年9月30日
※事前相談期間中に事前相談表の提出がない場合は、申請を受け付けできませんので、必ず上記事前相談期間中に事前相談表を提出してください。
助成金
<補助対象経費>
(1)防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用
(2)防犯カメラの設置・撮影を示す看板設置費用
(注釈)次のものは除く
・防犯カメラ設置後の維持管理に要する費用
・地代及び占有料
・防犯カメラの操作指導料
・既存設備の撤去に要する費用
・上記のほか、市長が不適当とみとめるもの

<補助金額>
予算の範囲内において、補助対象経費の2分の1以内の額(1,000円未満の端数は切り捨て)で限度額は防犯カメラ1台あたり15万円
対象者・他
自治会等
(注釈)
市内の一定の区域を単位として、地域生活の向上のため、住民相互の親睦や環境整備などの共同活動を行う任意に作成された団体
※詳細確認
奈良県桜井市ホームページ
桜井市防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県桜井市
制度名
【令和7年度分受付開始(6月2日~)】LED防犯灯の設置制度について
交付申請期間
2025年6月2日~2025年9月30日
助成金
設置後の防犯灯は自治会に帰属し、維持管理(修理に要する費用、電灯料の支払い)は自治会が行うこととなりますので、申請者は、申請までに維持管理者を指定しておいてください。
対象者・他
原則、自治会長
【注意】
・個人からの申請は受け付けておりませんので、まずは自治会にご相談ください。
※詳細確認
奈良県桜井市ホームページ
【令和7年度分受付開始(6月2日~)】LED防犯灯の設置制度について
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県桜井市
制度名
【令和7年度分受付開始】防犯電話(特殊詐欺等防止対策機器)購入費補助金交付事業
交付申請期間
2025年4月1日~予算が上限に達し次第、受付を終了
助成金
<補助対象経費>
特殊詐欺等防止対策機器に係る購入費及びその設置に係る費用(付随するサービスの加入及び利用に要する費用等を除く。)

<補助金額>
補助対象経費の2分の1(100円未満の端数は切り捨て)で、限度額1万円
対象者・他
次のいずれにも該当する者とする。ただし、当該対象者と同一の世帯に過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けた者がいる場合は、補助金の交付の対象としない。
(1)本市に居住し、かつ、本市の住民基本台帳に記録されていること。
(2)交付申請を行う日において、世帯員に満65歳以上の者がいること。
(3)市税を滞納していないこと。
(4)暴力団等(桜井市暴力団排除条例(平成23年12月桜井市条例第21号)第2条第1号から第3号に規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等をいう。)に該当しないこと。
※詳細確認
奈良県桜井市ホームページ
【令和7年度分受付開始】防犯電話(特殊詐欺等防止対策機器)購入費補助金交付事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県五條市
制度名
防犯カメラ設置事業補助金
交付申請期間
助成金
<補助金の交付対象経費>
防犯カメラの設置に要する経費のうち、次に掲げる経費とします。
ただし、補助の対象とする防犯カメラは、1自治会等につき単年度で2台までとします。

・カメラ、録画装置等防犯カメラを構成する機器の購入に要する経費
・専用ポール設置工事費
・ケーブル設置工事費
・防犯カメラが設置されている旨を示す看板等の設置に要する経費

<補助金額>
・上記の補助対象経費の合計額に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満端数切り捨て)とし、防犯カメラ1台につき100,000円を上限とします。
・予算がなくなり次第、終了となります。
対象者・他
自治会等が防犯カメラを購入し、自治会等の区域内に設置する事業とし、以下に掲げる要件のすべてを満たすもの。

1.防犯カメラの撮影対象は、不特定多数の者が利用する道路、公園等の公共空間とし、マンション等の住宅、駐車場、事業所、社寺等の私有財産の管理に供される目的で撮影するものでないこと。
2.防犯カメラの撮影対象区域内の住民の同意を得ていること。
3.当該事業の実施について自治会等の総意を得ていること。
4.当該事業の実施について五條警察署の助言を得ていること。
5.当該防犯カメラの設置完了の日から起算して5年以上当該カメラが適切に維持管理されること。
6.防犯カメラの設置場所の所有者、管理者等の承諾又は許可(法令、条例、規則その他別の定めにより許可等が必要である場合はそれらを含む。)を得ていること。
7.防犯カメラの設置場所に防犯カメラが設置されている旨を示す看板等を取り付けること。
8.次の事項を含む防犯カメラ管理運用規程が定められていること。
ア 防犯カメラの設置目的
イ 防犯カメラの設置者及び管理責任者
ウ 防犯カメラの設置場所及び設置台数
エ 設置表示及び管理方法
オ 映像データの保管と消去
カ 映像データの利用制限
キ 苦情等の処理
※詳細確認
奈良県五條市ホームページ
防犯カメラ設置事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県五條市
制度名
令和7年度 防犯灯設置補助金について(7月申請分)
交付申請期間
2025年7月1日~2025年7月31日
助成金
<補助金額>
上限額又は設置に要した経費に補助率を乗じて算出した額のうち、いずれか低い額。(ただし、1円未満の端数が生じた場合は、当該端数を切り捨てる)

<補助率>
下記1~5の全て 設置に要した経費の4分の3

<上限額(1基当たり)>
1.LED灯新設、取替修繕等 20,000円
2.上記(1)に支柱も同時設置 60,000円(支柱のみ:40,000円)
3.LED灯、蛍光灯移設 10,000円
4.上記(3)に支柱も同時設置 50,000円(支柱のみ:40,000円)
5.器具及び専用柱撤去工事費 15,000円
対象者・他
自治会等
※詳細確認
奈良県五條市ホームページ
令和7年度 防犯灯設置補助金について(7月申請分)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県五條市
制度名
五條市特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象額>
補助対象経費に2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数が生じた場合は、切捨てる)
ただし、その額が10,000円を超える場合は、10,000円とする。
対象者・他
(1) 本市の住民基本台帳に記録されている者であること
(2) 第6条の交付申請を行う日において、満65歳以上の者であること、又は満65歳以上 の者が含まれる世帯に属する者であること
(3) その属する世帯の全員が市税を滞納していない者であること
※詳細確認
奈良県五條市ホームページ
五條市特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県香芝市
制度名
防犯電話購入補助金
交付申請期間
2025年4月1日~
※令和7年度の募集件数(40件)に達し次第終了します。
助成金
<補助の対象となる電話機器>
次のいずれかの機能を有する電話機器
・着信時に警告音声を発し、通話中に自動録音する機能
・迷惑電話を判別して着信拒否または警告表示する機能
・非通知着信に対しては着信音を鳴らさない機能
・音声アナウンスによる注意喚起を行う機能

<補助金額>
一律5,000円
※防犯電話購入費および取付工事費が5,000円に満たない場合は補助の対象外となります。
対象者・他
次の(1)~(4)のすべてに当てはまるかた
(1) 申請日において、満65歳以上のかた
(2) 本市に居住し、本市の住民基本台帳に登録されているかた
(3) 市税を滞納していないかた
(4) 暴力団などに該当しないかた
※詳細確認
奈良県香芝市ホームページ
防犯電話購入補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県宇陀市
制度名
宇陀市防犯カメラ設置事業補助金
交付申請期間
2025年6月1日~2025年9月30日
助成金
<対象事業>
○防犯カメラの購入及び設置に要する経費
○防犯カメラの設置を示す看板等の設置に要する経費

<補助額>
補助対象経費の2/3以内の額(上限額20万円)
対象者・他
自治会、認可地縁団体又はまちづくり協議会
※詳細確認
奈良県宇陀市ホームページ
宇陀市防犯カメラ設置事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県宇陀市
制度名
宇陀市防犯灯設置事業補助金
交付申請期間
2025年6月1日~2025年9月30日
助成金
<対象事業>
防犯灯の新設 支柱の設置を伴う場合 10,000円(LED灯 14,000円)
既存支柱等に設置する場合6,000円(LED灯 10,000円)
防犯灯の照明器具の交換に要する経費 3,000円(LED灯 7,000円)

<補助額>
3,000円~14,000円
対象者・他
自治会等
※詳細確認
奈良県宇陀市ホームページ
宇陀市防犯灯設置事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県宇陀市
制度名
防犯電話を購入される方に補助金(半額、上限10,000円まで)を交付しています
交付申請期間
助成金
<補助対象機>
特殊詐欺や悪徳商法等に関する着信を自動で拒否する機能又は自動応答録音機能を備えた電話機又は外部接続機器

<補助対象経費及び補助金額>
補助対象機器の購入費及びその設置に要する費用の2分の1(100円未満は切り捨て)
上限1万円
対象者・他
下記に掲げる全ての要件を満たす人
・宇陀市に居住し、同一世帯に満65歳以上の世帯員が含まれていること
・市税を滞納していないこと
・暴力団等に該当しないこと
※詳細確認
奈良県宇陀市ホームページ
防犯電話を購入される方に補助金(半額、上限10,000円まで)を交付しています
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県御所市
制度名
特殊詐欺防止機能付き電話器購入費の一部を助成
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する「優良迷惑電話防止機器(優良防犯電話)」
※付随するサービスの加入や利用に要するその他経費は含みません。
※購入予定の機器が助成対象に該当するか確認したい場合は、高齢対策課高齢対策係までお問い合わせください。

<補助金額>
優良迷惑電話防止機器(優良防犯電話)の購入費の1/2(上限10,000円)※100円未満の端数は切り捨て
※助成対象機器は、1世帯につき1台とします。
対象者・他
交付申請時に、以下の1から3のすべてに当てはまる方
1,御所市に在住し、本市の住民基本台帳に記録されている方
2,申請者の同一世帯に満65歳以上の人が含まれる方
3,同一世帯に市税を滞納している人が含まれない方
※詳細確認
奈良県御所市ホームページ
特殊詐欺防止機能付き電話器購入費の一部を助成
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒市
制度名
生駒市防犯カメラ設置事業補助金
交付申請期間
助成金
ページ内リンク参照
対象者・他
ページ内リンク参照
※詳細確認
奈良県生駒市ホームページ
生駒市防犯カメラ設置事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒市
制度名
特殊詐欺などの防止対策機能が付いた機器の購入費用を一部補助します
交付申請期間
2025年4月1日~
※予算に達した時点で受付は終了します。
助成金
<補助対象機器>
・悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造され、自動応答録音機能がついた特殊詐欺対策機能付電話機
・固定電話に外部接続し、上記の目的で製造された自動応答録音機能がついた機器
(注意)・令和3年4月1日以降に購入したもの。
・補助対象機器は、1世帯につき1台とします。

<補助金額>
対象機器の購入費と設置にかかる費用の合計額に2分の1を乗じた額(100円未満の端数は切り捨て。上限8千円)
対象者・他
以下の全てに当てはまる人
・市内に住所を有する人
・交付申請時に申請者の同一世帯に満65歳以上の人が含まれる人
・市税を滞納していない人
※詳細確認
奈良県生駒市ホームページ
特殊詐欺などの防止対策機能が付いた機器の購入費用を一部補助します
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡平群町
制度名
防犯カメラ設置にかかる費用の一部を補助します!
交付申請期間
助成金
補助額は、整備にかかる費用の2分の1の額となります。ただし、千円未満の端数が生じたときは切り捨てするものとし、1自治会につき1会計年度当たり10万円が上限となります。
対象者・他
大字及び自治会
※詳細確認
奈良県生駒郡平群町ホームページ
防犯カメラ設置にかかる費用の一部を補助します!
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡平群町
制度名
防犯灯の設置及び助成制度
交付申請期間
助成金
防犯灯1灯あたり70円 / 月
対象者・他
大字・自治会が管理している防犯灯で、大字・自治会が防犯灯の電気料金を支払っている防犯灯の電気料金とする。
※詳細確認
奈良県生駒郡平群町ホームページ
防犯灯の設置及び助成制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡平群町
制度名
【平群町独自支援策】平群町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費助成金
交付申請期間
2025年4月1日~2026年3月31日
助成金
対象機器の購入費とその設置に直接要する費用とし、上限を5千円とします。
対象者・他
・町内に住所を有し、かつ現に居住している方(※1世帯対して1台限り、事業用は除く)
・対象機器を購入予定の方
・交付申請時において、満65歳以上の方
・町税を滞納していない方
※詳細確認
奈良県生駒郡平群町ホームページ
【平群町独自支援策】平群町特殊詐欺等被害防止対策機器購入費助成金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡三郷町
制度名
防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
防犯カメラ等の購入及び設置に必要な経費とします。
ただし、以下のものは除きます。
・維持管理または修繕に要する経費
・地代及び占用料
・操作指導料
・既存の設備の撤去に要する経費

<補助金額>
・補助対象経費の2分の1とし、25万円を限度とします。
・自治会等に対する補助金の交付は、1会計年度につき1回限りとします。
・予算がなくなり次第、終了となります。
対象者・他
自治会等
※詳細確認
奈良県生駒郡三郷町ホームページ
防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡三郷町
制度名
特殊詐欺等被害防止対策機器の購入費用を補助
交付申請期間
助成金
費用の3分の2で上限10,000円(1世帯1台限り)
対象者・他
補助対象者は65歳以上の三郷町にお住まいの方
※詳細確認
奈良県生駒郡三郷町ホームページ
特殊詐欺等被害防止対策機器の購入費用を補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡斑鳩町
制度名
防犯カメラ設置事業補助金
交付申請期間
助成金
安全で安心なまちづくりを推進し、自発的な防犯活動を支援するため、防犯カメラを設置しようとする自治会等に対し、防犯カメラの設置に要する費用の一部を補助します。

<補助金額>
補助対象経費の合計額に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、1自治会等につき1会計年度当たり20万円を限度として補助。
※毎年10月頃に次年度の設置予定について意向調査を行いますので、計画がある場合はご回答をお願いします。
対象者・他
斑鳩町自治会連合会加入自治会および未加入団体(単一の自治会または、複数の自治会による集合体)
※詳細確認
奈良県生駒郡斑鳩町ホームページ
防犯カメラ設置事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡斑鳩町
制度名
防犯灯設置補助金
交付申請期間
助成金
安全で安心、また地球にやさしいまちづくりをすすめるため、自治会等に対し防犯灯の設置に要する費用の全部または一部を補助します。

<補助金額>
○防犯灯の設置
設置に係る費用:1灯につき28,000円を限度として補助。
※ただし、設置に特別な工事を要する場合、または光量の多い防犯灯を設置する場合は48,000円を限度として補助。

○防犯灯を取付ける為の支柱の設置
設置に係る費用:1本につき2分の1の額を補助。
対象者・他
斑鳩町自治会連合会加入自治会および未加入団体(自治会等)
※詳細確認
奈良県生駒郡斑鳩町ホームページ
防犯灯設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡斑鳩町
制度名
防犯灯維持管理補助金
交付申請期間
助成金
自治会等が設置し、維持管理を行っている防犯灯について、電気料金等の経費の軽減を図り、地域の防犯活動に資するため、補助金を交付します。

<補助金額>
防犯灯の電気料金の全額に相当する額
対象者・他
斑鳩町自治会連合会加入自治会および未加入団体(自治会等)
※詳細確認
生駒郡斑鳩町ホームページ
防犯灯維持管理補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県生駒郡斑鳩町
制度名
特殊詐欺などの防止対策機能が付いた機器の購入費用を一部助成
交付申請期間
助成金
<補助対象機器>
・悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造され、自動応答録音機能がついた特殊詐欺対策機能付電話機
・固定電話に外部接続し、上記の目的で製造された自動応答録音機能がついた機器
(注意) ・助成対象機器は、1世帯につき1台とします。

<補助金額>
対象機器の購入費と設置にかかる費用の合計額に2分の1を乗じた額(1円未満の端数は切り捨て。上限1万円)
対象者・他
以下の全てに当てはまる人
・町内に住所を有する人
・対象機器を購入予定の人
・満65歳以上の人
・町税を滞納していない人
※詳細確認
奈良県生駒郡斑鳩町ホームページ
特殊詐欺などの防止対策機能が付いた機器の購入費用を一部助成
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県大和郡山市
制度名
令和7年度 大和郡山市自治会等防犯カメラ設置補助事業
交付申請期間
2025年7月1日~2025年7月31日
助成金
<補助対象経費>
防犯カメラの購入及び設置工事等に要する経費

<補助金額>
防犯カメラ1台につき15万円を上限とし、補助率は2分の1以内。
令和5年度より、台数制限はありません。
対象者・他
大和郡山市自治連合会に認められた自治会及び代表者地区
※詳細確認
奈良県大和郡山市ホームページ
令和7年度 大和郡山市自治会等防犯カメラ設置補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県大和郡山市
制度名
防犯灯維持管理補助金
交付申請期間
毎年11月まで
助成金
リンク先を参照の上、担当課までお問い合わせください。
対象者・他
市内各自治会
※詳細確認
奈良県大和郡山市ホームページ
防犯灯維持管理補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県大和郡山市
制度名
大和郡山市消費者被害防止対策機器購入費補助金
交付申請期間
助成金
対象機器の購入費用およびその設置に要する費用(ポイント利用分を除いた金額)の1/2で上限10,000円(100円未満切り捨て)

付随するサービスの加入料・利用料等は対象になりません
対象者・他
1.大和郡山市内に住所を有し、かつ現に居住している者
2.大和郡山市内に住所を有し、かつ現に居住する世帯で使用するために対象機器を購入した者(1世帯1台限り、事業用は除く)
3.申請者及び機器を使用する世帯の世帯主に市税の滞納がないこと
4.使用状況等について、市が行うアンケート等に協力できること
※詳細確認
奈良県大和郡山市ホームページ
大和郡山市消費者被害防止対策機器購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県安堵町
制度名
防犯電話の購入助成
交付申請期間
助成金
一律5,000円(1世帯1台限り)
※ただし、5,000円未満の機器を購入した場合は対象外
対象者・他
次のいずれにも該当する方が対象になります。
・町内在住の方
・交付申請をする日において、満65歳以上の方
・町税等を滞納していない方
※ただし、過去に同一の世帯でこの助成金の交付を受けた方がいる場合は、交付できません。
※詳細確認
奈良県生駒郡安堵町ホームページ
防犯電話の購入助成
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県磯城郡川西町
制度名
川西町特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
交付申請期間
※先着順の為、申込額が予算額に達した時点で受付終了となります。
助成金
補助対象経費に2分の1を乗じて得た額(100円未満切り捨て)とし、5,000円を上限とします。
対象者・他
下記に掲げるすべての要件を満たす方
〇町の住民基本台帳に記録されており、居住する町内の住宅に特殊詐欺等防止対策機器を設置する満65歳以上の方。
〇補助対象者及び当該補助対象者と同一世帯の方が町税を滞納していないこと。
〇補助対象者及び当該補助対象者と同一世帯の方が暴力団、暴力団員若しくは暴力団員等又はこれらのものと密接な関係を有しないこと。
※詳細確認
奈良県磯城郡川西町ホームページ
川西町特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県磯城郡三宅町
制度名
特殊詐欺等防止対策機器(防犯電話)購入費補助金
交付申請期間
助成金
機器の購入及び設置費用の2分の1で上限を5,000円とする。
ただし、1世帯につき1台に限る。
対象者・他
1.交付申請時に三宅町内に居住し、本町の住民基本台帳に記載されている満65歳以上の方
2.町税を滞納していないこと
3.三宅町暴力団排除条例第2条1号から第3号までに規定する暴力団、暴力団員若しくは暴力団員等又はこれらの者と密接な関連を有する者でないこと。
※詳細確認
奈良県磯城郡三宅町ホームページ
特殊詐欺等防止対策機器(防犯電話)購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県磯城郡田原本町
制度名
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
特殊詐欺等防止対策機器に係る購入費及びその設置に係る費用の合計額が対象です。
(1世帯につき1台に限る。)

<補助金額>
補助金の額は、補助対象経費に、2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とする。)とし、5,000円が限度となります。
対象者・他
1.田原本町内に居住し、本町の住民基本台帳に記録されている満65歳以上(交付申請時)の方。
2.町税を滞納していないこと。
3.田原本町暴力団排除条例(平成23年12月田原本町条例第21号)第2条第1号から第3号までに規定する暴力団、暴力団員若しくは暴力団員等又はこれらの者と密接な関係を有する者でないこと。
※詳細確認
奈良県磯城郡田原本町ホームページ
特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県宇陀郡曽爾村
制度名
曽爾村特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
交付申請期間
助成金
補助対象経費の1/2 (上限1万円)
対象者・他
(1) 村内に居住し申請を行う日において、同一世帯に満65歳以上の世帯員が含まれること。
 (2) 村税を滞納していないこと。
※詳細確認
奈良県宇陀郡曽爾村ホームページ
曽爾村特殊詐欺等防止対策機器購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県高市郡高取町
制度名
防犯電話(迷惑電話防止)購入費補助金
交付申請期間
助成金
防犯電話(迷惑電話防止)の購入費及びその設置に係る費用の合計額が対象です。
(1世帯につき1台に限る。)

補助金の額は、補助対象経費に、2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とする。)とし、10,000円が限度となります。
対象者・他
1.本町に居住し、本町の住民基本台帳に記録されている65歳以上の方
2.町税を滞納していないこと。
3.高取町暴力団排除条例(平成23年12月高取町条例第17号)第2条第1号から第3号までに規定する暴力団、暴力団員若しくは暴力団員等又はこれらのものと密接な関係を有する者でないこと。
※詳細確認
奈良県高市郡高取町ホームページ
防犯電話(迷惑電話防止)購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県高市郡明日香村
制度名
特殊詐欺等被害防止対策防犯機能付き電話機器設置補助金
交付申請期間
助成金
補助率・2分の1 上限10,000円
対象者・他
・村内に住所を有していること
・本人又は同一世帯に属する者が、満65歳以上であること。
・村税を滞納していないこと。 ・居住家屋に対象機器が設置されていないこと。
※詳細確認
奈良県高市郡明日香村ホームページ
特殊詐欺等被害防止対策防犯機能付き電話機器設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県葛城郡上牧町
制度名
防犯電話の購入を補助します【令和7年度事業】
交付申請期間
2025年4月1日~2026年3月31日
助成金
助成金については一律5,000円(1世帯1台限り)
(注意)申請日から起算して1年以内に購入したものを対象とし、その費用が5,000円に満たない場合に
対象者・他
対象者は65歳以上の高齢者
※詳細確認
奈良県葛城郡上牧町ホームページ
防犯電話の購入を補助します【令和7年度事業】
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県北葛城郡王寺町
制度名
防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
補助対象経費
防犯カメラ、その付属品及び設置工事費と認められるもの
以下の経費は認められません。
・防犯カメラの運用、維持管理に係る経費
・防犯カメラ設置場所の地代、占用料、使用料またはこれに類する経費

<補助金額>
事業費の3分の2(1台あたりの上限15万円)
対象者・他
以下のすべてを満たすもの

<申請について>
・撮影範囲に含まれるすべての自治会の同意があるもの
・カメラを設置する土地の所有者の承諾を得ていること
・すべてまたは一部が撮影範囲に含まれている住居の住民に承諾を得ていること

<設置について>
・申請をする自治会内に設置されること
・設置箇所またはその周辺に防犯カメラが設置されている旨が表示されること

<撮影範囲について>
・不特定多数が利用する道路、公園、駐輪場、駐車場等が撮影範囲の3分の2以上であること
・車両の駐車、草木等の障害物によって撮影範囲が遮られないこと
・特定の個人等が監視されることがないよう配慮されること
・他の防犯カメラと撮影範囲が重複しないこと

<管理運用について>
・自治会による適切な管理運用が継続的に可能であること
・管理運用の規程を定めていること(規程すべき事項については別表参照)
※詳細確認
奈良県北葛城郡王寺町ホームページ
防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県北葛城郡王寺町
制度名
防犯灯設置補助金
交付申請期間
助成金
<補助額>
事業費の3分の2以内の額(ただし100円未満は切り捨て)
対象者・他
自治会
※詳細確認
奈良県北葛城郡王寺町ホームページ
防犯灯設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県北葛城郡王寺町
制度名
防犯電話購入助成事業
交付申請期間
2025年4月1日~2026年3月31日
助成金
<助成内容>
下記のいずれかの機能を有する防犯電話を購入すること。
・着信時に警告音声を相手に発し、通話音声を自動録音する機能
・迷惑電話番号からの着信を自動拒否または警告表示する機能
・非通知着信に対して着信音を鳴らさない機能
・音声アナウンスによる注意喚起を行う機能

<助成金額>
一律 5,000円 (1世帯1台限り)
※ただし、5,000円未満の機器を購入した場合は対象外
対象者・他
65才以上で、下記の条件すべてを満たしている人が対象となります。
・王寺町内に住んでいる人
・町税を滞納していない人
・暴力団等に該当しない人
・令和5年4月1日以降に購入された人
※詳細確認
奈良県北葛城郡王寺町ホームページ
防犯電話購入助成事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県北葛城郡広陵町
制度名
広陵町防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
助成金
補助対象経費の合計額に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とし、1大字等の限度額は20万円とします。
対象者・他
本町の大字及び自治会
※詳細確認
奈良県北葛城郡広陵町ホームページ
広陵町防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県北葛城郡広陵町
制度名
広陵町防犯電話購入事業補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象の防犯電話>
○補助金交付決定通知書受理日以降に購入したもの
○5,000円以上のもので、次の1から4のいずれかの機能を有するもの
1.着信時に警告音声を発し、通話中に自動録音する機能
2.迷惑電話を判別し着信拒否、または警告表示する機能
3.非通知着信に対しては、着信音を鳴らさない機能
4.音声アナウンスにより注意喚起を行う機能

<補助金額>(先着順・募集件数に達し次第終了)
一律5,000円(1世帯1台限り)
対象者・他
・65歳以上の町民(広陵町に居住し、広陵町に住民登録のある方)
・申請者世帯で町税等滞納のない方
・暴力団等に該当していない方
※詳細確認
奈良県北葛城郡広陵町ホームページ
広陵町防犯電話購入事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県北葛城郡河合町
制度名
防犯カメラ新規設置助成金
交付申請期間
2025年5月1日~2025年7月31日
助成金
<助成内容>
防犯カメラの購入及び設置校工事費の2分の1 ※ただし、20万円の助成を限度とします

<助成件数>
予算の範囲内
対象者・他
大字・自治会及びこれに準ずる団体
※詳細確認
奈良県北葛城郡河合町ホームページ
防犯カメラ新規設置助成金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県北葛城郡河合町
制度名
高齢者防犯電話購入助成
交付申請期間
2025年5月1日~2026年3月31日
助成金
河合町では「特殊詐欺」による高齢者の被害を防止するために、高齢者がお住まいの世帯で、「迷惑電話防止電話(防犯電話)」の購入をお考えの方に、購入費の5,000円を助成します。
(一世帯1台限り・5000円未満は対象外)
対象者・他
河合町の住民基本台帳に登録されている65歳以上の高齢者で、令和7年4月1日以降に「迷惑電話防止電話」を購入された方

<購入期間>
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
※詳細確認
奈良県北葛城郡河合町ホームページ
高齢者防犯電話購入助成
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県吉野郡吉野町
制度名
「防犯電話機購入」補助事業
交付申請期間
予算上限に達し次第終了
助成金
1世帯につき5,000円
対象者・他
大淀町・下市町・吉野町・黒滝村・天川村・川上村・下北山村・上北山村にお住まいで65歳以上のご家族がいる世帯
※事業実施期間中に防犯電話機を購入された人に限ります。
※詳細確認
奈良県吉野郡吉野町ホームページ
「防犯電話機購入」補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
奈良県吉野郡東吉野村
制度名
防犯電話(特殊詐欺等防止対策機器)購入補助
交付申請期間
助成金
■補助対象経費
防犯電話等(事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促す機能、通話の内容を自動的に録音する機能及び着信の相手に対して録音等を行う旨の応答を自動的に行う機能、被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能のいずれか1つ以上の機能が付いた特殊詐欺等防止対策機器)に係る購入費及びその設置に係る費用の合計額が補助対象経費で、1世帯につき1台限りです。

■補助金額
補助対象経費の合計額に2分の1を乗じて得た額(100円未満の端数は切り捨てた額)で、上限は1万円です。
対象者・他
次の全てを満たしている世帯が対象です。
(1)本村に居住し、交付申請を行う日において、本村の住民基本台帳に記録されている満65歳以上の者が世帯員として含まれていること。
(2)村税等を滞納していないこと。
(3)暴力団等(東吉野村暴力団排除条例(平成23年12月東吉野村条例第13号)第2条第1号から第3号までに規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等をいう。)に該当しないこと。
※詳細確認
奈良県吉野郡東吉野村ホームページ
防犯電話(特殊詐欺等防止対策機器)購入補助

※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。

※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。

各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

補助金・助成金の制度一覧トップページはこちら