鳥取県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度
鳥取県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
目次
			
		鳥取県の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県
- 制度名
- まちなか振興ビジネス活性化支援事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 1 環境整備等支援事業
 地域課題の解決に資する環境整備等を実施する事業
 (2)生活・来街者の利便向上
 ○商店街等の照明、防犯カメラ、バリアフリー化(アーケード改修を除く。)
 ○空き店舗等を活用した休憩施設・トイレ、交流施設・スペース など
 <実施主体>
 1 環境整備等支援事業:商店街振興組合等
 2 出店促進支援事業:中小企業者
 <補助金額>
 市が補助する額の2分の1以内又は補助対象経費の額の3分の1以内のいずれか低い額(上限3,000千円)
- 対象者・他
- <対象地域>
 市公的計画等で商業振興地域等とされる地域内において市が商店街等として認める商業集積
- 詳細確認
- 鳥取県ホームページ
 まちなか振興ビジネス活性化支援事業
 
- 地域
- 鳥取県
- 制度名
- 星空に優しい安全なまちづくりLED防犯灯設置等促進事業補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 LED防犯灯の新設又はLED防犯灯以外の既設防犯灯からLED防犯灯への更新に係るLED灯火の代金、灯火の笠又はシェード等の代金、自動点滅器の代金、取付金具・諸材料代、設置作業代及び諸経費(ただし、工事請負費又は委託費については、県内事業者が施工又は実施したものに限る。)
 ※設置作業代、諸経費及び値引き額は対象経費によるものと、対象外経費によるものとに按分する。
- 対象者・他
- 自治会、町内会等
- 詳細確認
- 鳥取県ホームページ
 星空に優しい安全なまちづくりLED防犯灯設置等促進事業補助金
 
鳥取市の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県鳥取市
- 制度名
- 防犯灯事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・新規:各自治会(町内会)が責任を持って維持管理し、電気料金、簡易な修繕等について負担する事を前提に防犯灯を設置します。町内会設置の防犯灯からの取替、交換、場所の移動は対象外です。
 ・取替:各町内会が電気代、簡易な修繕などの維持管理を行っている防犯灯を対象に、蛍光灯や水銀灯からLEDに取り替えます。既にLED済の防犯灯の交換や場所の移動等は対象外です。
 ・修繕:各町内会が電気代、簡易な修繕などの維持管理を行っている防犯灯に故障が認められる場合は修繕いたします。
 <申請時期>
 新規・取替については、年一回募集期間があります。自治連合会をとおしてご案内します。
 (申請年度の翌年に施工します。)
 修繕については、通年受付いたします。申請書類は協働推進課、各総合支所の窓口でお申し出いただくか、鳥取市HPからダウンロード可能です。
 <自己負担>
 ・新規:原則なし
 ・取替:当該事業に要した経費の2割負担
 ・修繕:故障した防犯灯が蛍光灯または水銀灯でLEDへ取り替えする場合、当該事業に要した経費の2割負担。既にLED済みの場合は原則無償。
- 対象者・他
- 自治会(町内会)長
- 詳細確認
- 鳥取県鳥取市ホームページ
 防犯灯事業
 
- 地域
- 鳥取県鳥取市
- 制度名
- 鳥取市犯罪から市民を守る防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- 2025年5月7日~2026年1月30日
- 助成金
- 【補助対象経費>
 次の表に示す防犯機器の購入・設置に要する費用(複数購入した場合は合計額、ただし補助金は一世帯あたり15,000円が上限額)
 ※対象世帯に60歳以上の方が2人以上いる場合でも、上限額は一世帯あたりの額となります。
 ※令和7年3月27日以降に購入したものに限ります。
 ※ポイント支払い分は、補助金対象に含めません。
 ※昨年度、鳥取県犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金を活用した世帯は、県補助対象と別の機器を購入した場合でも補助対象にできません。
 同一世帯の別の方の名前で申請することもできませんので、ご了承ください。
- 対象者・他
- 鳥取市内に居住する60歳以上の方または60歳未満の同一世帯の方 ※一世帯一回限り
- 詳細確認
- 鳥取県鳥取市ホームページ
 鳥取市犯罪から市民を守る防犯機器購入補助金
 
米子市の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県米子市
- 制度名
- 米子市LED防犯灯補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 器具の新設
 LED防犯灯 1基につき … 22,500円以内
 器具の切換え(例:蛍光灯から光害防止型LEDへ)
 LED防犯灯 1基につき … 10,000円以内
- 対象者・他
- 自治会
- 詳細確認
- 鳥取県米子市ホームページ
 米子市LED防犯灯補助金
 
- 地域
- 鳥取県米子市
- 制度名
- 米子市防犯灯設置費等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・器具の取替
 LED防犯灯 1基につき … 7,000円以内
 LED以外の防犯灯 1基につき … 5,000円以内
 ・器具の移設
 LED防犯灯 1基につき…16,900円以内
 LED以外の防犯灯 1基につき…10,000円以内
 交付を受けようとするときは、見積書と設置場所の略図を添付して、次の様式で防災安全課に申請してください。
- 対象者・他
- 自治会
- 詳細確認
- 鳥取県米子市ホームページ
 米子市防犯灯設置費等補助金
 
- 地域
- 鳥取県米子市
- 制度名
- 米子市防犯灯電灯料補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 自治会が所有する防犯灯の電気料金について、年額の2分の1に相当する額の補助金を交付します。
 交付を受けようとするときは、電気料金の8月分または1年間前払の領収証と内訳書を添付して、次の様式で地域振興課に申請してください。
- 対象者・他
- 自治会
- 詳細確認
- 鳥取県米子市ホームページ
 米子市防犯灯電灯料補助金
 
- 地域
- 鳥取県米子市
- 制度名
- 米子市防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- 2025年6月1日~2026年2月15日
- 助成金
- 【対象となる防犯機器>
 ●カメラ付きドアホン
 犯罪の防止を目的として、室内から玄関までの来訪者を確認することができるモニター機能及びモニター映像の録画機能を備えたもの
 ●防犯カメラ
 犯罪の防止を目的として、固定して設置される映像撮影装置、録画装置その他関連機器で構成されるものであって、次に掲げる要件を満たすもの
 ア 設置場所が住宅の敷地内であり、かつ、屋外であること
 イ 撮影範囲が住宅の敷地内であり、近隣住民等のプライバシーの保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者又は使用者に説明を行い、事前に同意を得ていること
 ウ 夜間の撮影が可能な機器であること
 ●センサーライト
 犯罪の防止を目的として屋外に固定して設置するものであって、人及び動物などの熱、動き等を感知して自動的に一定時間ライトを照射する機能を備えたもの(設置に当たっては、近隣住民及び周囲に配慮すること)
 ●防犯機能付電話機
 電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える機能(事前予告機能)や通話録音機能及びナンバーディスプレイ機能を備えたもの(子機を備えている場合には、子機においても同様の機能を備えたもの)
 <補助金対象経費>
 防犯機器の購入及び設置に要する経費(設置の費用は専門の事業者が行うものに限る)
 ただし、次に掲げる経費は対象外です。
 ⑴ 他の補助金の交付を受けた防犯機器の購入及び設置に係る経費
 ⑵ 防犯機器に係る附属品の購入に要する経費
 ⑶ 防犯機器の代金の振込手数料及び防犯機器の配送料
 ⑷ 仮想通貨、クーポン及び各種ポイントにより支払をした経費
 ⑸ 紛失、破損、盗難等による防犯機器の再購入に係る経費
 <補助金の額>
 1世帯あたりの補助上限額 15,000円 (消費税込)
- 対象者・他
- 米子市に居住する60歳以上の方(または同一世帯員)
 なお、同一の建物であって、異なる世帯がそれぞれ独立した玄関及び居住空間を有する住宅(二世帯住宅等)である場合は、それぞれの世帯について申請することができます。
 ※「鳥取県の犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」又は「米子市防犯機能付電話機等購入補助金」の交付を受けた住宅及び世帯は、今回の補助金の申請の対象外です
- 詳細確認
- 鳥取県米子市ホームページ
 米子市防犯機器購入補助金
 
倉吉市の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県倉吉市
- 制度名
- 倉吉市防犯街灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【補助要件>※次の要件をすべて満たしていること
 LED防犯灯は、道路や公園など不特定多数の者が利用する公共性のある場所に設置すること
 LED防犯灯は、上空への光の漏れが少なく、明るさが1200lm以下のものであること
 既設LED防犯灯の交換は、平成30年6月20日以前に設置されたLED防犯灯であること
 (鳥取県の「星空に優しい安全なまちづくりLED防犯街灯設置等促進事業補助金交付要綱」(平成30年6月21日施行)の規定による)
 <補助限度額>
 1基につき、設置工事に要した費用の3分の2(上限:32,000円/基)
- 対象者・他
- 夜間における地域住民の安全を確保することを目的として防犯街灯を設置・管理されている自治公民館
- 詳細確認
- 鳥取県倉吉市ホームページ
 防犯街灯設置補助金
 
- 地域
- 鳥取県倉吉市
- 制度名
- 倉吉市犯罪から市民を守る防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- 2025年12月26日まで
- 助成金
- 【補助対象となる防犯機器】
 令和7年6月1日以降に購入・設置をされた機器が対象
 ※ページ内表参照
 【補助金の額】
 最大15,000円の補助を受けることができます。
 ※補助対象費用(千円未満切り捨て)と15,000円を比較して低い金額が補助額となります。
 ※消費税及び地方消費税を含みます。
- 対象者・他
- 市内に居住する60歳以上の方ご本人又はその世帯員が対象
 ※申請は、1世帯につき1回限りです。
 ※令和6年度(令和7年1月から3月)に鳥取県が実施した「犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」を活用した世帯は、対象外です。
- 詳細確認
- 鳥取県倉吉市ホームページ
 倉吉市犯罪から市民を守る防犯機器購入補助金
 
日野郡日南町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県日野郡日南町
- 制度名
- 日南町犯罪から町民を守る防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- 2025年4月1日~2025年12月10日
- 助成金
- 補助対象 ※令和7年3月27日以降に購入した機器が対象です。
 次の(1)~(4)の機器の購入・設置に要する費用(上限:1世帯あたり1万5千円)
 (1)カメラ付きドアホン
 犯罪の防止を目的として、室内から玄関の来訪者を確認できるモニター機能及びモニター映像の録画機能を備えたもの。
 (2)防犯カメラ
 犯罪の防止を目的として、固定して設置される映像撮影装置、録画装置、その他関連機器で構成されるものであって、次に掲げる要件を満たすもの。
 ア 設置場所が住宅の敷地内でかつ屋外であること。
 イ 撮影範囲が住宅の敷地内であり、近隣住民等のプライバシー保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者又は使用者に説明を行い、事前に同意を得ていること。
 ウ 夜間の撮影が可能な機器であること。
 (3)センサーライト
 犯罪の防止を目的として、屋外に固定して設置するもので、人や動物などの熱や動き等を感知して自動的に一定時間ライトを照射する機能を備えたもの。設置に際しては、近隣住民や周囲への配慮を行うこと。
 (4)防犯機能付き電話
 録音機能等の犯罪抑止につながる機能を有する物
- 対象者・他
- 日南町内で60歳以上の方がお住いの世帯
 ※申請は、60歳以上の方ご本人またはその同一世帯の方が行うことができます。申請は1世帯につき1回限りです。
- 詳細確認
- 鳥取県日野郡日南町ホームページ
 日南町犯罪から町民を守る防犯機器購入補助金
 
境港市の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県境港市
- 制度名
- 犯罪から市民を守る防犯機器購入事業補助金
- 交付申請期間
- 2026年2月10日まで
- 助成金
- 【補助上限額>
 1世帯あたり1万5千円
 ※補助対象費用(千円未満切り捨て)と1万5千円を比較し、低い金額が補助額となります。
 <補助対象>
 次の機器の購入・設置に要する費用
 ●カメラ付きドアホン(録画機能を有するもの)
 ●防犯カメラ(屋外用、録画機能を有するもの)
 ●センサーライト(屋外用、人感式センサー) ●防犯機能付電話機(固定式で「事前予告機能」、「通話録音機能」及び「ナンバーディスプレイ機能」を備えたもの)
 ※令和7(2025)年4月1日以降に購入した機器が対象です。
 ※設置費用は、専門の業者に支払った場合のみ対象です。
 ※クーポン及び各種ポイントによる支払いをした部分は対象外となります。
- 対象者・他
- 以下の要件をすべて満たす者
 1 境港市内に住所がある満60歳以上の者又はその同一世帯員
 2 市税の滞納がない者
 3 暴力団員でない者又は暴力団員等と密接な関係を有していない者
 4 今回申請する防犯機器について、他の補助金を受けていない者
 ※鳥取県の「犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」を活用して防犯機器を設置した住宅及び世帯は補助対象となりません。
- 詳細確認
- 鳥取県境港市ホームページ
 犯罪から市民を守る防犯機器購入事業補助金
 
八頭郡八頭町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県八頭郡八頭町
- 制度名
- 八頭町防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【補助対象>
 ・カメラ付きドアホン(録画機能を有するもの)
 ・防犯カメラ(屋外用、録画機能を有するもの)
 ・センサーライト(屋外用)
 ・防犯機能付電話機(事前予告機能、通話録音機能およびナンバーディスプレイ機能を有するもの)
 <補助額>
 1世帯あたり最大15,000円
- 対象者・他
- 町内に住所を有する60歳以上の方またはその同一世帯員
 ※3月まで鳥取県が実施していた犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金を利用された方は対象外です
- 詳細確認
- 鳥取県八頭郡八頭町ホームページ
 八頭町防犯機器購入補助金
 
東伯郡湯梨浜町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町
- 制度名
- 防犯灯設置等交付金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- (1)LED防犯灯設置費(集落が維持管理するもの)
 (1)事業費×2/3
 1基当り50,000円を限度
 ※新設の場合、支柱設置に係る経費は1/2
 (2)防犯灯撤去費(集落が維持管理している防犯灯の撤去)
 (2)事業費×1/2
 1基当り19,000円を限度
- 対象者・他
- 地域の活性化、合併後の均衡ある住みよいまちづくりを推進するため、集落の運営費や防災活動、その他福祉活動など自主的な集落づくり活動などに対して、交付金を交付しています。
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町ホームページ
 防犯灯設置等交付金
 
- 地域
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町
- 制度名
- 防犯灯維持管理交付金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 維持管理費
 <補助金額>
 2,400円×管理灯数
 ※管理灯数は当該年度の4月1日現在とする
- 対象者・他
- 地域の活性化、合併後の均衡ある住みよいまちづくりを推進するため、集落の運営費や防災活動、その他福祉活動など自主的な集落づくり活動などに対して、交付金を交付しています。
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町ホームページ
 防犯灯維持管理交付金
 
東伯郡湯三朝町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県東伯郡湯三朝町
- 制度名
- 集落活性化補助金(防犯灯設置事業)
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 1 防犯灯の新設に要する経費
 2 既設の防犯灯の更新に要する経費
 <補助金額>
 1 防犯灯1基につき、補助対象経費の3分の2の額(上限3万円)
 2 防犯灯1基につき、補助対象経費の3分の2の額(上限2万円)
- 対象者・他
- 事業を実施する集落の区長
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡三朝町ホームページ
 集落活性化補助金(防犯灯設置事業)
 
- 地域
- 鳥取県東伯郡湯三朝町
- 制度名
- 三朝町防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【補助対象経費>
 次の(1)から(4)の防犯機器の購入・設置に要する経費。ただし、設置に要する経費は、専門業者が行う場合のみを対象とします。
 (令和7年3月27日以降に購入・設置した機器が対象)
 (1)カメラ付きドアホン
 犯罪の防止を目的として、室内から玄関の来訪者を確認できるモニター機能及びモニター映像の録画機能を備えたもの
 (2)防犯カメラ
 犯罪の防止を目的として、固定して設置される映像撮影装置、録画装置、その他関連機器で構成されるものであって、次に掲げる要件を満たすもの
 ア 設置場所が住宅の敷地内でかつ屋外であること。
 イ 撮影範囲が住宅の敷地内であり、近隣住民等のプライバシー保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者又は使用者に説明を行い、事前に同意を得ていること。
 ウ 夜間の撮影が可能な機器であること。
 (3)センサーライト
 犯罪の防止を目的として、屋外に固定して設置するもので、人や動物などの熱や動き等を感知して自動的に一定時間ライトを照射する機能を備えたもの
 (4)防犯機能付電話機
 電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える「事前予告機能」、「通話録音機能」及び「ナンバーディスプレイ機能」(子機を備えている場合は、子機でも同様の機能を有すること。)を備えたもの
 <補助金額>
 1世帯当たり補助金上限は、15,000円です。
 ※消費税及び地方消費税を含む。
 ※合計額について、千円未満を切り捨てる。
 ※他の補助金の対象となった機器に係る経費を除く。
- 対象者・他
- 三朝町内に居住する60歳以上の者又はその同一世帯員
 ただし、申請は1世帯当たり1回限りとします。また、令和6年度に「鳥取県犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」を活用された世帯は、今回の補助金を活用できません。
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡三朝町ホームページ
 三朝町防犯機器購入補助金
 
東伯郡北栄町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県東伯郡北栄町
- 制度名
- 北栄町環境にやさしいLED防犯灯整備事業補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象経費>
 LED防犯灯の設置、修繕等 ※修繕の場合は30,000円以上のものが対象
 <補助金額>
 事業費の2分の1 上限30,000円/1灯
- 対象者・他
- 自治会、商工会組合等
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡北栄町ホームページ
 北栄町環境にやさしいLED防犯灯整備事業補助金
 
- 地域
- 鳥取県東伯郡北栄町
- 制度名
- 振り込め詐欺等被害防止のための『自動通話録音装置』を貸し出します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
- 対象者・他
- 町内にお住まいのおおむね65歳以上の高齢者または知的障がいのある方で、次のいずれかに該当する方。
 (1) 高齢者または知的障がいのある方のみの世帯の方
 (2) 日中、高齢者または知的障がいのある方のみとなる世帯の方
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡北栄町ホームページ
 振り込め詐欺等被害防止のための『自動通話録音装置』を貸し出します
 
- 地域
- 鳥取県東伯郡北栄町
- 制度名
- 不法投棄監視カメラの貸出しを行っています
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 3ヶ月以内
 ただし、町長が継続して監視が必要と認めるときは、1回に限り当初の期間に加えて最長3ヶ月延長することができます。
- 対象者・他
- 自治会又は町長が特に必要と認める団体 *貸与は1団体につき1台です。
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡北栄町ホームページ
 不法投棄監視カメラの貸出しを行っています
 
東伯郡琴浦町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県東伯郡琴浦町
- 制度名
- 街路灯LED新設事業費補助制度
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ・補助率:1基あたりの設置事業費の1/3
 ・補助金:上限1万円
- 対象者・他
- 自治会
- 詳細確認
- 鳥取県東伯郡琴浦町ホームページ
 街路灯LED新設事業費補助制度
 
西伯郡日吉津村の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県西伯郡日吉津村
- 制度名
- 日吉津村防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- 2026年2月27日まで
- 助成金
- 【補助金の額>
 1世帯あたりの補助上限額 15,000円(消費税込)
 <補助対象>
 ※令和7年3月27日以降に購入した機器が対象です。
 カメラ付きドアホン
 防犯カメラ
 センサーライト
 防犯機能付電話機
- 対象者・他
- 村内に居住する60歳以上の方または同一世帯員
 ※「鳥取県の犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」の交付を受けた住宅及び世帯は、本補助金の申請対象外です。
- 詳細確認
- 鳥取県西伯郡日吉津村ホームページ
 日吉津村防犯機器購入補助金
 
西伯郡大山町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県西伯郡大山町
- 制度名
- 防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 【対象となる機器>
 (1)カメラ付きドアホン(録画機能を有するもの)
 (2)防犯カメラ (屋外用かつ録画機能を有するもの)
 (3)センサーライト(屋外用)
 (4)防犯機能付電話機
 <対象となる費用>
 購入・設置(設置は専門業者が行う場合が対象)に要する費用
 <補助上限額>
 15,000円(千円未満切り捨て)
- 対象者・他
- 町内で60歳以上の方がおられる世帯
- 詳細確認
- 鳥取県西伯郡大山町ホームページ
 防犯機器購入補助金
 
西伯郡伯耆町の防犯に関する助成金
- 地域
- 鳥取県西伯郡伯耆町
- 制度名
- 伯耆町防犯機器購入補助金
- 交付申請期間
- 2026年1月30日まで
- 助成金
- 【補助対象経費>
 以下の防犯機器の購入・設置に要する費用(補助金は一世帯あたり15,000円が上限額)
 〇カメラ付きドアホン
 犯罪の防止を目的として、室内から玄関までの来訪者を確認することができるモニター機能及びモニター映像の録画機能を備えたもの
 〇防犯カメラ
 犯罪の防止を目的として、固定して設置される映像撮影装置、録画装置その他関連機器で構成されるものであって、次に掲げる要件を満たすもの
 ア 設置場所が住宅の敷地内であり、かつ、屋外であること
 イ 撮影範囲が住宅の敷地内であり、近隣住民等のプライバシーの保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者又は使用者に説明を行い、事前に同意を得ていること
 ウ 夜間の撮影が可能な機器であること
 〇センサーライト
 犯罪の防止を目的として屋外に固定して設置するものであって、人及び動物などの熱、動き等を感知して自動的に一定時間ライトを照射する機能を備 えたもの(設置に当たっては、近隣住民及び周囲に配慮すること)
 〇防犯機能付き電話
 電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える機能(事前予告機能)や通話録音機能及びナンバーディスプレイ機能を備えたもの(子機を備えている場合には、子機においても同様の機能を備えたもの)
 ※いずれも令和7年3月27日以降に購入したものに限ります。
- 対象者・他
- 伯耆町内で60歳以上の人が住んでいる世帯
 ※ 申請は、60歳以上の人ご本人またはその同一世帯の人が行うことができます。
 申請は1世帯つき1回限りです。
 ※過去に「犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」または「伯耆町防犯機能付電話機等購入補助金」の交付を受けた世帯は対象外です。
- 詳細確認
- 鳥取県西伯郡伯耆町ホームページ
 伯耆町防犯機器購入補助金
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら
 
		- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方
