香川県の防犯カメラ・防犯灯など防犯に関する助成金制度

香川県への防犯カメラや防犯灯の設置にあたり、地方自治体から助成金が支払われる場合があります。
下記の自治体にて現在助成制度が実施されておりますので、参考としてご覧ください。
アルコムは防犯カメラを販売・施工し続けて20年の老舗です。警察署・店舗・事務所・個人宅様々な場所へ対応してきました。お客様の要望に合った防犯カメラのご提案をさせていただきます。他社との相見積もりでも構いません、お気軽にお問い合わせください。
- 地域
- 香川県
- 制度名
- 令和6年度防犯カメラ設置補助事業
- 交付申請期間
- ―
- 助成金
- 〇補助対象経費
防犯カメラ(録画装置及び附属品を含む。)及びカメラの設置を示すプレートの購入並びにこれらの設置に要する費用
※維持管理費、地代、占用料等は含みません。
〇補助率
対象経費の2分の1以内(上限は1台当たり15万円とし、専用柱を設置する場合は、1台当たり20万円) - 対象者・他
- 〇香川県内の市町及び自治会等(自治会やPTAなど地域防犯活動を行う団体)
〇自治会等については、一定の地域を基盤として、地域に根差した活動をしていることや、規約、代表者を定めていることなど、一定の条件を満たす団体
※個人や企業等は、対象外です。 - ※詳細確認
- 香川県警察ホームページ
令和6年度防犯カメラ設置補助事業

- 地域
- 香川県高松市
- 制度名
- 防犯灯について
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 高松市では、防犯灯の維持管理費用について、連合自治会を通じ、その全額又は一部を助成しています。
- 対象者・他
- 自治会
- ※詳細確認
- 香川県高松市ホームページ
防犯灯について

- 地域
- 香川県丸亀市
- 制度名
- 自治会に対する防犯灯の電気料金支援制度
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 自治会が設置した防犯灯に関する電気料金を市が負担する制度を設けています。
- 対象者・他
- 市に届出のある自治会またはその連合会が設置する防犯灯です。
- ※詳細確認
- 香川県丸亀市ホームページ
自治会に対する防犯灯の電気料金支援制度

- 地域
- 香川県丸亀市
- 制度名
- LED防犯灯の設置について
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 防犯灯の費用負担は
《地元ですること》
借地費用などの地域で生じる費用は、申請者において処理してください。
《市ですること》
防犯灯の新設、取り替え、修繕のほか管球の交換は、市が全額費用負担します。また、平成23年度より自治会に加入している防犯灯に限り電気料金は市が負担します。
修繕、管球の取り替えの際には、防犯灯のプレート番号、電柱番号を建設課、または市民総合センター業務担当までお知らせください。 - 対象者・他
- 自治会(町内会)など
- ※詳細確認
- 香川県丸亀市ホームページ
LED防犯灯の設置について

- 地域
- 香川県坂出市
- 制度名
- 防犯灯補助金
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <新設>
・水銀灯、LED灯 1灯につき20,000円以内
・蛍光灯 1灯につき10,000円以内
・白熱灯 1灯につき5,000円以内
<移設、補修>
1灯につき3,500円以内
<球取替>
・LED蛍光管 1灯につき5,000円以内
・水銀灯、LED電球 1灯につき2,000円以内
・白熱灯、蛍光灯 1灯につき1,000円以内
<電気代>
1月から12月までにかかった電気代の70% - 対象者・他
- 自治会
- ※詳細確認
- 香川県坂出市ホームページ
防犯灯補助金

- 地域
- 香川県善通寺市
- 制度名
- 防犯灯設置補助
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <防犯灯新規設置>
・LED式(1基あたり) 限度額:20,000円
・蛍光灯式(1基あたり) 限度額:15,000円
<防犯灯器具取替>
・LED式(1基あたり) 限度額:10,000円
・蛍光灯式(1基あたり) 限度額:5,000円
<支柱設置>
1基あたり限度額50,000円 - 対象者・他
- 単位自治会
- ※詳細確認
- 香川県善通寺市ホームページ
防犯灯設置補助

- 地域
- 香川県小豆郡小豆島町
- 制度名
- 小豆島町防犯灯設置補助金
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <補助金額>
設置に要する費用の4分の3
補助上限額
1灯あたり25,000円
100円未満は切り捨て - 対象者・他
- 町内に住所を有する個人又は事業者 注釈:自治会は対象外
電気料金の支払い、故障時の対応など設置後の維持管理ができる方 - ※詳細確認
- 小豆郡小豆島町ホームページ
小豆島町防犯灯設置補助金

- 地域
- 香川県仲多度郡多度津町
- 制度名
- 多度津町防犯カメラ設置事業補助金
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- <補助対象経費>
(1) 防犯カメラの購入に要する経費
(2) 防犯カメラの取付け又は設置工事に要する経費
(3) 防犯カメラの設置を示すプレートの購入及び設置に要する経費
<補助金額>
補助金の額は、予算の範囲内において、防犯カメラシステム1箇所につき補助対象経費の合計額から県補助金額を差し引いた額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとする。)とし、10万円を上限とする。 - 対象者・他
- 補助金の交付の対象となる者は、防犯カメラを新たに設置する自治会等のうち、次に掲げる要件を全て満たすものとする。
(1) 香川県警察防犯カメラ設置促進事業による補助金の交付決定を受けていること。
(2) 防犯カメラを設置する地域の合意が形成されている
(3) 防犯カメラを設置する場所の所有者、管理者等の同意を得ている
(4) 防犯カメラを設置することについて、道路交通法その他の法令に基づく許可等が必要である場合は、当該許可等を得ている
(5) 防犯カメラの設置場所に、防犯カメラが設置されている旨及び設置者等の名前を明確かつ適切な方法で表示する
(6) 補助金の交付の申請年度末までに、設置が完了する - ※詳細確認
- 仲多度郡多度津町ホームページ
多度津町防犯カメラ設置事業補助金

- 地域
- 香川県綾川町
- 制度名
- 防犯灯設置事業について
- 交付申請期間
- -
- 助成金
- 1. LED防犯灯の設置
2 LED防犯灯の維持管理(電気代の支払いや故障時の対応) - 対象者・他
- 自治会及び各種団体(PTA等)
- ※詳細確認
- 綾川町ホームページ
防犯灯設置事業について
※弊社独自調査によるものですので、変更や廃止等に対して責任を負いかねます。必ず詳細はお住いの地方自治体などにお問合せください。
※上記以外の自治体においても、助成制度が実施されている地区もありますので、カメラ設置をご希望されている方は一度地方自治体などに確認されることをお勧めいたします。
各都道府県別の防犯機器助成金はこちら

- ■ 北海道・東北地方
- ■ 関東・信越地方
- ■ 東海・北陸・近畿地方