広島県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

広島県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
- 地域
- 広島県竹原市
- 制度名
- 防犯街路灯設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 交通安全、防犯又は風致上特に必要が認められる場所にLED灯の街路灯を設置する自治会に対し、設置費に対する補助金を交付します。
【交付額】事業費の1/2(上限20,000円) - 対象者・他
- 自治会
- ※詳細確認
- 広島県竹原市ホームページ
防犯街路灯設置費補助金

- 地域
- 広島県三原市
- 制度名
- 特殊詐欺防止用電話機等の購入費補助事業
- 交付申請期間
- 2024年4月1日~2025年3月上旬ごろ
- 助成金
- <補助対象機器>
固定電話機または固定電話機に接続して使用する機器であり,次のいずれかの機能を有するもの
(1)発信者に対し,録音する旨の応答を行い,自動的に通話内容を録音する機能
(2)事前に登録していない番号からの着信に対して,着信拒否や注意を促す機能
(3)その他特殊詐欺防止機能
※市内の店舗(通信販売を除く。)から購入した機器が対象です。
<補助額>
購入費用の2分の1,上限1万円(1,000円未満切り捨て)
※電話機等の運送、設置または維持にかかる費用は対象外です。
※補助金の交付は1世帯当たり1回限りです。 - 対象者・他
- 次のすべてに該当する人が対象です。
(1)三原市に居住し,本市の住民基本台帳に登録されている人
(2)補助金の交付の申請をする日において,満75歳以上かつ,満75歳以上の者のみで構成される世帯に属する人
(3)市税の滞納がない人 - ※詳細確認
- 広島県三原市ホームページ
特殊詐欺防止用電話機等の購入費補助事業

- 地域
- 広島県尾道市
- 制度名
- 防犯灯設置事業補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- (1)LED灯を新設する場合
1灯につき18,000円以内の額
(2)蛍光灯からLED灯へ交換する場合
1灯につき18,000円以内の額
(3)蛍光灯またはLED灯を修理する場合
蛍光灯の蛍光管のみをLED管に交換する場合
要した費用の3分の2(千円未満切捨て、上限6,000円)
(4)蛍光灯またはLED灯を移設する場合
要した費用の3分の2(千円未満切捨て、上限6,000円) - 対象者・他
- 市民の交通の安全を図ることを目的として、防犯灯を設置する団体
- ※詳細確認
- 広島県尾道市ホームページ
防犯灯設置事業補助金

- 地域
- 広島県府中市
- 制度名
- 町内会でLED防犯灯を新設する場合の補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 補助金の額は、LED防犯灯設置に係る経費の2分の1の範囲内で10,000円を上限に補助します。
- 対象者・他
- リンク先を参照の上、担当部署へお問い合わせください。
- ※詳細確認
- 広島県府中市ホームページ
LED防犯灯設置費補助金

- 地域
- 広島県府中市
- 制度名
- 府中市特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 内容:機器購入費のうち、5,000円を限度として1人1回限り
対象機器:固定電話機または固定電話機に接続して用いる機器で、迷惑電話防止機能を有するもの - 対象者・他
- 市内に住所を有する65歳以上の方
- ※詳細確認
- 広島県府中市ホームページ
府中市特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金

- 地域
- 広島県三次市
- 制度名
- LED防犯灯設置補助制度
- 交付申請期間
- 2023年4月1日~
- 助成金
- 防犯灯1灯につき、工事費用の2分の1に相当する額。ただし、新設、取り替えとも3万円を限度とします。
※工事費用には防犯灯設置に必要な申請手数料等も含みます。
※蛍光管等からLED管球に交換する場合も取り替えの対象になります。
※1,000円未満は切り捨てます。 - 対象者・他
- 市内に住所を有する個人または団体
- ※詳細確認
- 広島県三次市ホームページ
LED防犯灯設置補助制度

- 地域
- 広島県庄原市
- 制度名
- LED防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象経費>
LED防犯灯の新設に用する経費
※既設防犯灯をLED防犯灯に取り換えたり撤去する際の経費は対象となりません。
また、この補助金で設置したLED防犯灯の電気料金、その他維持管理に関する経費は、申請団体の負担となります。
<補助金額>
LED防犯灯1基あたりの設置に要する経費の3分の2の額(千円未満切捨)とし、4万2千円を限度とします。 - 対象者・他
- LED防犯灯を設置する市内の自治振興区及び自治会等の市長が認めた住民自治組織
- ※詳細確認
- 広島県庄原市ホームページ
LED防犯灯設置補助金

- 地域
- 広島県大竹市
- 制度名
- 防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 設置工事費用の2分の1以内
(限度額:蛍光灯30,000円 LED灯60,000円) - 対象者・他
- 自治会等
- ※詳細確認
- 広島県大竹市ホームページ
防犯灯設置補助金

- 地域
- 広島県大竹市
- 制度名
- 大竹市迷惑電話防止機能付電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- 2024年4月8日~2025年2月28日
- 助成金
- <補助の内容>
対象経費の2分の1(100円未満切捨て)、上限額10,000円
<例>購入額が16,900円の場合 16,900÷2=8,450円 → 補助額8,400円(50円切捨て)
(注意)1世帯につき1回限りの申請が可能です。
(注意)補助対象は購入費のみです。ナンバーディスプレイ契約、設置工事費、使用料等はご自身の負担になります。
(注意)通信販売(インターネットなど)、ポイントによる支払いは補助対象外です。 - 対象者・他
- 次の要件にすべて該当する方が対象となります。
・大竹市に居住し、本市の住民基本台帳に登録されている方
・申請時点で65歳以上のみの世帯の方
・市税の滞納がない方(申請者を含む世帯全員)
・市内に店舗がある事業者から機器を購入した方 - ※詳細確認
- 広島県大竹市ホームページ
大竹市迷惑電話防止機能付電話機等購入費補助金

- 地域
- 広島県福山市
- 制度名
- 防犯カメラを「更新」するための費用を補助します。
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象経費>
防犯カメラの映像撮影機器,映像記録機器(ハードディスクレコーダー等)の更新(購入,取付,撤去)に必要な費用。ただし,記録媒体等(SDカード等消耗部品)のみの更新に必要な費用は対象外です。
<補助金額>
上記2に規定する費用の総額の4分の3に相当する額以内で,1台あたり45万円を限度とします。
・1つの防犯カメラで2方向を撮影しているものも1台として扱います。 - 対象者・他
- 過去,「福山市防犯カメラ設置促進事業補助金」の交付を受けて設置した防犯カメラ(新規設置は対象外)
- ※詳細確認
- 広島県福山市ホームページ
防犯カメラを「更新」するための費用を補助します。

- 地域
- 広島県福山市
- 制度名
- LED防犯灯更新事業等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 1灯あたり5,000円
- 対象者・他
- 自治会
- ※詳細確認
- 広島県福山市ホームページ
LED防犯灯更新事業等補助金

- 地域
- 広島県福山市
- 制度名
- 防犯機能付きの電話機で特殊詐欺の対策しませんか?
- 交付申請期間
- 2024年5月1日~2025年1月31日
- 助成金
- ■対象機器
(1) 次のいずれかの機能を有する固定電話機または固定電話機に接続して用いる機器
ア 着信音が鳴る前に相手に録音するメッセージを流し通話内容を自動的に録音する
イ 事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促す
ウ 特殊詐欺を目的としていることが疑われる電話番号からの着信を自動的に切断する
(2) (1)と同等の機能を有する電気通信事業者が提供する特殊詐欺対策サービスを利用するために必要な初期工事に関する費用
※(1)または(2)のどちらか1つ
■補助内容
購入または設置に要する費用の2分の1(1,000円未満の端数は切捨て)
・上限10,000円
・1世帯あたり1台まで
・ナンバー・ディスプレイなど付随サービスの加入等の費用は対象外です。
・クレジットカードなどのポイントを使って購入された場合は、補助金額が対象にならないことがあります。 - 対象者・他
- ・福山市内に住所があり居住している人
・当該事業年度の末日(2025年3月31日)において65歳以上の人
・市民税などを滞納していない人
※1世帯1台まで - ※詳細確認
- 広島県福山市ホームページ
防犯機能付きの電話機で特殊詐欺の対策しませんか?

- 地域
- 広島県東広島市
- 制度名
- 東広島市防犯カメラ設置補助金制度
- 交付申請期間
- 令和6年5月7日~令和6年8月30日
- 助成金
- <補助対象経費>
1.防犯カメラの機器購入費用及び設置工事に係る経費(専用柱設置費を含む)
2.防犯カメラの設置を示す看板プレート設置費用(看板プレート制作費を含む)
3.ただし、機器の保守点検費用、電気料金などの維持管理経費は設置者負担のため対象外です。
<補助率、補助上限額等>
1.補助対象経費の4分の3以内(千円未満切り捨て)です。
2.ただし、1台につき30万円を限度とします。
3.設置後5年以内に廃止、又は移設した場合、補助金の一部、若しくは全部を返還していただく場合があります。
4.令和6年度の設置台数は、4台程度となります。 - 対象者・他
- 防犯活動を行っている住民自治協議会、自治会及びこれらに準ずる団体をいい、補助金交付申請のあった団体から、防犯活動や犯罪情勢などを考慮した上で、補助対象団体を決定します。
- ※詳細確認
- 広島県東広島市ホームページ
東広島市防犯カメラ設置補助金制度

- 地域
- 広島県東広島市
- 制度名
- 防犯灯設置費補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
・電灯が、通行路等を照らすもので、公的な使用をされているものであること。
・使用柱は、中国電力株式会社の柱、もしくは日本電信電話株式会社(NTT)の柱、またはこれらが利用できない場合に専用に設けた小柱(専用柱)であること。
・LEDタイプの防犯灯(10ボルトアンペア)に自動点滅器内蔵型の定額灯であること。
<補助金額>
防犯灯1基の設置工事に要した費用の2分の1以内
ただし、次のとおり上限があります。
・中国電力柱・NTT柱へ設置する場合 15,000円
・専用柱を設置する場合 25,000円 - 対象者・他
- 補助金は、住民自治協議会会長または自治会長等を通じて申請いただいています。個人や企業は補助対象にはなりません。
- ※詳細確認
- 広島県東広島市ホームページ
防犯灯設置費補助金

- 地域
- 広島県東広島市
- 制度名
- 迷惑電話防止機器購入費補助金
- 交付申請期間
- 2024年4月1日~2025年3月10日
- 助成金
- 補助対象経費(固定電話機等購入費)の2分の1(1,000円未満の端数は切り捨て)、上限1万円
※補助金交付は1世帯1回1台限りとします。 - 対象者・他
- 1.東広島市に居住し、本市の住民基本台帳に登録されている人で、市税に滞納がないこと。
2.補助金の交付申請をする日において、満65歳以上であり、かつ、満65歳以上の人のみで構成される世帯に属すること。
3.補助金交付決定後に、補助対象機器を購入し、自宅に設置すること。 - ※詳細確認
- 広島県東広島市ホームページ
迷惑電話防止機器購入費補助金

- 地域
- 広島県廿日市市
- 制度名
- 廿日市市防犯カメラ設置補助制度
- 交付申請期間
- 5月~7月末まで団体を募集し、選考のうえ団体を決定
- 助成金
- <補助対象経費>
1.防犯カメラの機器購入にかかる経費
2.設置工事にかかる経費
3.防犯カメラの設置を示す看板の設置にかかる経費
<補助金額>
・補助率:補助対象経費の4分の3(千円未満切り捨て)
・上限額:1台につき30万円を限度 - 対象者・他
- 防犯カメラを設置する町内会、自治会等の営利を目的としない地域の団体
- ※詳細確認
- 広島県廿日市市ホームページ
廿日市市防犯カメラ設置補助制度

- 地域
- 広島県廿日市市
- 制度名
- 防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ○LED(発光ダイオード)
新設(電柱共架):1灯につき設置費用の3分の2(限度額:18,000円)
新設(専用柱):1灯につき設置費用の3分の2(限度額:45,000円)
器具取替え:1灯につき設置費用の3分の2(限度額:15,000円)
○LED以外
新設(電柱共架):1灯につき設置費用の3分の2(限度額:13,000円)
新設(専用柱):1灯につき設置費用の3分の2(限度額:40,000円)
器具取替え:1灯につき設置費用の3分の2(限度額:10,000円)
○移設:1灯につき設置費用の3分の2(限度額:15,000円)
○撤去:1灯につき撤去費用の3分の2(限度額:45,000円) - 対象者・他
- 防犯灯管理団体
- ※詳細確認
- 広島県廿日市市ホームページ
防犯灯設置補助金

- 地域
- 広島県廿日市市
- 制度名
- 防犯灯維持管理補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 1灯につき年額900円
- 対象者・他
- その年の4月1日現在で設置されている防犯灯
- ※詳細確認
- 広島県廿日市市ホームページ
防犯灯維持管理補助金

- 地域
- 広島県廿日市市
- 制度名
- 迷惑電話防止機能付電話機等購入補助金
- 交付申請期間
- 2024年4月1日~2025年3月31日
- 助成金
- <補助対象機器>
次のいずれかの機能を持つ固定電話または固定電話に接続する機器であり、申請者の居住地に設置するもの
1.通話の内容を録音し、かつ、着信の相手に録音する旨の応答を自動的に行う機能
2.事前に登録している電話番号以外からの着信に注意を促す機能
3.迷惑電話である可能性のある相手からの着信を拒否する機能
※令和5年4月1日から令和6年3月29日までに購入したものに限ります。
※公益財団法人全国防犯協会連合会推奨の「優良迷惑電話防止機器」などが対象です。
<補助金の額>
補助金の額は、機器の購入費用の1/2(上限1万円)です。
100円未満の端数は、切リ捨てます。 - 対象者・他
- 補助金の交付の対象となるものは、次にすべてを満たす必要があります。
1.本市に住所を有し、かつ居住していること
2.満65歳以上の者のみで構成されている世帯であること
3.市税(延滞金を含む)の滞納をしていないこと
4.市内の店舗事業者から機器を購入すること
5.世帯全員が過去に本補助金の交付を受けていないこと - ※詳細確認
- 広島県廿日市市ホームページ
迷惑電話防止機能付電話機等購入補助金

- 地域
- 広島県安芸高田市
- 制度名
- 防犯灯設置事業補助金制度
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- ページ内pdf参照
- 対象者・他
- ページ内pdf参照
- ※詳細確認
- 広島県安芸高田市ホームページ
安芸高田市防犯灯設置事業補助金

- 地域
- 広島県山県郡北広島町
- 制度名
- 防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 地域住民の生活と安全を守るため、地域住民組織が設置する防犯灯の経費の一部を補助します。
※詳細はリンク先を参照の上、担当部署へお問い合わせください。 - 対象者・他
- 地域住民組織
※詳細はリンク先を参照の上、担当部署へお問い合わせください。 - ※詳細確認
- 広島県山県郡北広島町ホームページ
防犯灯設置補助金

- 地域
- 広島県呉市
- 制度名
- 呉市迷惑電話防止機能付電話機等購入費補助金
- 交付申請期間
- 2024年4月1日~2025年1月31日
- 助成金
- <対象の機器>
特殊詐欺等を防止するための固定電話機または固定電話機に取り付ける機器であって、次の機能(1)、(2)の両方ともを有するもの。
●(1)電話機の呼び出し音が鳴る前及び着信時に、電話をかけてきた者に対し自動で「通話内容を録音する旨」のメッセージを流した後、(2)通話内容を自動で録音する機能を有し、この居住地において電話機等を設置し利用する方
<補助の内容>
補助金の額は、購入費用の2分の1で上限10,000円 (100円未満は切り捨て)
※受付件数:約150件程度
※1世帯につき1回限りの申請が可能です。
※ナンバーディスプレイ契約、設置工事費、使用料、送料はご自身の負担となります。
※通信販売(インターネットなど)、フリマアプリ、キャッシュバックでの購入は対象外です。
※各店舗のポイントのご利用分は補助対象外となりますのでご注意ください。 - 対象者・他
- 次の要件をすべて満たしている方
・呉市内に住所があり、居住している方。
・満65歳以上のみで構成される世帯の方。
・市税を滞納していない方。(申請者を含む世帯全員の方)
・呉市内の店舗事業者から対象の機器を購入した方。
・申請手続日より一年以内に対象の機器を購入された方。
※「65歳以上」とは、申請受付時点で65歳以上になる方を対象としています。
※「65歳以上のみの世帯」とは、市内在住で65歳以上の高齢者だけで暮らしている方、またはひとり暮らしの方。 - ※詳細確認
- 広島県呉市ホームページ
呉市迷惑電話防止機能付電話機等購入費補助金

- 地域
- 広島県世羅郡世羅町
- 制度名
- 世羅町防犯機能付き電話機等購入費補助金事業
- 交付申請期間
- 2025年3月14日まで
- 助成金
- <補助の内容>
補助額は購入費用の2分の1で上限10,000円(1,000円未満切捨て)
※世帯に属する65歳以上の方全員がマイナンバーカードの申請を行っている場合、上限12,000円を補助額とします。
《例》購入額が18,900円(税込)の場合18,900円÷2=9,450円⇒ 補助金は9,000円(450円切捨て)
※ 申請は、1世帯につき1回限り
※ ナンバーディスプレイ契約、設置工事費、使用料はご自身の負担となります。
※ 通信販売、ポイントの支払い、キャッシュバックの購入は対象外です。
(ポイント利用を除いた費用が対象)
<対象機器>
防犯機能のついた固定電話機または固定電話機に取り付ける機器で次の機能を有するもの。
ア 電話の着信時(呼び出し音が鳴る前)に、相手に通話の内容を録音する旨の警告メッセージを流した後、自動的に録音する機能
イ 迷惑電話番号リスト(警察、自治体等から提供された迷惑電話番号のリスト)に登録された情報により、特殊詐欺及び悪質商法等悪質電話の着信を自動判別し、着信を拒否または着信ランプ等で警告表示する機能 - 対象者・他
- (1) 町内に住所があり、居住していること(町内の自宅への設置が条件)
(2) 申請時点で65歳以上の方が属する世帯であること
(3) 町税の滞納がないこと(世帯全員)
(4) 町内に店舗がある事業者から機器を購入すること 等 - ※詳細確認
- 世羅郡世羅町ホームページ
世羅町防犯機能付き電話機等購入費補助金事業

- 地域
- 広島県安芸郡府中町
- 制度名
- 特殊詐欺対策電話機器を購入する費用の一部を補助します
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <補助対象機器>
自宅に設置する固定電話機、または固定電話に接続する装置で、次の機能を有するもの
事前登録していない電話番号からの着信に対する注意を促す機能
通話内容を自動的に録音し、かつ、着信相手に対し、録音を行う旨の応答を自動的に行う機能
特殊詐欺を目的としていることが疑われる電話番号からの着信を自動的に切断する機能
【対象機器】
公益財団法人全国防犯協会連合会推奨の「優良迷惑電話防止機器」(外部リンク)を参考にしてください。
※自ら迷惑電話番号を登録する機能だけのものは対象外。
<補助金額>
対象機器購入費用の2分の1(上限10,000円、100円未満切り捨て)
【補助対象経費】
機器本体価格(税込み)
※店舗などのポイントを使って購入した場合は、ポイント使用後の実費支払額が補助対象額となります。
【補助対象外となるもの】
送料、設置手数料、付属品
表示番号サービス(ナンバーディスプレイ)の利用料、維持管理費用 - 対象者・他
- 次の条件すべてを満たす人
1.町内に住所を有し、かつ居住していること
2.世帯全員が65歳以上(当該年度末時点)で、町税の滞納がないこと
3.世帯全員が暴力団員でないこと
4.過去にこの補助金の交付をうけていないこと - ※詳細確認
- 安芸郡府中町ホームページ
特殊詐欺対策電話機器を購入する費用の一部を補助します

- 地域
- 広島県安芸郡海田町
- 制度名
- 自動通話録音装置を貸し出します!
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 無料
- 対象者・他
- 1.高齢者(65歳以上)のひとり暮らし世帯
2.高齢者のみの世帯
3.日中に高齢者のみの世帯
4.貸し出しが必要と認められる世帯(詳細はお問い合わせください。) - ※詳細確認
- 安芸郡海田町ホームページ
自動通話録音装置を貸し出します!

- 地域
- 広島県安芸郡熊野町
- 制度名
- 熊野町特殊詐欺等被害防止対策機器購入補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
次の機能のいずれかを有する機器が対象です。
・事前に登録していない電話番号からの着信に対して注意を促す機能を有するもの
・通話の内容を自動的に録音する機能及び着信の相手に対して、録音を行う旨の応答を自動的に行う機能を有するもの
・被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する機能を有するもの
<補助金の額>
補助対象機器の購入費用の額の2分の1(10,000円を限度とし、100円未満の端数は切り捨て)
注:補助金の交付は世帯につき1度限りです。
【補助対象経費】
機器本体価格(税込)
注:店舗などのポイントを使って購入した場合は、ポイント使用後の実費支払額が補助対象額となります。 - 対象者・他
- ・町内に住所を有し、かつ、居住している者(法人を除く)
・補助対象機器を購入する日に満65歳以上であること。
・熊野町に納めるべき税及び料に滞納がないこと。 - ※詳細確認
- 安芸郡熊野町ホームページ
熊野町特殊詐欺等被害防止対策機器購入補助金

- 地域
- 広島県坂町
- 制度名
- 坂町防犯機能付電話機等購入助成事業
- 交付申請期間
- 2024年6月3日~2025年1月31日
- 助成金
- <補助対象経費>
次のいずれかの機能を有する固定電話機又は固定電話機に接続して用いる機器の購入費用
1.電話の着信時に、電話をかけてきた相手に通話を録音する旨のメッセージを流し、通話を自動的に録音する機能
2.事前に登録している電話番号以外からの着信に対する注意を促す機能
3.特殊詐欺等が疑われる電話番号からの着信を自動的に切断する機能
購入の際は、迷惑電話防止機器として、全国防犯協会連合会が推奨する詐欺の電話や迷惑電話の防止機能を有しているなどの基準を満たした電話機が公表されていますので、参考にしてください。
※一部補助対象外の機器もありますので、機能をご確認ください。
<補助金額>
対象機器購入費用の2分の1(上限10,000円、100円未満切り捨て) - 対象者・他
- 次のすべてに当てはまる方 ※補助金の交付は、1世帯につき1回限りです。
1.坂町に住所があり、実際に居住していること
2.世帯員全員が満65歳以上であること(当該年度中に満65歳以上になる場合も含みます。)
3.世帯員全員が町税を滞納していないこと
4.暴力団員等でないこと - ※詳細確認
- 広島県坂町ホームページ
坂町防犯機能付電話機等購入助成事業

- 地域
- 広島県山県郡安芸太田町
- 制度名
- 安芸太田町防犯灯設置等補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 設置等に要する費用の2分の1以内とする。ただし、補助金額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとする。
(1) 既設の電柱等に防犯灯を新設又は更新する場合 1灯につき14,000円を限度とする。
(2) 既設の支柱を更新する場合 1柱につき42,000円を限度とする。
(3) 防犯灯と支柱を同時に新設又は更新する場合 1基につき56,000円を限度とする。 - 対象者・他
- 自治振興会
- ※詳細確認
- 山県郡安芸太田町ホームページ
安芸太田町防犯灯設置等補助金

- 地域
- 広島県神石高原町
- 制度名
- 神石高原町特殊詐欺等防止対策電話機器設置補助金
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- <対象機器>
次のいずれかの機能を有する固定電話又は固定電話機に接続して用いる機器
1.電話の着信時(呼び出し音が鳴る前)に、通話の内容を録音する旨の警告メッセージを流した後、自動的に録音する機能
2.特殊詐欺及び悪質商法等の電話の着信を自動判別し、着信を拒否又は着信ランプ等で警告表示する機能
※下記ページから公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する「優良防犯電話推奨品目録」を確認することができます。購入機器を検討する際や販売店に相談する際の参考にしてください。
<補助金額>
購入費用及び設置費用の2分の1で上限10,000円(100円未満切捨て)
※補助金の交付は1世帯当たり1回限りとします。 - 対象者・他
- 次のすべての要件を満たす方
・神石高原町内に住所があり、居住していること。
・町税の滞納がないこと。(世帯全員)
・町内に店舗がある事業者から対象機器を購入していること - ※詳細確認
- 広島県神石高原町ホームページ
神石高原町特殊詐欺等防止対策電話機器設置補助金
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方