愛媛県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

法人・個人事業主の方はお問い合わせください

愛媛県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。

下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。

アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。

地域
愛媛県四国中央市
制度名
特殊詐欺被害等を防止する機能をもった固定電話機等の購入に対する補助金交付事業
交付申請期間
2024年4月1日~2025年2月28日
助成金
<補助金の申請額>
固定電話機等の購入・設置にかかった費用の2分の1(100円未満は切り捨て)
上限金額1万円
対象者・他
次の条件を満たす場合に補助金の申請を行うことができます。
1 四国中央市に住民登録があり、現にその住所にお住いの方で、満65歳以上の方のみで構成される世帯の方
2 補助金の交付を受けようとする方及びその方と同一世帯の方が市税、国民健康保険料、介護保険料等を滞納していないこと
3 補助金の交付申請を行った年度内に固定電話機等を設置すること
※詳細確認
愛媛県四国中央市ホームページ
特殊詐欺被害等を防止する機能をもった固定電話機等の購入に対する補助金交付事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県東温市
制度名
東温市防犯灯設置補助金
交付申請期間
助成金
<LED防犯灯の器具の更新>
補助率:定額  限度額:1灯につき10,000円

<従来型防犯灯からLED防犯灯への器具の更新>
補助率:10分の8以内  限度額:1灯につき15,000円

<LED防犯灯の新設>
補助率:10分の8以内  限度額:1灯につき25,000円

<LED防犯灯用の支柱の新設(建替時の撤去費含む)>
補助率:10分の8以内  限度額:1灯につき25,000円
対象者・他
行政区
※詳細確認
愛媛県東温市ホームページ
東温市防犯灯設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県宇和島市
制度名
防犯灯電灯料補助事業
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
防犯灯整備・運営、防災マップの作成、自主防災組織の設立、備品(発電機、AED等)の整備、生活道補修、危険箇所の修繕等

<補助金額>
総額5,000万円を下記の配分割合に基づき各地域づくり協議会へ交付します。
(配分額は毎年度算定します。)
対象者・他
小学校区や公民館区を基本単位とした組織(地域づくり協議会)
※詳細確認
愛媛県宇和島市ホームページ
防犯灯電灯料補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県宇和島市
制度名
特殊詐欺対策電話機等の購入・設置費の一部を補助します。
交付申請期間
助成金
<補助対象となる経費(ご不明な場合、購入される前にお問合せください。)>
(公財)全国防犯協会連合会の推奨する新品の優良防犯電話推奨品の購入費用(スマートフォン・携帯電話機を除く)

<補助金額>
補助対象経費(消費税を含む)の2分の1(100円未満切捨て)
上限10,000円
対象者・他
次のすべてに当てはまる人
・宇和島市に住民登録があり、居住している
・世帯全員が65歳以上(その年度内に65歳になる人を含む)
・市税等を滞納していない
※詳細確認
愛媛県宇和島市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入・設置費の一部を補助します。
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県伊予市
制度名
防犯灯補助金
交付申請期間
助成金
リンク先を参照の上、担当窓口までお問い合わせください。
対象者・他
リンク先を参照の上、担当窓口までお問い合わせください。
※詳細確認
愛媛県伊予市ホームページ
防犯灯補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県今治市
制度名
今治市防犯灯設置工事等補助金
交付申請期間
助成金
LED灯の設置・交換工事(1基あたり上限21,000円)
支柱の設置・交換工事(1基あたり上限15,000円)
防犯灯の撤去工事(1基あたり上限10,000円)
対象者・他
道路、広場等に防犯灯を設置又は撤去する団体
※詳細確認
愛媛県今治市ホームページ
今治市防犯灯設置工事等補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県今治市
制度名
防犯灯電気料金補助金
交付申請期間
助成金
例年2月頃から補助金(当該年度1月~12月分)の申請を受付けます。
また、補助を受けようとする自治会等は、電気料金の支払証明書類(領収証など)を保管しておいてください。

<対象・補助金額>
防犯灯に要した電気料金相当額に9/10を乗じて得た額(1円未満切り捨て)
対象者・他
自治会などが管理する公衆街路灯
※詳細確認
愛媛県今治市ホームページ
防犯灯電気料金補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県松山市
制度名
防犯灯の助成制度(蛍光灯防犯灯の器具取替)
交付申請期間
助成金
既設の棒状20W蛍光灯1灯式防犯灯が取替対象です。
※水銀灯や、白熱電球などを使用した器具は、助成対象外です。
随時受け付けていますので、申請書の太枠内を記入し、申請書と防犯灯の設置場所がわかるもの(住宅地図のコピーなど)を添えて提出してください。

※予算に達した場合は、受け付けを終了する場合があります。
対象者・他
防犯灯を管理する町内会長など、団体の代表者
※詳細確認
愛媛県松山市ホームページ
防犯灯の助成制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県松山市
制度名
防犯灯の助成制度(LED防犯灯の器具取替)
交付申請期間
助成金
取替する防犯灯は、10W以下のLED器具です。
随時受け付けていますので、申請書の太枠内を記入し、申請書と防犯灯の設置場所がわかるもの(住宅地図のコピーなど)を添えて提出してください。

※予算に達した場合は、受け付けを終了する場合があります。
対象者・他
防犯灯を管理する町内会長など、団体の代表者
※詳細確認
愛媛県松山市ホームページ
防犯灯の助成制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県松山市
制度名
防犯灯の助成制度(照度不足による器具取替)
交付申請期間
助成金
既設の棒状20W蛍光灯1灯式防犯灯が対象で、10W以下のLED器具へ取り替えます。
随時受け付けますが、年度内に実施できるのは令和6年12月27日受付分までです。
申請書と別紙の「照度不足による器具取替に伴う防犯灯照度調査表」の太枠内を記入し、防犯灯の設置場所がわかるもの(住宅地図のコピーなど)を添えて、申請してください。

・4月、7月、10月、1月に、前3か月の受付分を審査・決定しますので、申請から実施までに数か月かかります。
・審査の結果、実施できない場合があります。

※予算に達した場合は、受け付けを終了する場合があります。
対象者・他
防犯灯を管理する町内会長など、団体の代表者
※詳細確認
愛媛県松山市ホームページ
防犯灯の助成制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県松山市
制度名
防犯灯の助成制度(新設)
交付申請期間
2024年6月3日~2024年12月27日
助成金
設置する防犯灯は、10W以下のLED器具です。
・審査の結果、実施できない場合があります。

※予算に達した場合は、受け付けを終了する場合があります。
対象者・他
防犯灯を管理する町内会長など、団体の代表者
※詳細確認
愛媛県松山市ホームページ
防犯灯の助成制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県西条市
制度名
防犯灯の補助
交付申請期間
毎年2月に受け付けいたします。
助成金
<補助額>
維持費(電気料金):1灯あたり500円(定額)
対象者・他
自治会など
※詳細確認
愛媛県西条市ホームページ
防犯灯の補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県大洲市
制度名
大洲市防犯灯設置及び補修費補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象>
地区でLED防犯灯及び支柱を設置又は補修する場合

<補助額>
• LED防犯灯1基あたり設置費等の2分の1を補助
• 補助上限30,000円
※1行政区あたり、新設3基、補修3基が申請上限です。
※予算がなくなり次第、受付は終了となります。
対象者・他
防犯灯を設置し、若しくは補修する者
※詳細確認
愛媛県大洲市ホームページ
大洲市防犯灯設置及び補修費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県大洲市
制度名
大洲市防犯カメラ設置等補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象>
防犯カメラの設置に必要な経費
・防犯カメラの購入費
・防犯カメラの設置工事費
・防犯カメラの設置を表示する表示板の設置費
・専用ポールの設置費
・記録媒体の鍵付き保管庫の購入費
・その他設置に必要な経費

<補助額>
• 必要経費の3分の2(1,000円未満切り捨て)
• 補助上限 1箇所につき150,000円
※1団体あたり2箇所までが申請上限です。
※予算がなくなり次第、受付は終了となります。
対象者・他
市内における自治会、商店街団体、その他市長が認めた地域団体
※詳細確認
愛媛県大洲市ホームページ
大洲市防犯カメラ設置等補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県大洲市
制度名
迷惑電話防止機能付電話機などの購入補助制度
交付申請期間
機器設置後3か月以内または年度末(3月31日が土・日曜日の場合はその前日)のいずれか早い日まで
助成金
<補助対象となる経費>
公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話の推奨品目録に記載のある新品の電話機などの購入および設置費用(スマートフォン及び携帯電話機を除きます。)

<補助金額>
固定電話機購入及び設置に要した費用(消費税を含む)の2分の1(100円未満切り捨て)
上限10,000円

補助金は1世帯につき1回限りです。
対象者・他
次に掲げる要件をすべて満たす方が補助金の申請を行うことができます。
・大洲市に住民登録があり、その住所に居住していること
・補助金を申請した日において65歳以上の方、または65歳以上の方と同一の世帯に属する方であること
・世帯全員が納期の到来した市税(国民健康保険税を含む。)を滞納していないこと
※詳細確認
愛媛県大洲市ホームページ
迷惑電話防止機能付電話機などの購入補助制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県八幡浜市
制度名
防犯灯設置【新設】、【LEDへの交換】に対する市補助金制度
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
○新設 ※修理、増設等は対象外です。
○LEDへの交換 ※故障や破損、電球が切れるなどして、使用できない場合に限ります。

<補助金額>
○1基につき、20,000円を限度に補助します。
※工事費が1万円未満の場合は、補助の対象外です。
※工事費が1万円以上、2万円未満の場合には、全額を補助します。
※工事費が2万円以上の場合は、2万円を補助します。
対象者・他
補助金申請は地域を代表する区長、民生委員、町内会長等が行ってください。
※詳細確認
愛媛県八幡浜市ホームページ
防犯灯設置【新設】、【LEDへの交換】に対する市補助金制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県新居浜市
制度名
迷惑電話対策装置の無料モニターを募集
交付申請期間
助成金
貸出期間:貸し出し日から半年間
貸出台数:3台(先着順)
貸出機器:振込め詐欺見張隊新117(L-FSM-N117)
対象者・他
新居浜市民で次の条件を満たす人
1)65歳以上の高齢者のみの世帯の方(昼間、高齢者だけの世帯も該当します)
2)装置を設置できる固定電話を利用している方(黒電話には設置できません)
3)ご自身で装置を取り付けできる方
4)装置の使用に関する簡単なアンケートに回答できる方
※詳細確認
愛媛県新居浜市ホームページ
迷惑電話対策装置の無料モニターを募集
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県南宇和郡愛南町
制度名
防犯灯設置・修繕事業補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象事業>
一つの防犯灯につき1万円以上の費用を要する地区管理の防犯灯の設置または修繕(維持管理費、申請手数料を除く)

<補助金額>
一つの防犯灯につき5万円を限度額とし、費用の3分の2以内の額(補助金額に100円未満の端数が生じた場合は切り捨て)
対象者・他
地区
※詳細確認
南宇和郡愛南町ホームページ
防犯灯設置・修繕事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
愛媛県喜多郡内子町
制度名
内子町LED防犯灯改修事業補助金
交付申請期間
助成金
<補助対象事業>
補助の対象となる事業は、内子町防犯灯設置要綱(平成17年内子町告示第17号)に基づき町が設置した防犯灯についてLED灯へ改修を行う事業とする。ただし、内子町以外(商店街、商工会、企業、個人等)が設置した防犯灯は補助の対象外とする。

<補助金額>
補助金の額は、1灯の防犯灯につき、費用の2分の1以内とし、限度額は30,000円とする。ただし、補助金の額に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。
対象者・他
自治会及び区
※詳細確認
喜多郡内子町ホームページ
内子町LED防犯灯改修事業補助金

※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。

※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。

各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

補助金・助成金の制度一覧トップページはこちら