兵庫県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

法人・個人事業主の方はお問い合わせください

兵庫県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。

下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。

アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。

地域
兵庫県
制度名
特殊詐欺対策に効果的な電話機の購入費を補助
交付申請期間
助成金
【補助上限額】
自動録音電話機 1万円
外付け録音機 5,000円
対象者・他
県内在住の65歳以上の人
※詳細確認
兵庫県ホームページ
防犯カメラ設置補助(新規設置)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県神戸市
制度名
防犯カメラ修繕費の補助
交付申請期間
助成金
1ヵ所あたり5万円(上限)
※この補助制度での「1ヵ所」とは、ある場所に設置した単一の防犯システムを言います。例えば、ある場所で撮影方向の異なる2台の防犯カメラを設置し、1台のレコーダーに接続する場合も1ヵ所とします。
対象者・他
2018(平成30)年度から2022(令和4)年度までに兵庫県または神戸市の防犯カメラ設置補助事業を活用して、防犯カメラを設置した地域団体
※詳細確認
兵庫県神戸市ホームページ
防犯カメラ修繕費の補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県神戸市
制度名
防犯カメラ更新補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
助成金
<補助額>
1カ所あたり11万円(上限)
  ※この補助制度での「1カ所」とは、ある場所に設置した単一の防犯システムを言います。例えば、ある場所で撮影方向の異なる2台の防犯カメラを設置し、1台のレコーダーに接続する場合も1カ所とします。

<補助箇所数>
1団体あたり上限20カ所

<補助対象経費>
防犯カメラ設置補助事業により設置した防犯カメラの更新(購入、取付、撤去等)に係る経費
※防犯カメラの更新と併せて、映像記録機器(レコーダー)や防犯カメラ設置を明示する標識を更新する場合は、その費用も補助対象経費となります。
※地域団体で行う作業に係る人件費は補助対象となりません。
対象者・他
2010(平成22)年度から2017(平成29)年度にまでに防犯カメラ設置補助事業を活用して、防犯カメラを設置した地域団体
※詳細確認
兵庫県神戸市ホームページ
防犯カメラ更新補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県神戸市
制度名
私道の街灯助成制度
交付申請期間
毎年9月上旬~同年9月下旬
助成金
<維持管理費(電気料金・電球代等)>
年額2,000円/灯(灯具の種類に関係なく)
※ただし、当該年度4月1日から翌年3月31日までの1年間を通して管理していることが条件です。年度途中で撤去された場合、もしくは年度途中に新設した場合は助成対象になりません。

<灯具および支柱の新設・取替経費>
各区分の助成限度額は以下のとおりです。
〇公道と公道をつなぎ道幅が2.7m以上の場合
灯具の新設・取替:10/10補助(上限20,000円)
支柱の新設・取替:10/10補助(上限100,000円)

〇その他
灯具の新設・取替:2/3補助(上限14,000円)
支柱の新設・取替:1/2補助(上限50,000円)
※上記の助成に加え、令和3年度より灯具の新設時に必要となる電力会社への受託工事代および手数料相当額についても助成対象とします。(上限:10,000円/灯)
対象者・他
街灯を設置し、維持管理している地域団体(町内会・自治会・管理組合など)
※詳細確認
兵庫県神戸市ホームページ
私道の街灯助成制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県神戸市
制度名
特殊詐欺対策電話機等の購入費補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
助成金
<対象機器>
2023年12月13日以降に購入した特殊詐欺対策機能(着信前自動警告機能及び自動録音機能)が備わった固定電話機又は外付け機器
※全国防犯協会連合会が推奨する「優良防犯電話推奨品目録」記載の機器もしくは必要な機能があると市長が認める機器
※着信前自動警告機能:呼び出し音が鳴る前に相手に対し通話を録音する等の警告メッセージを流す機能
※自動録音機能:通話内容を自動で録音する機能

<補助額>
特殊詐欺対策電話機:上限10,000円
外付け機器:上限5,000円
※ただし購入額が上限に満たない場合は、購入額と同額
対象者・他
申請時点で神戸市に住民登録があり、実際に居住している65歳以上の方
(上記の方と同居している方からの申請も可)
※詳細確認
兵庫県神戸市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入費補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県尼崎市
制度名
地域で防犯カメラを設置する場合の補助について(令和6年度)
交付申請期間
2024年4月15日~2024年8月30日
助成金
<補助対象経費>
公道等に常設する映像撮影、記録等の機能を有する機器(防犯カメラシステム)の新規設置もしくは過去の防犯カメラ設置補助事業により設置した機器の更新(購入、取付、撤去)に要する経費及び防犯カメラ設置を明示する標識の購入並びに設置工事に要する経費。

<補助額>
新規設置:1カ所あたり上限12万円
更新設置:1カ所あたり上限8万円
※1カ所とは、独立した防犯カメラシステム一式のことをいい、撮影方向の異なる防犯カメラ2台を、1台のレコーダーに接続する場合は1カ所となります。
対象者・他
まちづくり防犯グループ等の地域団体
(個人、事業者は対象ではありません。)
※詳細確認
兵庫県尼崎市ホームページ
地域で防犯カメラを設置する場合の補助について(令和6年度)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県尼崎市
制度名
町会灯設置(取替)費補助事業
交付申請期間
2024年7月1日~2024年9月30日
助成金
<補助対象となる経費>
補助対象となる経費は上記補助対象となるLED灯具の新設、取替にかかる工事費用及び本体費用となります。
(注)支柱を新設する際の費用は含みません。

<補助金額の上限>
1灯あたりの上限額・・・20,000円
1団体あたりの上限額・・・200,000円
対象者・他
町会・自治会等の団体へ
※詳細確認
兵庫県尼崎市ホームページ
町会灯設置(取替)費補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県尼崎市
制度名
自動録音機能付電話機等の購入補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
予算(500台相当分)がなくなり次第終了
助成金
<補助内容>
固定電話機・・・上限10,000円
外付け録音機・・・上限5,000円
対象者・他
次の要件に該当する方が補助対象者となります。
・本市に居住し、かつ、本市の住民基本台帳に記録されている方
・年齢が65歳以上の方(令和7年3月31日現在)
・令和5年12月13日以降に自動録音機能付電話機等を購入した方
※詳細確認
兵庫県尼崎市ホームページ
自動録音機能付電話機等の購入補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県西宮市
制度名
西宮市特殊詐欺等対策電話機等購入補助金
交付申請期間
2024年5月1日~2025年1月31日
助成金
<補助対象機器>
以下の2つの機能の両方を有する自動録音電話機または外付け録音機
(1)着信前自動警告機能
・相手が電話を掛けてきた際、呼び出し音が鳴る前に相手に対して、「この電話は防犯のため録音されます。」等の警告メッセージを流す機能。
(2)自動録音機能
・着信前自動警告後、呼び出し音が鳴り、受話器をとると以後の会話を自動的に録音する機能。
※ただし、令和5(2023)年12月13日(水曜日)以降に購入した機器に限ります。

<補助金額>
補助対象機器の購入費用に対して、下記の上限額まで補助します(1,000円未満は切り捨て)。
・自動録音電話機の補助上限額:10,000円
・外付け録音機の補助上限額:5,000円
※修理、点検、消耗品の交換、電気代、設置、配送等に係る経費は補助対象外。
※ポイントや金券、はばタンPay等を利用して支払いをした場合、利用したポイントや金券等分は補助対象外。
対象者・他
以下の全ての条件に当てはまる方が申請できます。
・西宮市内に住民登録があり、その住所地に居住していること。
・令和7(2025)年3月31日までに満65歳以上となる方(昭和35(1960)年4月1日以前に生まれた方)またはその方と同一世帯に属する方。
・市税を滞納していないこと。
・補助対象者の方または補助対象者と同一世帯に属する方が、申請時点において市または警察から特殊詐欺等対策電話機等の貸与を受けていないこと。
・補助対象者の方または補助対象者と同一世帯に属する方が、市が令和5年度に実施した自動通話録音機の無償配付を受けていないこと。
・補助対象者の方または補助対象者と同一世帯に属する方が、過去に本補助金の交付を受けていないこと。
※詳細確認
兵庫県西宮市ホームページ
西宮市特殊詐欺等対策電話機等購入補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県芦屋市
制度名
芦屋市防犯カメラ設置費補助金
交付申請期間
2024年7月1日~2024年10月31日
助成金
<補助対象経費>
① 映像撮影機器(カメラ)、映像表示機器(モニター)、映像記録機器(レコーダー)、その他の防犯カメラシステムを構成する機器の購入に要する経費
② 上記機器の取付け又は設置工事に要する経費
③ 防犯カメラ設置を明示する標識の購入並びに設置工事に要する経費

<補助額>
新規設置 10 万円
※設置費用が補助金額を下回る場合は実費相当額を上限とします。
※予算上限に達し次第終了となる場合があります。
対象者・他
まちづくり防犯グループ又は以下に掲げるすべての要件を満たす地域団体
① 一定の地域を基盤とし、地域に根ざした活動をしていること。
② 活動を行う地域の多数の世帯・住民で構成されていること。
③ 活動を行う地域の世帯・住民が自由に加入できること。
④ 規約及び代表者を決めていること。
※詳細確認
兵庫県芦屋市ホームページ
芦屋市防犯カメラ設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県芦屋市
制度名
芦屋市特殊詐欺等対策電話機等購入補助金事業
交付申請期間
2024年4月15日~2024年12月27日
助成金
<補助金の対象となる機器>
下記の2つの 機能のついた「固定電話機」または固定電話機に設置する「外付け録音機」
1.呼び出し音が鳴る前に 自動で 警告メッセージが流れる「着信前自動警告機能」
2.通話内容を 自動で 録音できる「自動録音機能」
2つの機能が、自動で作動しない(手動による作動)場合は対象外となります。

<補助金の対象となる購入期間>
令和5年12月13日以降に購入した機器
※令和5年12月12日までに購入された機器の場合は対象外となります。

<補助金の金額>
2つの機能のついた「固定電話機」または固定電話機に設置する「外付け録音機」の購入額が
・固定電話機の場合 :最大10,000円(100円未満は切り捨て)
・外付け録音機の場合:最大 5,000円(100円未満は切り捨て
※機器購入時にポイント等で支払った分は対象外
対象者・他
芦屋市内にお住まいの令和7年3月31日時点で65歳以上の方
※65歳未満の方でも若年性認知症のある場合は対象となることがありますので、別途ご相談ください。
※詳細確認
兵庫県芦屋市ホームページ
芦屋市特殊詐欺等対策電話機等購入補助金事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県宝塚市
制度名
宝塚市防犯カメラ設置補助事業
交付申請期間
2024年4月22日~2024年8月30日
助成金
1箇所につき補助対象経費の2分の1(千円未満切捨て)

限度額
新規設置(同一年度中の1箇所目) 14万円
新規設置(同一年度中の2箇所目以降) 8万円
更新 8万円
対象者・他
自治会、まちづくり協議会、自主防災・防犯組織など地域団体で、以下に掲げるすべての要件を満たす団体。
1.一定の地域を基盤とし、地域に根ざした活動をしていること
2.活動を行う地域の多数の世帯・住民で構成されていること
3.活動を行う地域の世帯・住民が自由に加入できること
4.規約及び代表者を決めていること
※詳細確認
兵庫県宝塚市ホームページ
宝塚市防犯カメラ設置補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県川西市
制度名
川西市防犯カメラ設置事業補助金
交付申請期間
<新設>2024年5月15日~2024年8月30日
<既設分の更新>2024年5月15日~2024年12月27日
助成金
<交付金額>
新設の場合は、1箇所につき上限8万円《新設の申請受付は令和6年8月30日まで》
既設分の更新の場合は、1箇所につき上限4万円《更新の申請受付は令和6年12月27日まで》
(注)同一箇所に2台の防犯カメラを設置(更新)する場合でも、交付金額は8(4)万円までとなります。
対象者・他
自治会、コミュニティ協議会、まちづくり防犯グループなどの地域活動団体。
(注)個人宅や民間事業者での設置は補助対象外になります。
※詳細確認
兵庫県川西市ホームページ
川西市防犯カメラ設置事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県明石市
制度名
商業団体共同事業補助(ハード補助)
交付申請期間
助成金
<助成対象事業>
共同施設設置事業(アーケード・街路灯・防犯カメラ等の設置等)

<補助額>
助成対象経費の20%(1,000万円を越える部分は助成対象経費の10%)
対象者・他
商店街等
※詳細確認
兵庫県明石市ホームページ
商業団体共同事業補助(ハード補助)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県明石市
制度名
商業団体街路灯電気料補助金
交付申請期間
助成金
街路灯電気料の一部、1年分の電気料の20%
対象者・他
商店街等
※詳細確認
兵庫県明石市ホームページ
商業団体街路灯電気料補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県明石市
制度名
明石市防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
2024年7月31日まで
助成金
<補助額>
防犯カメラの新規設置または更新1箇所につき6万円(上限)
・1箇所とは、独立した防犯カメラシステム一式をいいます。
・複数台の防犯カメラを設置し、レコーダー1台に接続する場合は、1箇所とします。
・同一場所に撮影方向の異なる2台以上のカメラを設置し、1台のレコーダーで記録する場合は、1箇所とします。
更新の場合は、既存の防犯カメラが設置後5年以上経過していること。
複数箇所応募の場合は、優先順位(1位、2位…)をつけてください。

より多くの地域団体へ補助金を交付するため、応募多数の場合は、各地域団体で優先順位1位のものを優先します。優先順位2位以下のものについては、不採択となる場合がありますのでご了承ください。

また、予算に限りがありますので、応募多数の場合は抽選になります。(先着順ではありません)

<補助対象経費>
・犯罪の予防を目的に公道等に常設する、映像の撮影、記録等の機能を有する機器(防犯カメラシステム)の購入ならびに設置工事に要する経費。
・防犯カメラ設置を明示する標識の購入並びに取付工事に要する経費。
更新の場合は、既存の設備の撤去工事を含みます。

更新とは、設置後5年以上経過しており、現に設置している場所と同じ場所に新たな防犯カメラを設置することをいいます。
対象者・他
明石市内の自治会、町内会
協働のまちづくり推進組織
校区まちづくり組織
※詳細確認
兵庫県明石市ホームページ
明石市防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県加古郡播磨町
制度名
自治会LED街灯設置補助金
交付申請期間
助成金
LED設置1か所に対して1万円が上限です。
対象者・他
自治会
※詳細確認
加古郡播磨町ホームページ
自治会LED街灯設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県小野市
制度名
令和6年度 小野市防犯カメラ設置事業補助金
交付申請期間
助成金
<対象事業>
犯罪防止を目的とした、防犯カメラの新規設置(不特定多数の人が通行する公道等を撮影するものに限ります)
※別紙補助対象要件をご確認ください。
※申請は1自治会につき1箇所に限ります。
※補助金交付が決定した自治会は、必ず令和7年3月1日(土曜日)までに防犯カメラの設置を完了し、実績報告書をご提出ください。

<対象経費>
防犯カメラ(映像の撮影、記録等の機能を有する機器)本体・防犯カメラ設置を明示する標識の購入費用、設置工事に要する経費。
※別紙補助対象要件内の【防犯カメラ・レコーダーの機能要件】をご確認ください。

<補助金の額>
上記の対象経費に相当する額(千円未満切り捨て)で、上限8万円
※予算の範囲内で交付します。
対象者・他
市内自治会(個人・法人は対象外)
※詳細確認
兵庫県小野市ホームページ
令和5年度 小野市防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県小野市
制度名
防犯灯LED化促進事業補助金
交付申請期間
助成金
<補助要件>
1.自治会が管理する既設防犯灯をLED防犯灯に交換(設置)する。
2.新設のLED防犯灯の明るさは、概ね蛍光灯32W相当の明るさとする。
【参考】市が自治会等から要望により新規設置しているLED防犯灯は、15.3Wを適用しています。
3.原則、市内業者の見積書により、LED防犯灯を設置すること。
4.従来と同様にLED防犯灯の維持管理は、自治会管理とします。

<補助金額>
補助率:LED防犯灯設置費用の2分の1 (千円未満切り捨て)
限度額:1灯当たり10,000円を限度とする (予算の範囲内)
対象者・他
自治会(町)
※詳細確認
兵庫県小野市ホームページ
防犯灯LED化促進事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県加東市
制度名
安全安心のまちづくり活動補助金
交付申請期間
助成金
ページ内pdf参照
対象者・他
地域等
※詳細確認
兵庫県加東市ホームページ
安全安心のまちづくり活動補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県姫路市
制度名
防犯カメラ設置補助事業
交付申請期間
2024年5月7日~2024年7月31日
応募は、令和7年2月28日までに防犯カメラを設置、工事及び支払いが完了できるものに限ります。
助成金
1箇所につき上限6万円(千円未満切捨て)
予算の範囲内での補助となります。応募多数の場合、申請箇所数、防犯活動実施状況、設置の必要性等を考慮の上、選定させていただきますのでご留意をお願いします。
対象者・他
自治会や自主防犯組織など、一定の地域を基盤に活動を行う地域団体で、以下に掲げる全ての要件を満たす団体
・一定の地域を基盤とし、地域に根ざした活動をしていること。
・活動を行う地域の過半数以上の世帯・住民で構成されていること。
・活動を行う地域の世帯・住民が自由に加入できること。
・規約や代表者を決めていること。
※詳細確認
兵庫県姫路市ホームページ
防犯カメラ設置補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県姫路市
制度名
防犯灯維持管理助成事業補助金
交付申請期間
5月頃~6月頃
助成金
補助額
地区連合自治会が設置している防犯灯については、20ワット以下で1ヶ月あたり1灯につき15円、20ワット超で1ヶ月あたり1灯につき20円を加算します。

20ワット以下
1ヶ月あたり1灯につき70円

20ワット超から40ワット以下
1ヶ月あたり1灯につき105円

40ワットを超えるもの
1ヶ月あたり1灯につき195円
対象者・他
自治会
※詳細確認
兵庫県姫路市ホームページ
防犯灯維持管理助成事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県宍粟市
制度名
防犯カメラ設置事業補助金
交付申請期間
助成金
設置1か所につき助成対象経費の3分の2以内の額
(ただし、上限12万円で千円未満の端数は切り捨て)
対象者・他
・自治会
・地域の団体

助成を受けるには次の要件を満たすことが必要です。
・兵庫県防犯カメラ設置補助事業に応募し、採択されていること
・防犯カメラの購入と取り付けに要する経費が121,500円以上であること
※詳細確認
兵庫県宍粟市ホームページ
防犯カメラ設置事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県宍粟市
制度名
防犯灯設置費用を助成
交付申請期間
助成金
1灯につき、助成対象経費の2分の1の額で上限1万5千円
対象者・他
自治会
※詳細確認
兵庫県宍粟市ホームページ
防犯灯設置費用を助成
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県宍粟市
制度名
自動録音電話機購入費用
交付申請期間
助成金
<助成金額>
次の金額を上限に自動録音電話機または外付け録音機の購入費用を助成
・自動録音電話機 10,000円
・外付け録音機 5,000円

<対象機器の条件>
次の条件をすべて満たしている電話機や外付け機器が対象です。ただし、携帯電話やスマートフォンは対象外です。
・着信前自動警告機能を有している機器
・自動録音機能を有している機器
・令和5年12月13日以降に購入した機器
対象者・他
・市内在住で、65歳以上の人が世帯に属していること
・世帯員全員が市税を滞納していないこと
※詳細確認
兵庫県宍粟市ホームページ
自動録音電話機購入費用
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県太子市
制度名
防犯カメラ設置補助金
交付申請期間
2024年4月25日~2024年7月31日
助成金
補助額:12万円(上限)
設 置:1会計年度につき1団体1か所
対象者・他
地域団体
※詳細確認
兵庫県太子市ホームページ
防犯カメラ設置補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県太子市
制度名
防犯灯に関する補助金
交付申請期間
助成金
リンク先を参照の上、生活福祉部生活環境課へお問い合わせください。
対象者・他
リンク先を参照の上、生活福祉部生活環境課へお問い合わせください。
※詳細確認
兵庫県太子市ホームページ
防犯灯に関する補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県太子市
制度名
自動録音電話機等普及促進事業
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
※補助金交付件数が補助予定台数を超えた時点で募集を終了します。
■自動録音電話機 120台
■外付け録音機 10台
助成金
<補助額>
自動録音電話機:購入金額のうち10,000円まで
外付け録音機 :購入金額のうち5,000円まで

<補助の対象機器及び経費>
原則、公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話機推奨目録に記載されている固定電話機及び外付け録音機であり、購入に要する経費が補助の対象となります。
対象者・他
・町内在住で満65歳以上の方がいる世帯
・令和6年4月1日以後に自動録音電話機等を購入した世帯
・居住する全員が町税を滞納していない世帯
※詳細確認
兵庫県太子市ホームページ
自動録音電話機等普及促進事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県上郡町
制度名
上郡町自動録音電話機等購入費補助事業
交付申請期間
2024年7月1日~2025年1月31日
助成金
<補助金額>
自動録音電話機 購入に要した額
(100円未満の端数は切り捨てし、1万円を上限とする。)
外付け録音機 購入に要した額
(100円未満の端数は切り捨てし、5,000円を上限とする。)
対象者・他
町内に住所を有し、満65歳以上の方またはその方が属する世帯の方 令和6年4月1日以降に対象の電話機を購入されたこと
世帯員全員が町税を滞納していないこと
過去にこの補助金の交付を受けていないこと
※詳細確認
兵庫県上郡町ホームページ
上郡町自動録音電話機等購入費補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県豊岡市
制度名
防犯カメラの補助制度
交付申請期間
市長が定める日(9月末)
助成金
1箇所につき8万円を限度として予算の範囲内で市長が定める額
対象者・他
当該年度の県防犯カメラ設置補助事業で選定された団体
※詳細確認
兵庫県豊岡市ホームページ
防犯カメラの補助制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県豊岡市
制度名
防犯灯整備補助制度
交付申請期間
助成金
<補助対象経費>
「新設」……新規に防犯灯を設置する場合
「故障取替」…故障して灯具ごと交換しなければ点灯しないものをLED灯等にする場合
「LED化」……既に設置している蛍光管の防犯灯を取り外してLED灯を設置する場合

<補助金額>
補助金額は設置に要する費用の1/2以内で1灯あたりの上限は下記
・電柱等既存の支柱への設置
LED灯:12,000円  その他(蛍光灯等):8,000円
・支柱等を新設しての設置
LED灯:17,000円  その他(蛍光灯等):13,500円
対象者・他
行政区(町内会)
※詳細確認
兵庫県豊岡市ホームページ
防犯灯整備補助制度
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県丹波篠山市
制度名
特殊詐欺対策『自動録音電話機』の購入を補助
交付申請期間
2024年12月13日まで
助成金
<補助対象機器>
以下の機能が付いている電話機又は録音機
・自動で相手に通話を録音することを伝える機能があること
・自動で通話を録音する機能があること

<助成内容>
・自動録音電話機の購入額に対して上限10,000円
・外付け録音機の購入額に対して上限5,000円
※購入額が補助金額の上限に満たない場合は、購入額を補助金額とします。
※100円未満の端数が生じたときは切り捨てた額
対象者・他
全ての条件を満たしている方
・丹波篠山市の住民基本台帳に記載されており、かつ本市に居住している方
・補助金の申請時に満65歳以上の方又はその方と同居する世帯員の方
・補助対象者に市税等の滞納がない方
※詳細確認
兵庫県丹波篠山市ホームページ
特殊詐欺対策『自動録音電話機』の購入を補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県美方郡新温泉町
制度名
詐欺被害防止機器貸与事業
交付申請期間
助成金
無料
対象者・他
①おおむね65歳以上
②心身に重度の障害を有する者
③その他町長が必要と認めた者
※対象者が複数の場合でも同一世帯に1台の貸し出しとします
※詳細確認
美方郡新温泉町ホームページ
詐欺被害防止機器貸与事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県伊丹市
制度名
特殊詐欺対策電話機等の購入費を補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
助成金
<対象機器>
令和5年12月13日以降に購入したもので、
次の要件いずれかに該当する固定電話機及び固定電話に設置する外付け録音機
・『着信前に自動で警告を発する機能』及び『自動で録音をする機能』の両方の機能を有するもの
※どちらか一方の機能だけでは、補助対象になりませんのでご注意ください。
・公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話推奨品目録(このページの下部の添付ファイルをご参照ください)に記載されているもの
※インターネットショッピングでの購入も可能です。
※オークションやフリーマーケットなど個人間売買での購入を除きます。
※各種ポイントを利用して支払いをした場合、利用したポイント分は補助対象外となります。

<補助金額>
購入額と補助上限額のいずれか低い方の金額 (100円未満は切り捨て)
(補助上限額) 固定電話機 10,000円 外付け録音機 5,000円
対象者・他
次の要件すべてに該当する方
・本市に住民登録している65歳以上(申請日時点)の方、またはその方と同一世帯の方
・兵庫県警察から特殊詐欺対策電話機等の貸与を受けていない方
・過去に当該補助金の交付を受けたことがない方(同一世帯の方も含む)
※詳細確認
兵庫県伊丹市ホームページ
特殊詐欺対策電話機等の購入費を補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県三田市
制度名
三田市防犯カメラ設置補助事業
交付申請期間
2024年4月1日~2024年9月30日
助成金
補助対象経費の2分の1で1箇所あたり6万円以内
※1箇所とは、独立した防犯カメラシステム一式をいう。
※複数台の防犯カメラを設置して、レコーダー1台に接続する場合は、1箇所とする。
対象者・他
自治会等
※詳細確認
兵庫県三田市ホームページ
三田市防犯カメラ設置補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県三田市
制度名
自動録音電話機等購入費補助事業
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
助成金
<対象となる機器の種類>
自動録音電話機
外付け録音機
上記のいずれかの機器であり、次の条件に当てはまること。
・補助対象者が令和6年4月1日から令和7年1月31日の間に購入し、住民登録地で実際に使用すること。
・公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話推奨品目録に記載されていること。
・上記推奨品目録に記載のない場合は、「着信前自動警告機能」及び「自動録音機能」の両方を備えること。
対象機器以外を購入すると補助金が受け取れません。ご購入の際は、必要な機能が備わっているかよくご確認ください。

<補助金額>
自動録音電話機 10,000円(上限)
外付け録音機 5,000円(上限)
・購入額が上限に満たない場合は、購入額を補助します。
・1世帯1台限りです。
・百円未満の端数は切り捨てになります。
・修理、点検、消耗品の交換、電力、通信その他機能の維持、設置、配送に係る経費およびポイントの充当、はばたんPay等のプレミアム付き商品券を利用した額などは補助対象外です。
対象者・他
次のすべての条件に当てはまる方
・申請時に三田市内に住民登録があり、居住していること。
・申請時に65歳以上である方、またはその方と同一世帯の方
・申請時に本人または同一世帯の方が、市または兵庫県警察の自動録音電話機や通話録音装置等の貸与または無償配布を受けていないこと。
・過去に本補助金の交付を受けた方が同一世帯にいないこと。
※詳細確認
兵庫県三田市ホームページ
自動録音電話機等購入費補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県三田市
制度名
通話録音装置貸与事業
交付申請期間
助成金
無料
対象者・他
市内在住で、申請時点で70歳以上の高齢者のみで構成される世帯に属する方
※詳細確認
兵庫県三田市ホームページ
通話録音装置貸与事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県川辺郡猪名川町
制度名
特殊詐欺等被害防止対策事業補助金
交付申請期間
助成金
補助対象経費(購入及び設置に要した費用)の 上限8,000円
(100円未満切り捨て)
※付随するサービスの加入料、利用料金は対象になりません。
対象者・他
・猪名川町の住民基本台帳に記載されており、かつ居住していること
・補助申請時点で満65歳以上の者のみで構成されている世帯の者であること
・同一世帯の全員が町税を滞納していないこと
※詳細確認
川辺郡猪名川町ホームページ
特殊詐欺等被害防止対策事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県西脇市
制度名
自動録音電話機等の購入を補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
助成金
<対象となる機器>
下記の2つの防犯機能を有する自動録音電話機(固定電話機)や外付け録音機で、令和5年12月13日(水曜日)以降に購入したものに限ります。

1.着信前自動警告機能
呼び出し音が鳴る前に相手に対し、通話を録音することの警告メッセージを流す機能
2.自動録音機能
通話を自動で録音する機能

<補助金額(1世帯1台)>
自動録音電話機(固定電話機)・・・上限1万円
外付け録音機・・・上限5千円
対象者・他
下記の全ての要件に当てはまる方
1.西脇市内に居住し、かつ、住民票のある65歳以上の方
(65歳以上の高齢者本人でなくても、同居世帯員による申請も可。ただし、その場合、65歳以上の高齢者と同居する世帯員であることが必要)
2.市税の滞納がない方
3.暴力団員等でない方
※詳細確認
兵庫県西脇市ホームページ
自動録音電話機等の購入を補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県三木市
制度名
三木市防犯カメラ設置補助事業(新規設置)
交付申請期間
2024年4月22日~2024年7月31日
助成金
<補助額>
【補助限度額】1箇所12万円 (補助額は県4万円、市8万円 合計12万円)
※ある特定の場所に同一システムで複数箇所を監視する場合、及び複数のシステムで同一場所を監視する場合も1箇所とみなします。

<補助対象経費>
犯罪の予防を目的に、公道等に常設する映像の撮影、記録等の機能を有する機器(防犯カメラ)及び防犯カメラ設置を明示する標識の購入並びに取付工事に要する経費
対象者・他
自治会やまちづくり協議会、地域防犯グループ等の地域団体で、次のすべての条件を満たすもの
1.令和6年度三木市防犯カメラ設置補助事業の補助要件を満たすこと
2.補助金の交付決定日から令和7年3月31日までに設置・完了する事業であること
※詳細確認
兵庫県三木市ホームページ
令和5年度三木市防犯カメラ設置補助事業(新規設置)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県三木市
制度名
防犯機能付き電話機等の購入補助
交付申請期間
2024年4月1日~2024年12月27日
助成金
<補助金の対象となる機器>
防犯機能が付いた (1)固定電話機 または (2)外付け録音機
※「補助対象機器一覧」に記載がない機器でも、着信前自動警告機能及び自動録音機能の両方を備える機器であれば対象です。
※ご購入の際は、補助対象となる機能が備わっている機器かよくご確認ください。
※令和6年1月1日以降に購入しているものにかぎります。

<補助金額>
防犯機能が付いた
(1) 固定電話機  : 上限 10,000円
(2) 外付け録音機 : 上限 5,000円
※購入額が上限に満たない場合は、購入額を補助します。
※百円未満の端数は切り捨てとなります。
※1世帯1台限りとなります。
※修理、点検、消耗品の交換、電気代、設置、配送等に係る経費は対象外です。
対象者・他
以下のすべてを満たす方が補助対象となります。
・三木市に住民登録があり、お住まいの方
・令和7年3月31日時点で65歳以上の方または同居されている方
・市税を滞納していない方
・暴力団員等でない方
※詳細確認
兵庫県三木市ホームページ
防犯機能付き電話機等の購入補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県加西市
制度名
加西市自動録音電話機等購入費補助事業
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
助成金
"<補助金の対象となる機器>
令和5年12月13日以降に購入した機器で、「優良防犯電話推奨品目録」に記載の特殊詐欺対策機能の付いた固定電話機又は外付け機器。万一、「補助金対象機器リスト」に記載がない機器でも着信前自動警告機能及び自動録音機能の両方を備える機器であれば対象です。
着信前自動警告機能
自動録音機能
・対象機器以外を購入すると補助金が受け取れない場合がありますのでご注意ください。
・リスト外の機器を購入される場合は事前にご相談ください。
・本市で他の補助金を受けた機器は当補助金の対象外となります。

<補助金の額>
自動録音電話機(固定電話機)・・・上限補助額10,000円
外付け機器(録音機)・・・上限補助額5,000円
※購入金額が 10,000 円未満の場合は、1,000円未満切り捨てた補助金額とします。
※1世帯1台限りとなります。
※修理、点検、消耗品の交換、電気代、設置、配送等に係る経費は対象外です。
対象者・他
申請時点で加西市内にお住まいの 65 歳以上の方
(上記の方のご親族等からの申請も可能です)
市税の滞納がない方。暴力団員等でない方。
※詳細確認
兵庫県加西市ホームページ
加西市自動録音電話機等購入費補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県多可町
制度名
自動録音電話機等の購入費を補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年2月17日
助成金
■補助金の対象となる機器
  特殊詐欺対策機能の付いた固定電話器又は外付け録音機

■補助対象期間
  令和5年12月13日から令和7年2月17日までに購入した機器が対象となります。

■補助金の額
 ・固定電話機⇒10,000円(購入費が10,000円未満の場合は購入費)
 ・外付け録音機⇒5,000円(購入費が5,000円未満の場合は購入費)
  ※1世帯1台限りとなります。
  ※修理、点検、消耗品の交換、電気代、設置、配送等にかかる経費は対象外です。
  ※1,000円未満の端数を切り捨てた額を補助します。
対象者・他
多可町内にお住いの65歳以上の方(令和7年3月31日時点)
※上記の方と同居されている方も申請可能です。
※詳細確認
兵庫県多可町ホームページ
自動録音電話機等の購入費を補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県神崎郡神河町
制度名
防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年3月31日
助成金
<対象機器>
着信前自動警告機能および自動録音機能を有する機器
(1) 自動録音電話機(固定電話機)
(2) 外付け録音機(固定電話機に設置する機器)

<補助金額>
購入費の3分の2(1世帯につき1台)
(1) 自動録音電話機 8,000円限度
(2) 外付け録音機 4,000円限度
対象者・他
本町の住民基本台帳に記載されている、満65歳以上の方がいる世帯
※詳細確認
神崎郡神河町ホームページ
防犯機能付き電話(自動録音電話機等)購入の補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県市川町
制度名
市川町自動録音電話機等普及促進事業補助金
交付申請期間
2024年1月10日~2025年1月31日
助成金
<補助金額>
○自動録音機器は1台10,000円を上限
○外付け録音機は1台5,000円を上限
をそれぞれ助成します。(助成金額以下の場合は百円未満を切捨てた額)
※補助金の交付は、1世帯につき1回限りとする。

<対象となる機器>
固定電話機又は固定電話機に設置する機器であって、着信前自動警告機能及び自動録音機能を有するもの
対象者・他
(1)本町の住民基本台帳に記載されている者
(2)交付申請日において、65歳以上の高齢者が属する世帯
(3)補助対象者及び補助対象者と同一世帯に属する者に町税等の滞納がないこと。
(4)補助対象者及び補助対象者と同一世帯に属する者が暴力団員又は暴力団密接関係者でないこと。
※詳細確認
兵庫県市川町ホームページ
市川町自動録音電話機等普及促進事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県神崎郡福崎町
制度名
産業活性化緊急支援事業(住宅改修助成制度)
交付申請期間
助成金
工事に要する経費の10%以内 10万円を限度とする。(千円未満の端数切り捨て)
対象者・他
(1) 町内に居住し住所登録を有する者であること
(2) 町税等を滞納していないこと
(3) この事業の補助金の交付を受けていないこと
(4) この事業の補助金の交付を受けた者と補助の対象となった住宅等を共有していないこと
(5) 補助の回数は、同一住居または同一人について1回とする
※詳細確認
神崎郡福崎町ホームページ
産業活性化緊急支援事業(住宅改修助成制度)
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県神崎郡福崎町
制度名
福崎町自動録音電話機等普及促進事業補助金
交付申請期間
2024年4月1日~2025年3月31日
助成金
<対象機器>
以下の要件をすべて満たす機器が対象となります。
1.令和5年12月13日以降に購入した固定電話機又は固定電話機に設置する機器
2.呼び出し音が鳴る前に相手に対して通話を録音する等の警告メッセージを流す機能を備えている機器
3.電話の通話内容を自動で録音する機能を備えている機器

<補助金額>
補助対象機器の購入費用のうち、以下の金額(100円未満切り捨て)を上限に補助します。
○自動録音電話機:10,000円
○外付け録音機:5,000円
※助成を受けられるのは、1世帯につき1回(1台)限りです。
※ポイントやクーポンで支払われた分は対象外です。
対象者・他
以下の要件をすべて満たす世帯が対象となります。
1.福崎町の住民基本台帳に記載されている満65歳以上の方がいる世帯
2.補助対象者および補助対象者と同一世帯に属する方に町税等の滞納がないこと
※詳細確認
神崎郡福崎町ホームページ
福崎町自動録音電話機等普及促進事業補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県相生市
制度名
簡易型自動録音機の配布
交付申請期間
助成金
無料
対象者・他
・市内在住で65歳以上の方がいる世帯
・まだ自動録音機を取り付けていない世帯
※詳細確認
兵庫県相生市ホームページ
簡易型自動録音機の配布
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県赤穂市
制度名
自動録音電話機等の購入補助
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月24日
助成金
<対象機器>
令和6年4月1日以降に購入(オークションやフリマアプリ等を除く。)された特殊詐欺対策機能を有する「自動録音電話機(固定電話機)」または固定電話機に設置する「外付け録音機」で特殊詐欺対策機能とは、以下2つの機能を有するものとしています。
・着信前自動警告機能:着信音が鳴る前に相手に通話を録音すること等の警告メッセージを流す機能
・自動録音機能:通話内容を自動録音する機能
対象となる機器については、公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する「優良防犯電話推奨品目録」を参考にしてください。(スマートフォンを除く。)

<補助額>
次の金額を上限に、自動録音電話機又は外付け録音機の購入費用を補助(1,000円未満切り捨て)
・自動録音電話機10,000円
・外付け録音機5,000円
対象者・他
市内に在住する65歳以上の方がいる世帯(年齢基準:令和7年3月31日時点)
令和6年4月1日以降に購入された機器が対象
※詳細確認
兵庫県赤穂市ホームページ
自動録音電話機等の購入補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県佐用町
制度名
自動録音電話機等購入補助事業
交付申請期間
2024年4月1日~2025年1月31日
助成金
<補助対象機器>
令和5年12月13日以降に購入された自動録音電話機及び外付け録音機
※自動録音電話機及び外付け録音機とは、呼び出し音が鳴る前に相手に対して、「この電話は防犯のため録音されます。」等の警告メッセージを流し、その後、受話器をとると以後の会話を録音する機能が付いている機器です。
※スマートフォンや携帯電話は補助対象外です。
※オークションやフリマアプリ等で購入された機器は対象外です。

<補助金の額>
自動録音電話機:上限1万円
外付け録音機:上限5千円
   ※100円未満の端数は切り捨て
※補助金の申請は1世帯につき1台とします。

<補助対象外経費>
・修理、点検等に係る経費
・消耗品の交換等に係る経費
・電力の受給その他電話機等の機能を維持するための経費
・自動録音電話機等の設置に係る経費
・自動録音電話機等の配送に係る経費
・自動録音電話機等の広報に係る経費
・65歳以上の高齢者が2名以上居住する世帯について、複数台の自動録音電話機等の購入費用又は貸与費用
対象者・他
・佐用町内在住の65歳以上のかた、または認知症の判定を受けたかた。
※上記のかたと同一世帯のかたの代理申請も可能です。
※詳細確認
兵庫県佐用町ホームページ
自動録音電話機等購入補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県養父市
制度名
令和6年度『自動録音機能付き電話機』の購入を支援
交付申請期間
助成金
<補助金額>
自動録音機能付き電話機の購入金額(上限1万円)
・機器代金以外(配達料、設置料、引き取り費用等)は補助対象外です。
・購入金額が1万円に満たない場合は、100円未満は切り捨てとなります。
・養父市のデジタルクーポンや兵庫県のはばたんPay+などで購入した金額は対象外です。
対象者・他
養父市内に住民登録があり居住している65歳以上の方が属する世帯の人
※令和7年3月31日時点で65歳以上となる人
同一世帯において補助金の申請は1回限りです。
できる限り65歳以上の方が申請してください。
※詳細確認
兵庫県養父市ホームページ
令和6年度『自動録音機能付き電話機』の購入を支援
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県朝来市
制度名
朝来市自動録音電話機購入補助
交付申請期間
助成金
◇補助金の対象となる電話機
1.自動録音機能付固定電話機
悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造され、着信前自動警告および自動録音応答機能が付いた固定電話機
2.朝来市内の家電店等で購入した電話機
3.令和6年4月1日以降に購入した新品のもの

◇補助金上限
10,000円
対象者・他
朝来市内に住民登録があり、居住している65歳以上の人
※詳細確認
兵庫県朝来市ホームページ
朝来市自動録音電話機購入補助
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県香美町
制度名
自動通話録音機等購入費補助金
交付申請期間
助成金
<対象となる機器>
(1)自動通話録音機
 固定電話に外部接続し、悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造され、自動録音応答機能が付いた機器
(2)自動録音電話機
 上記(1)と同等内容の機能が内蔵されている固定電話機

<補助金>
対象機器の購入費の4分の3(1,000円未満切り捨て)※補助金の上限は15,000円
対象者・他
次のいずれの条件に該当する方
(1)町内に住所があり、65歳以上のみが居住している世帯
(2)町の徴収金等に滞納のない方
(3)町内の業者から自動通話録音機等を購入予定の方
※詳細確認
兵庫県香美町ホームページ
自動通話録音機等購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県丹波市
制度名
自動録音電話機等購入費補助金
交付申請期間
2025年1月31日まで
助成金
<補助の対象となる経費>
補助対象経費は、補助対象となる物品1台の購入経費に限ります。
なお、下記(1)~(4)は、補助対象になりません。
(1) 修理、点検等に係る経費
(2) 消耗品の交換等に係る経費
(3) 電力の受給その他電話機等の機能を維持するための経費
(4) 自動録音電話機等の設置及び配送に係る経費

<補助金額について>
補助金の額は、補助対象経費の100%か、下記(1)、(2)に定める額を限度とします。100円未満の端数は切り捨てとなります。
(1) 自動録音電話機 1台当たり10,000円
(2) 外付け録音機 1台当たり5,000円
対象者・他
丹波市に住所のある65歳以上の方か同一の世帯の方で、令和5年12月13日以後に自動録音電話機等を購入した方
※詳細確認
兵庫県丹波市ホームページ
自動録音電話機等購入費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県洲本市
制度名
自動録音機能付電話機等の購入補助事業
交付申請期間
2024年5月7日~2024年12月27日
助成金
<対象機器>
公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話推奨品目録に記載されているもののうち、以下の機能を持つ自動録音電話機(固定電話機)もしくは外付け録音機が補助対象機器となります。

なお、対象とならない機器を購入すると、補助対象になりません。ご購入の際は、事前に消防防災課へご相談ください。

<対象機器に必要な機能>
着信前自動警告機能
通話中の自動録音機能
※優良防犯電話推奨品目録はこちら(公益財団法人全国防犯協会連合会ホームページ<外部リンク>)
※優良防犯電話推奨品目録に記載がない機器であっても、同等の機能を持つ機器は対象となります。
※携帯電話やスマートフォンは対象外ですので、ご注意ください。

<補助内容>
自動録音電話機(固定電話機)・・・10,000円(上限)
外付け録音機・・・5,000円(上限)
※購入額が上限に満たない場合は、購入額を補助します。
※1世帯1台限りです。
※100円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額になります。
※修理、点検、消耗品の交換、機能の維持、設置、配送に要する経費およびポイント等を充当した額等は補助対象外です。
対象者・他
以下の要件にすべて該当する方
・満65歳以上の方で、洲本市に住所を有する方
・令和6年4月1日以降に自動録音機能付電話機などを購入した方
※オークションやフリマアプリ等での購入は対象外ですので、ご注意ください。
※詳細確認
兵庫県洲本市ホームページ
自動録音機能付電話機等の購入補助事業
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県南あわじ市
制度名
令和6年度防犯カメラ設置費補助金
交付申請期間
2024年5月1日~2024年8月30日
助成金
1カ所あたり上限12万円(1,000円未満の端数は切り捨て)
対象者・他
地域団体
※詳細確認
兵庫県南あわじ市ホームページ
令和5年度防犯カメラ設置費補助金
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県南あわじ市
制度名
防犯灯について何か補助制度はありますか?
交付申請期間
助成金
南あわじ市では、自治会が防犯灯を新たに設置要望する場合、必要と認めたときは、市の負担で設置することができます。 なお、維持管理費については、市が負担する場合と自治会が負担する場合がございます。
くわしくは、担当課までご連絡下さい。
対象者・他
自治会
※詳細確認
兵庫県南あわじ市ホームページ
防犯灯について何か補助制度はありますか?
防犯カメラのことならアルコム!カメラセットはこちら
地域
兵庫県淡路市
制度名
淡路市自動録音機能付電話機等普及促進事業補助金
交付申請期間
2024年4月22日~2024年12月27日
助成金
<対象機器>
以下の2つの機能を両方とも有する「固定電話機」または 固定電話機に取り付ける「外付け機器」
・着信前自動警告機能
・自動録音機能
※1世帯当たり1台のみ
※購入日は、令和6年4月1日以降
※各種ポイントでの購入に係る部分、地域が発行するプレミアム付商品券(はばタンPayなど)で支払った金額は対象外です。
※修理・点検・消耗品等に係る経費、維持経費、配送費などは対象外です。

<補助金額>
固定電話機:上限10,000円(100円未満切り捨て)
外付け機器:上限 5,000円(100円未満切り捨て)
対象者・他
淡路市内に居住し、かつ、淡路市に住民登録を有する65歳以上の方 (同一世帯の方も申請が可能です)
※詳細確認
兵庫県淡路市ホームページ
淡路市自動録音機能付電話機等普及促進事業補助金

※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。

※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。

各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

補助金・助成金の制度一覧トップページはこちら